タイトル
|
ワークライフシナジー
|
タイトルヨミ
|
ワーク/ライフ/シナジー
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Waku/raifu/shinaji
|
サブタイトル
|
生活と仕事の<相互作用>が変える企業社会
|
サブタイトルヨミ
|
セイカツ/ト/シゴト/ノ/ソウゴ/サヨウ/ガ/カエル/キギョウ/シャカイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Seikatsu/to/shigoto/no/sogo/sayo/ga/kaeru/kigyo/shakai
|
著者
|
大沢/真知子‖著
|
著者ヨミ
|
オオサワ,マチコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大沢/真知子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Osawa,Machiko
|
著者標目(著者紹介)
|
1952年東京生まれ。南イリノイ大学経済学研究科博士課程修了。日本女子大学人間社会学部教授。産業構造審議会委員。専門は労働経済学。著書に「ワークライフバランス社会へ」など。
|
記述形典拠コード
|
110001913630000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001913630000
|
件名標目(漢字形)
|
人事管理
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジンジ/カンリ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jinji/kanri
|
件名標目(典拠コード)
|
511272200000000
|
件名標目(漢字形)
|
労務管理
|
件名標目(カタカナ形)
|
ロウム/カンリ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Romu/kanri
|
件名標目(典拠コード)
|
511486100000000
|
件名標目(漢字形)
|
ワークライフバランス
|
件名標目(カタカナ形)
|
ワーク/ライフ/バランス
|
件名標目(ローマ字形)
|
Waku/raifu/baransu
|
件名標目(典拠コード)
|
511743200000000
|
件名標目(漢字形)
|
生産性
|
件名標目(カタカナ形)
|
セイサンセイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Seisansei
|
件名標目(典拠コード)
|
511055000000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥2200
|
内容紹介
|
ワークライフバランスで生産性を高めることができた企業が増えている。なぜ成功している企業では実現できたのか。なぜ他の企業では導入が困難なのか。広範な調査とデータによって、そのシナジー(相互作用)を明らかにする。
|
ジャンル名
|
32
|
ジャンル名(図書詳細)
|
090020020060
|
ジャンル名(図書詳細)
|
190170010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-025764-0
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-025764-0
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2008.3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.3
|
TRCMARCNo.
|
08017482
|
Gコード
|
32044377
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200803
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
253p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
336.4
|
NDC9版
|
336.4
|
図書記号
|
オワ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2008/05/18
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1565
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1571
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2008/05/25
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080530
|
一般的処理データ
|
20080401 2008 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080401
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|