トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 海のなんでも小事典
タイトルヨミ ウミ/ノ/ナンデモ/ショウジテン
タイトル標目(ローマ字形) Umi/no/nandemo/shojiten
サブタイトル 潮の満ち引きから海底地形まで
サブタイトルヨミ シオ/ノ/ミチヒキ/カラ/カイテイ/チケイ/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Shio/no/michihiki/kara/kaitei/chikei/made
シリーズ名 ブルーバックス
シリーズ名標目(カタカナ形) ブルー/バックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Buru/bakkusu
シリーズ名標目(典拠コード) 601097900000001
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 B-1593
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み B-1593
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 00000B-001593
シリーズ名標目(シリーズコード) 005333
著者 道田/豊‖著
著者ヨミ ミチダ,ユタカ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 道田/豊
著者標目(ローマ字形) Michida,Yutaka
著者標目(著者紹介) 1958年広島市生まれ。東京大学大学院修士課程修了。同大学海洋研究所教授。理学博士。
記述形典拠コード 110005237040000
著者標目(統一形典拠コード) 110005237040000
著者 小田巻/実‖著
著者ヨミ オダマキ,ミノル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小田巻/実
著者標目(ローマ字形) Odamaki,Minoru
著者標目(著者紹介) 1950年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。水産庁漁場資源課長。
記述形典拠コード 110005237070000
著者標目(統一形典拠コード) 110005237070000
著者 八島/邦夫‖著
著者ヨミ ヤシマ,クニオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 八島/邦夫
著者標目(ローマ字形) Yashima,Kunio
記述形典拠コード 110005237390000
著者標目(統一形典拠コード) 110005237390000
著者 加藤/茂‖著
著者ヨミ カトウ,シゲル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 加藤/茂
著者標目(ローマ字形) Kato,Shigeru
著者標目(付記事項(生没年)) 1953〜
記述形典拠コード 110005237400000
著者標目(統一形典拠コード) 110005237400000
件名標目(漢字形) 海洋
件名標目(カタカナ形) カイヨウ
件名標目(ローマ字形) Kaiyo
件名標目(典拠コード) 510569300000000
出版者 講談社
出版者ヨミ コウダンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kodansha
本体価格 ¥1060
内容紹介 2000年もかかる深層海水の大循環、日本の測量船が測った世界最深の海溝…。地球表面の71%を占める広大な海の海流、海水、潮汐、海底、海岸、海図、海の条約など、様々な最新知識を網羅した「なんでも小事典」。
ジャンル名 46
ジャンル名(図書詳細) 130060030000
ISBN(13桁) 978-4-06-257593-5
ISBN(10桁) 978-4-06-257593-5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.3
ISBNに対応する出版年月 2008.3
TRCMARCNo. 08016193
Gコード 32040791
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200803
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2253
出版者典拠コード 310000170270000
ページ数等 307,11p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
特殊な刊行形態区分 S
NDC8版 452
NDC9版 452
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:巻末p8〜11
『週刊新刊全点案内』号数 1564
新継続コード 005333
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20080328
一般的処理データ 20080326 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080326
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ