タイトル
|
アゲハチョウ
|
タイトルヨミ
|
アゲハチョウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Agehacho
|
著者
|
北添/伸夫‖写真
|
著者ヨミ
|
キタゾエ,ノブオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
北添/伸夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kitazoe,Nobuo
|
著者標目(著者紹介)
|
1956年愛媛県生まれ。新居浜工業高等専門学校工業化学科卒業。環境コンサルタント業務を経て、フリーの写真家として独立。日本写真家協会会員ほか。共著に「愛媛の人里野草図鑑」など。
|
記述形典拠コード
|
110003159590000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003159590000
|
著者
|
日高/敏隆‖総合監修
|
著者ヨミ
|
ヒダカ,トシタカ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
日高/敏隆
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hidaka,Toshitaka
|
記述形典拠コード
|
110000824610000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000824610000
|
件名標目(漢字形)
|
あげはちょう
|
件名標目(カタカナ形)
|
アゲハチョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Agehacho
|
件名標目(典拠コード)
|
510004100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
あげはちょう
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アゲハチョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Agehacho
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540001200000000
|
出版者
|
アスク
|
出版者ヨミ
|
アスク
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Asuku
|
出版者
|
リブリオ出版(発売)
|
出版者ヨミ
|
リブリオ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Riburio/Shuppan
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
やわらかいはねで、ふわふわと自由自在にまいながら空に揚がるアゲハチョウ。アゲハチョウのやってくる花、オスとメスの出会い、たまごの産み方、幼虫の成長、からだのしくみなどを、写真とやさしい文章で紹介します。
|
児童内容紹介
|
うすい黄色の地に黒いしまもようがひろがり、ところどころに青色やオレンジ色が見える美しいアゲハチョウ。アゲハチョウの大すきな木、オスとメスの出会い、たまごの産み方、幼虫(ようちゅう)の成長、からだのしくみなどを、写真とやさしい文章で語ります。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130050
|
ISBN(13桁)
|
978-4-86057-346-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-86057-346-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2008.4
|
TRCMARCNo.
|
08017072
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200804
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0172
|
出版者典拠コード
|
310000159560000
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8963
|
出版者典拠コード
|
310000201690000
|
ページ数等
|
31p
|
大きさ
|
25cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
486.8
|
NDC9版
|
486.8
|
図書記号
|
ア
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
B3B5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1564
|
流通コード
|
CH
|
ベルグループコード
|
09
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20150227
|
一般的処理データ
|
20080326 2008 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080326
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|