トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル はじめよう!楽しい食育
タイトルヨミ ハジメヨウ/タノシイ/ショクイク
タイトル標目(ローマ字形) Hajimeyo/tanoshii/shokuiku
タイトル標目(全集典拠コード) 721075200000000
サブタイトル 身につけたい!バランスレシピと食の知恵
サブタイトルヨミ ミ/ニ/ツケタイ/バランス/レシピ/ト/ショク/ノ/チエ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Mi/ni/tsuketai/baransu/reshipi/to/shoku/no/chie
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000007
多巻タイトル みんなの食育実践
多巻タイトルヨミ ミンナ/ノ/ショクイク/ジッセン
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Minna/no/shokuiku/jissen
著者 日本食育学会‖監修
著者ヨミ ニホン/ショクイク/ガッカイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 日本食育学会
著者標目(ローマ字形) Nihon/Shokuiku/Gakkai
記述形典拠コード 210001212950000
著者標目(統一形典拠コード) 210001212950000
各巻の責任表示 WILL子ども知育研究所‖編著
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ウィル/コドモ/チイク/ケンキュウジョ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) WILLこども知育研究所
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Uiru/Kodomo/Chiiku/Kenkyujo
記述形典拠コード 210000515970001
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 210000515970000
件名標目(漢字形) 食生活
件名標目(カタカナ形) ショクセイカツ
件名標目(ローマ字形) Shokuseikatsu
件名標目(典拠コード) 510986600000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 食育
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ショクイク
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Shokuiku
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511722100000000
学習件名標目(漢字形) 食生活
学習件名標目(カタカナ形) ショクセイカツ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuseikatsu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540589000000000
学習件名標目(漢字形) 小学校
学習件名標目(カタカナ形) ショウガッコウ
学習件名標目(ローマ字形) Shogakko
学習件名標目(ページ数) 4-21
学習件名標目(典拠コード) 540335000000000
学習件名標目(漢字形) 農家
学習件名標目(カタカナ形) ノウカ
学習件名標目(ローマ字形) Noka
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540548800000000
学習件名標目(漢字形) ちゃ(茶)
学習件名標目(カタカナ形) チャ
学習件名標目(ローマ字形) Cha
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(典拠コード) 540518700000000
学習件名標目(漢字形) 弁当
学習件名標目(カタカナ形) ベントウ
学習件名標目(ローマ字形) Bento
学習件名標目(ページ数) 10-11,28-29
学習件名標目(典拠コード) 540357900000000
学習件名標目(漢字形) 中学校
学習件名標目(カタカナ形) チュウガッコウ
学習件名標目(ローマ字形) Chugakko
学習件名標目(ページ数) 22-31
学習件名標目(典拠コード) 540226600000000
学習件名標目(漢字形) 米作り
学習件名標目(カタカナ形) コメヅクリ
学習件名標目(ローマ字形) Komezukuri
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540497900000000
学習件名標目(漢字形) かき(柿)
学習件名標目(カタカナ形) カキ
学習件名標目(ローマ字形) Kaki
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540014000000000
学習件名標目(漢字形) 市場
学習件名標目(カタカナ形) イチバ
学習件名標目(ローマ字形) Ichiba
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540348900000000
出版者 金の星社
出版者ヨミ キン/ノ/ホシシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kin/No/Hoshisha
本体価格 ¥3000
内容紹介 「食」の知恵や知識、実践のヒントがいっぱいのシリーズ。7は、全国の学校でくり広げられている、いろいろな「食育」の具体的な活動を、写真を中心にレポート。楽しく学ぶ食育のヒントが見つかります。
児童内容紹介 とまりがけで農家の仕事をまるごと体験、家族も喜ぶ特製(とくせい)バランス弁当(べんとう)、地元の野菜を使った給食で食育の授業(じゅぎょう)、料理と食の社会科を学ぶクッキングなど、小学校、中学校、そのほかのグループで行なわれているさまざまな食育実践(じっせん)のようすをわかりやすく教えます。
ジャンル名 52
ジャンル名(図書詳細) 220010170020
ジャンル名(図書詳細) 220010170040
ISBN(13桁) 978-4-323-05617-3
ISBN(10桁) 978-4-323-05617-3
ISBNに対応する出版年月 2008.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.3
セットISBN(13桁) 978-4-323-94020-5
セットISBN 4-323-94020-5
TRCMARCNo. 08015364
Gコード 32042959
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200803
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1406
出版者典拠コード 310000166420000
ページ数等 39p
大きさ 30cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 498.5
NDC9版 498.5
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 7
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 374.97
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 374.97
利用対象 B3B5F
『週刊新刊全点案内』号数 1564
配本回数 全7巻4配完結
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20131011
一般的処理データ 20080321 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080321
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 食育実践・小学校
第2階層目次タイトル レポート1 手づくり食器とランチョンマットで食を楽しく!
第2階層目次タイトル *[石川県]珠洲市立みさき小学校4年生
第2階層目次タイトル レポート2 とまりがけで、農家の仕事をまるごと体験
第2階層目次タイトル *[東京都]世田谷区立北沢小学校3〜6年生
第2階層目次タイトル レポート3 地元の特産品・手もみ茶をつくってみたよ
第2階層目次タイトル *[静岡県]川根町立川根小学校3年生
第2階層目次タイトル レポート4 家族も喜ぶ特製バランス弁当をつくろう!
第2階層目次タイトル *[東京都]日野市立日野第一小学校6年生
第2階層目次タイトル レポート5 しっかりかんで食べれば、いいことばかり!
第2階層目次タイトル *[大阪府]寝屋川市立北小学校1〜6年生
第2階層目次タイトル レポート6 短大生と一緒に食を考える。毎月19日は「食育の日」
第2階層目次タイトル *[石川県]私立北陸学院小学校1〜6年生
第2階層目次タイトル レポート7 歌って、遊んで、楽しんで…食べることの大切さを学ぼう!
第2階層目次タイトル *[愛知県]知立市立知立西小学校1〜6年生
第2階層目次タイトル レポート8 わかめがり名人といっしょに海へ!海の恵みを味わう
第2階層目次タイトル *[福井県]小浜市立田烏小学校1〜6年生
第2階層目次タイトル レポート9 6年生が企画、卒業前の給食バイキング
第2階層目次タイトル *[奈良県]大和高田市立片塩小学校6年生
第1階層目次タイトル 食育実践・中学校
第2階層目次タイトル レポート10 『農』と『食』を考え、学び、体験する1年
第2階層目次タイトル *[東京都]私立和光中学校
第2階層目次タイトル レポート11 かきの栽培・収穫から販売まで3年間の「カッキータイム」
第2階層目次タイトル *[奈良県]五條市立西吉野中学校
第2階層目次タイトル レポート12 地元の野菜を使った給食で食育の授業
第2階層目次タイトル *[東京都]日野市立平山中学校
第2階層目次タイトル レポート13 いろいろなテーマで自分たちでつくる「弁当の日」
第2階層目次タイトル [香川県]高松市立国分寺中学校
第2階層目次タイトル レポート14 朝ごはんの大切さを知る「朝食プラス1」活動
第2階層目次タイトル *[岐阜県]多治見市立多治見中学校
第1階層目次タイトル 食育実践・そのほか
第2階層目次タイトル レポート15 料理と食の社会科を学ぶ「ぼくとわたしのたのしいクッキング」
第2階層目次タイトル *[北海道]村田栄養と料理研究所
第2階層目次タイトル レポート16 魚やくじらを身近なものに…魚をさわって、食べる授業
第2階層目次タイトル *ウーマンズフォーラム魚
第2階層目次タイトル レポート17 日本・世界各地からとどく生鮮食料品のキーステーション 大阪府中央卸売市場
第2階層目次タイトル *[大阪府]大阪府中央卸売市場
第2階層目次タイトル *企業の食育活動を見てみよう!
このページの先頭へ