タイトル
|
液晶のおはなし
|
タイトルヨミ
|
エキショウ/ノ/オハナシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ekisho/no/ohanashi
|
サブタイトル
|
その不思議な振舞いを探る
|
サブタイトルヨミ
|
ソノ/フシギ/ナ/フルマイ/オ/サグル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sono/fushigi/na/furumai/o/saguru
|
シリーズ名
|
おはなし科学・技術シリーズ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
オハナシ/カガク/ギジュツ/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Ohanashi/kagaku/gijutsu/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605897200000000
|
著者
|
竹添/秀男‖著
|
著者ヨミ
|
タケゾエ,ヒデオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
竹添/秀男
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takezoe,Hideo
|
著者標目(著者紹介)
|
東京教育大学大学院理学研究科博士課程修了。東京工業大学大学院理工学研究科有機・高分子物質教授。理学博士。応用物理学会解説論文賞等受賞。著書に「強誘電性液晶の構造と物性」など。
|
記述形典拠コード
|
110001319610000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001319610000
|
件名標目(漢字形)
|
液晶
|
件名標目(カタカナ形)
|
エキショウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ekisho
|
件名標目(典拠コード)
|
510511500000000
|
件名標目(漢字形)
|
液晶ディスプレイ
|
件名標目(カタカナ形)
|
エキショウ/ディスプレイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ekisho/disupurei
|
件名標目(典拠コード)
|
511741100000000
|
出版者
|
日本規格協会
|
出版者ヨミ
|
ニホン/キカク/キョウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nihon/Kikaku/Kyokai
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
液晶が何であり、液晶ディスプレイがどのようなしくみで画像を表示しているのかをやさしく記述。液晶の性質や液晶ディスプレイの技術を解説し、新しい液晶の科学やディスプレイ以外の液晶の応用についても触れる。
|
ジャンル名
|
45
|
ISBN(13桁)
|
978-4-542-90280-0
|
ISBN(10桁)
|
978-4-542-90280-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2008.3
|
TRCMARCNo.
|
08015529
|
Gコード
|
32042553
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200803
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5795
|
出版者典拠コード
|
310000188380000
|
ページ数等
|
189p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
428.3
|
NDC9版
|
428.35
|
図書記号
|
タエ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p186
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1564
|
ベルグループコード
|
11
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080328
|
一般的処理データ
|
20080321 2008 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080321
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|