トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 日本全国海の友達に会いに行こう!
タイトルヨミ ニッポン/ゼンコク/ウミ/ノ/トモダチ/ニ/アイニ/イコウ
タイトル標目(ローマ字形) Nippon/zenkoku/umi/no/tomodachi/ni/aini/iko
タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形) ニホン/ゼンコク/ウミ/ノ/トモダチ/ニ/アイニ/イコウ
タイトル標目(第2タイトルのローマ字形) Nihon/zenkoku/umi/no/tomodachi/ni/aini/iko
サブタイトル かいじゅう
サブタイトルヨミ カイジュウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kaiju
シリーズ名 なるほどkids
シリーズ名標目(カタカナ形) ナルホド/キッズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Naruhodo/kizzu
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ナルホド/kids
シリーズ名標目(典拠コード) 607171900000000
シリーズ名 わくわく!水族館・動物園探検
シリーズ名標目(カタカナ形) ワクワク/スイゾクカン/ドウブツエン/タンケン
シリーズ名標目(ローマ字形) Wakuwaku/suizokukan/dobutsuen/tanken
シリーズ名標目(典拠コード) 607171910010000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 パート1
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 1
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
形態に関する注記 付:表(1枚)
件名標目(漢字形) 海獣
件名標目(カタカナ形) カイジュウ
件名標目(ローマ字形) Kaiju
件名標目(典拠コード) 510565800000000
件名標目(漢字形) 水族館
件名標目(カタカナ形) スイゾクカン
件名標目(ローマ字形) Suizokukan
件名標目(典拠コード) 511030300000000
学習件名標目(漢字形) 動物園
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツエン
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsuen
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540262500000000
学習件名標目(漢字形) 水族館
学習件名標目(カタカナ形) スイゾクカン
学習件名標目(ローマ字形) Suizokukan
学習件名標目(典拠コード) 540429400000000
学習件名標目(漢字形) 海獣
学習件名標目(カタカナ形) カイジュウ
学習件名標目(ローマ字形) Kaiju
学習件名標目(典拠コード) 540440800000000
学習件名標目(漢字形) あざらし
学習件名標目(カタカナ形) アザラシ
学習件名標目(ローマ字形) Azarashi
学習件名標目(ページ数) 8-13,20-21
学習件名標目(典拠コード) 540067600000000
学習件名標目(漢字形) アシカ
学習件名標目(カタカナ形) アシカ
学習件名標目(ローマ字形) Ashika
学習件名標目(ページ数) 14-21
学習件名標目(典拠コード) 540001700000000
学習件名標目(漢字形) せいうち
学習件名標目(カタカナ形) セイウチ
学習件名標目(ローマ字形) Seiuchi
学習件名標目(ページ数) 17-19
学習件名標目(典拠コード) 540033500000000
学習件名標目(漢字形) くじら
学習件名標目(カタカナ形) クジラ
学習件名標目(ローマ字形) Kujira
学習件名標目(ページ数) 22-27
学習件名標目(典拠コード) 540599500000000
学習件名標目(漢字形) 海牛
学習件名標目(カタカナ形) カイギュウ
学習件名標目(ローマ字形) Kaigyu
学習件名標目(ページ数) 30-33
学習件名標目(典拠コード) 540440600000000
学習件名標目(漢字形) じゅごん
学習件名標目(カタカナ形) ジュゴン
学習件名標目(ローマ字形) Jugon
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540031400000000
学習件名標目(漢字形) マナティー
学習件名標目(カタカナ形) マナティー
学習件名標目(ローマ字形) Manati
学習件名標目(典拠コード) 540190700000000
学習件名標目(漢字形) かわうそ
学習件名標目(カタカナ形) カワウソ
学習件名標目(ローマ字形) Kawauso
学習件名標目(ページ数) 36-39
学習件名標目(典拠コード) 540018400000000
学習件名標目(漢字形) らっこ
学習件名標目(カタカナ形) ラッコ
学習件名標目(ローマ字形) Rakko
学習件名標目(典拠コード) 540063900000000
学習件名標目(漢字形) ほっきょくぐま
学習件名標目(カタカナ形) ホッキョクグマ
学習件名標目(ローマ字形) Hokkyokuguma
学習件名標目(典拠コード) 540183000000000
学習件名標目(漢字形) ペンギン
学習件名標目(カタカナ形) ペンギン
学習件名標目(ローマ字形) Pengin
学習件名標目(ページ数) 42-47
学習件名標目(典拠コード) 540182500000000
学習件名標目(漢字形) 飼育係
学習件名標目(カタカナ形) シイクガカリ
学習件名標目(ローマ字形) Shiikugakari
学習件名標目(ページ数) 76-79
学習件名標目(典拠コード) 540591400000000
出版者 昭文社
出版者ヨミ ショウブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shobunsha
本体価格 ¥1600
内容紹介 主に海に住む哺乳動物「海獣」。日本全国の水族館や動物園で会える海獣の仲間を写真とイラストで解説する。そのほか、水族館の水槽やショー、エサやり&ふれあい、飼育係の仕事などを紹介。おでかけにも役立つ子供向け図鑑。
児童内容紹介 アザラシ、アシカ、イルカ、クジラ、ジュゴンなど、海にすむほ乳動物(ほにゅうどうぶつ)である海獣(かいじゅう)たちと、海にすむなかまペンギン。水ぞくかんやどうぶつ園から、46の人気ものがとうじょう。からだのしくみや、にている海獣の見わけ方、たのしいパフォーマンスなどをしょうかいします。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(13桁) 978-4-398-14627-4
ISBN(10桁) 978-4-398-14627-4
ISBNに対応する出版年月 2008
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008
TRCMARCNo. 08016643
Gコード 32045169
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200800
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3093
出版者典拠コード 310000174660000
ページ数等 79p
大きさ 30cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 489
NDC9版 489
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B1B3
『週刊新刊全点案内』号数 1564
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20141114
一般的処理データ 20080327 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080327
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル ようこそ、ぼくたちの世界へ
第1階層目次タイトル 世界のかいじゅうマップ
第1階層目次タイトル ぼくたちに会いにきてね
第2階層目次タイトル かいじゅうのいろいろ
第2階層目次タイトル かいじゅうのなかましょうかいの見方
第2階層目次タイトル 1.ひれあしのなかま
第2階層目次タイトル アザラシのなかま
第2階層目次タイトル くわしく見てみよう! アザラシのからだ
第2階層目次タイトル アシカのなかま
第2階層目次タイトル セイウチ
第2階層目次タイトル くわしく見てみよう! アシカ・セイウチのなかまのからだ
第2階層目次タイトル もっとおしえて! アシカとアザラシの見わけ方は?
第2階層目次タイトル 2.クジラのなかま
第2階層目次タイトル くわしく見てみよう! クジラのなかまのからだ
第2階層目次タイトル もっとおしえて! かいじゅうはどうやって水族館や動物園へやってくるの?
第2階層目次タイトル 3.海牛のなかま
第2階層目次タイトル くわしく見てみよう! マナティーとジュゴンのからだ
第2階層目次タイトル もっとおしえて! 大食いはだれ?かいじゅうたちの食べくらべ
第2階層目次タイトル 4.ホッキョクグマ・ラッコ・カワウソ
第2階層目次タイトル クマのなかま
第2階層目次タイトル イタチのなかま
第2階層目次タイトル くわしく見てみよう! ホッキョクグマ・ラッコ・カワウソ
第2階層目次タイトル もっとおしえて! 水族館だからこそできること モモタロウとフジのものがたり
第2階層目次タイトル 5.ペンギンのなかま
第2階層目次タイトル くわしく見てみよう! ペンギンのからだ
第2階層目次タイトル もっとおしえて! かいじゅうたちのパフォーマンスにかくされたくふうとは?
第2階層目次タイトル かいじゅうなんでもじまん
第1階層目次タイトル 日本全国かいじゅう+ペンギンに会いに行こう
第2階層目次タイトル 1.ビックリ水そう
第2階層目次タイトル 2.たのしいショーやパフォーマンス
第2階層目次タイトル 3.エサやり&ふれあい
第2階層目次タイトル どこへ会いに行く?
第2階層目次タイトル しょうかいページの見方
第2階層目次タイトル 水族館・動物園ガイド
第2階層目次タイトル 北海道
第2階層目次タイトル 東北
第2階層目次タイトル 関東
第2階層目次タイトル 中部
第2階層目次タイトル 近畿
第2階層目次タイトル 中国
第2階層目次タイトル 四国
第2階層目次タイトル 九州・沖縄
第2階層目次タイトル もっとおしえて! 水族館をささえる飼育係の仕事
第1階層目次タイトル とじこみポスター
第2階層目次タイトル ◎かいじゅうの赤ちゃん大集合!ペンギンもいるよ!
第2階層目次タイトル ◎かいじゅうとペンギンのなかまたち
このページの先頭へ