トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル ことば絵事典
タイトルヨミ コトバ/エジテン
タイトル標目(ローマ字形) Kotoba/ejiten
タイトル標目(全集典拠コード) 719621500000000
サブタイトル 探検・発見授業で活躍する日本語
サブタイトルヨミ タンケン/ハッケン/ジュギョウ/デ/カツヤク/スル/ニホンゴ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Tanken/hakken/jugyo/de/katsuyaku/suru/nihongo
巻次 10
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000010
多巻タイトル 理科・算数・生物のことば
多巻タイトルヨミ リカ/サンスウ/セイブツ/ノ/コトバ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Rika/sansu/seibutsu/no/kotoba
著者 江川/清‖監修
著者ヨミ エガワ,キヨシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 江川/清
著者標目(ローマ字形) Egawa,Kiyoshi
記述形典拠コード 110000161240000
著者標目(統一形典拠コード) 110000161240000
件名標目(漢字形) 日本語
件名標目(カタカナ形) ニホンゴ
件名標目(ローマ字形) Nihongo
件名標目(典拠コード) 510395100000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 科学
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) カガク
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Kagaku
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510552300000000
学習件名標目(漢字形) 図鑑
学習件名標目(カタカナ形) ズカン
学習件名標目(ローマ字形) Zukan
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540288600000000
学習件名標目(漢字形) 国語
学習件名標目(カタカナ形) コクゴ
学習件名標目(ローマ字形) Kokugo
学習件名標目(典拠コード) 540293100000000
学習件名標目(漢字形) 慣用語句
学習件名標目(カタカナ形) カンヨウ/ゴク
学習件名標目(ローマ字形) Kan'yo/goku
学習件名標目(典拠コード) 540367400000000
学習件名標目(漢字形) 物の名前
学習件名標目(カタカナ形) モノ/ノ/ナマエ
学習件名標目(ローマ字形) Mono/no/namae
学習件名標目(典拠コード) 540460200000000
学習件名標目(漢字形) 生物
学習件名標目(カタカナ形) セイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Seibutsu
学習件名標目(ページ数) 6-41
学習件名標目(典拠コード) 540468300000000
学習件名標目(漢字形) 生物の分類
学習件名標目(カタカナ形) セイブツ/ノ/ブンルイ
学習件名標目(ローマ字形) Seibutsu/no/bunrui
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540807900000000
学習件名標目(漢字形) 進化論
学習件名標目(カタカナ形) シンカロン
学習件名標目(ローマ字形) Shinkaron
学習件名標目(ページ数) 8-11
学習件名標目(典拠コード) 540782400000000
学習件名標目(漢字形) メンデル
学習件名標目(カタカナ形) メンデル
学習件名標目(ローマ字形) Menderu
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540197600000000
学習件名標目(漢字形) 遺伝
学習件名標目(カタカナ形) イデン
学習件名標目(ローマ字形) Iden
学習件名標目(典拠コード) 540555400000000
学習件名標目(漢字形) 絶滅危惧種
学習件名標目(カタカナ形) ゼツメツ/キグシュ
学習件名標目(ローマ字形) Zetsumetsu/kigushu
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540503500000000
学習件名標目(漢字形) 食物連鎖
学習件名標目(カタカナ形) ショクモツ/レンサ
学習件名標目(ローマ字形) Shokumotsu/rensa
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540589500000000
学習件名標目(漢字形) 菌類
学習件名標目(カタカナ形) キンルイ
学習件名標目(ローマ字形) Kinrui
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540521000000000
学習件名標目(漢字形) 植物の分類
学習件名標目(カタカナ形) ショクブツ/ノ/ブンルイ
学習件名標目(ローマ字形) Shokubutsu/no/bunrui
学習件名標目(ページ数) 20-23
学習件名標目(典拠コード) 540961500000000
学習件名標目(漢字形) 光合成
学習件名標目(カタカナ形) コウゴウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kogosei
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540248900000000
学習件名標目(漢字形) せきつい動物
学習件名標目(カタカナ形) セキツイ/ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Sekitsui/dobutsu
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540033700000000
学習件名標目(漢字形) ほ乳類
学習件名標目(カタカナ形) ホニュウルイ
学習件名標目(ローマ字形) Honyurui
学習件名標目(ページ数) 28-33
学習件名標目(典拠コード) 540054700000000
学習件名標目(漢字形) 動物の生態
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/seitai
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540262700000000
学習件名標目(漢字形) ペット
学習件名標目(カタカナ形) ペット
学習件名標目(ローマ字形) Petto
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540181600000000
学習件名標目(漢字形) 家畜
学習件名標目(カタカナ形) カチク
学習件名標目(ローマ字形) Kachiku
学習件名標目(典拠コード) 540330000000000
学習件名標目(漢字形) 古生物
学習件名標目(カタカナ形) コセイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Koseibutsu
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540276900000000
学習件名標目(漢字形) 動物
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540262300000000
学習件名標目(漢字形) 植物
学習件名標目(カタカナ形) ショクブツ
学習件名標目(ローマ字形) Shokubutsu
学習件名標目(典拠コード) 540412200000000
学習件名標目(漢字形) 超能力(動物)
学習件名標目(カタカナ形) チョウノウリョク(ドウブツ)
学習件名標目(ローマ字形) Chonoryoku(dobutsu)
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540542900000000
学習件名標目(漢字形) 物理
学習件名標目(カタカナ形) ブツリ
学習件名標目(ローマ字形) Butsuri
学習件名標目(ページ数) 42-83
学習件名標目(典拠コード) 540460100000000
学習件名標目(漢字形) 磁気・磁力
学習件名標目(カタカナ形) ジキ/ジリョク
学習件名標目(ローマ字形) Jiki/jiryoku
学習件名標目(ページ数) 42-45
学習件名標目(典拠コード) 540484100000000
学習件名標目(漢字形) 磁石
学習件名標目(カタカナ形) ジシャク
学習件名標目(ローマ字形) Jishaku
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(典拠コード) 540484200000000
学習件名標目(漢字形) 電磁石
学習件名標目(カタカナ形) デンジシャク
学習件名標目(ローマ字形) Denjishaku
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(典拠コード) 540580300000000
学習件名標目(漢字形) 地磁気
学習件名標目(カタカナ形) チジキ
学習件名標目(ローマ字形) Chijiki
学習件名標目(ページ数) 46-47
学習件名標目(典拠コード) 540299500000000
学習件名標目(漢字形) モーター
学習件名標目(カタカナ形) モーター
学習件名標目(ローマ字形) Mota
学習件名標目(ページ数) 48-49
学習件名標目(典拠コード) 540199900000000
学習件名標目(漢字形) 発電機
学習件名標目(カタカナ形) ハツデンキ
学習件名標目(ローマ字形) Hatsudenki
学習件名標目(ページ数) 50-51
学習件名標目(典拠コード) 540757900000000
学習件名標目(漢字形) 発電
学習件名標目(カタカナ形) ハツデン
学習件名標目(ローマ字形) Hatsuden
学習件名標目(ページ数) 51
学習件名標目(典拠コード) 540474400000000
学習件名標目(漢字形) 乾電池
学習件名標目(カタカナ形) カンデンチ
学習件名標目(ローマ字形) Kandenchi
学習件名標目(ページ数) 52-53
学習件名標目(典拠コード) 540782900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ヒカリ
学習件名標目(ローマ字形) Hikari
学習件名標目(ページ数) 54-61
学習件名標目(典拠コード) 540248800000000
学習件名標目(漢字形) レンズ
学習件名標目(カタカナ形) レンズ
学習件名標目(ローマ字形) Renzu
学習件名標目(ページ数) 56-57
学習件名標目(典拠コード) 540212600000000
学習件名標目(漢字形) スペクトル
学習件名標目(カタカナ形) スペクトル
学習件名標目(ローマ字形) Supekutoru
学習件名標目(ページ数) 58-59
学習件名標目(典拠コード) 540959900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) オト
学習件名標目(ローマ字形) Oto
学習件名標目(ページ数) 62-69
学習件名標目(典拠コード) 540584400000000
学習件名標目(漢字形) 電話
学習件名標目(カタカナ形) デンワ
学習件名標目(ローマ字形) Denwa
学習件名標目(ページ数) 66-67
学習件名標目(典拠コード) 540580000000000
学習件名標目(漢字形) てこ
学習件名標目(カタカナ形) テコ
学習件名標目(ローマ字形) Teko
学習件名標目(ページ数) 70-73
学習件名標目(典拠コード) 540040300000000
学習件名標目(漢字形) 運動(力学)
学習件名標目(カタカナ形) ウンドウ(リキガク)
学習件名標目(ローマ字形) Undo(rikigaku)
学習件名標目(ページ数) 70-83
学習件名標目(典拠コード) 540552700000000
学習件名標目(漢字形) 滑車
学習件名標目(カタカナ形) カッシャ
学習件名標目(ローマ字形) Kassha
学習件名標目(ページ数) 74-75
学習件名標目(典拠コード) 540449600000000
学習件名標目(漢字形) エネルギー
学習件名標目(カタカナ形) エネルギー
学習件名標目(ローマ字形) Enerugi
学習件名標目(ページ数) 78-79
学習件名標目(典拠コード) 540084400000000
学習件名標目(漢字形) 力学
学習件名標目(カタカナ形) リキガク
学習件名標目(ローマ字形) Rikigaku
学習件名標目(ページ数) 80-83
学習件名標目(典拠コード) 540260500000000
学習件名標目(漢字形) 物質
学習件名標目(カタカナ形) ブッシツ
学習件名標目(ローマ字形) Busshitsu
学習件名標目(ページ数) 84-101
学習件名標目(典拠コード) 540460900000000
学習件名標目(漢字形) 物質の三態
学習件名標目(カタカナ形) ブッシツ/ノ/サンタイ
学習件名標目(ローマ字形) Busshitsu/no/santai
学習件名標目(ページ数) 84-85
学習件名標目(典拠コード) 540647900000000
学習件名標目(漢字形) 化学変化
学習件名標目(カタカナ形) カガク/ヘンカ
学習件名標目(ローマ字形) Kagaku/henka
学習件名標目(ページ数) 88-89
学習件名標目(典拠コード) 540264500000000
学習件名標目(漢字形) 元素
学習件名標目(カタカナ形) ゲンソ
学習件名標目(ローマ字形) Genso
学習件名標目(ページ数) 90-91,100-101
学習件名標目(典拠コード) 540248200000000
学習件名標目(漢字形) 原子
学習件名標目(カタカナ形) ゲンシ
学習件名標目(ローマ字形) Genshi
学習件名標目(ページ数) 90-93,100-101
学習件名標目(典拠コード) 540274400000000
学習件名標目(漢字形) 化学式
学習件名標目(カタカナ形) カガクシキ
学習件名標目(ローマ字形) Kagakushiki
学習件名標目(ページ数) 92-93
学習件名標目(典拠コード) 540264600000000
学習件名標目(漢字形) アルカリ
学習件名標目(カタカナ形) アルカリ
学習件名標目(ローマ字形) Arukari
学習件名標目(ページ数) 94-95
学習件名標目(典拠コード) 540072600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) サン
学習件名標目(ローマ字形) San
学習件名標目(典拠コード) 540558800000000
学習件名標目(漢字形) 実験器具
学習件名標目(カタカナ形) ジッケン/キグ
学習件名標目(ローマ字形) Jikken/kigu
学習件名標目(ページ数) 96-97
学習件名標目(典拠コード) 540328100000000
学習件名標目(漢字形) 数字
学習件名標目(カタカナ形) スウジ
学習件名標目(ローマ字形) Suji
学習件名標目(ページ数) 102-103,105
学習件名標目(典拠コード) 540376900000000
学習件名標目(漢字形) 数学
学習件名標目(カタカナ形) スウガク
学習件名標目(ローマ字形) Sugaku
学習件名標目(ページ数) 102-133
学習件名標目(典拠コード) 540377000000000
学習件名標目(漢字形) 算数
学習件名標目(カタカナ形) サンスウ
学習件名標目(ローマ字形) Sansu
学習件名標目(典拠コード) 540496600000000
学習件名標目(漢字形) 整数
学習件名標目(カタカナ形) セイスウ
学習件名標目(ローマ字形) Seisu
学習件名標目(ページ数) 104-105
学習件名標目(典拠コード) 540377500000000
学習件名標目(漢字形) 分数
学習件名標目(カタカナ形) ブンスウ
学習件名標目(ローマ字形) Bunsu
学習件名標目(ページ数) 106-107
学習件名標目(典拠コード) 540257800000000
学習件名標目(漢字形) 割合
学習件名標目(カタカナ形) ワリアイ
学習件名標目(ローマ字形) Wariai
学習件名標目(ページ数) 108-109
学習件名標目(典拠コード) 540260000000000
学習件名標目(漢字形) 数と計算
学習件名標目(カタカナ形) カズ/ト/ケイサン
学習件名標目(ローマ字形) Kazu/to/keisan
学習件名標目(ページ数) 110-111,122-123
学習件名標目(典拠コード) 540377400000000
学習件名標目(漢字形) 合同と相似
学習件名標目(カタカナ形) ゴウドウ/ト/ソウジ
学習件名標目(ローマ字形) Godo/to/soji
学習件名標目(ページ数) 112
学習件名標目(典拠コード) 540279600000000
学習件名標目(漢字形) 図形
学習件名標目(カタカナ形) ズケイ
学習件名標目(ローマ字形) Zukei
学習件名標目(ページ数) 112-117
学習件名標目(典拠コード) 540288700000000
学習件名標目(漢字形) 対称
学習件名標目(カタカナ形) タイショウ
学習件名標目(ローマ字形) Taisho
学習件名標目(ページ数) 113
学習件名標目(典拠コード) 540333500000000
学習件名標目(漢字形) 一筆書き
学習件名標目(カタカナ形) ヒトフデガキ
学習件名標目(ローマ字形) Hitofudegaki
学習件名標目(ページ数) 116
学習件名標目(典拠コード) 540652800000000
学習件名標目(漢字形) 錯視
学習件名標目(カタカナ形) サクシ
学習件名標目(ローマ字形) Sakushi
学習件名標目(ページ数) 117
学習件名標目(典拠コード) 540670800000000
学習件名標目(漢字形) そろばん
学習件名標目(カタカナ形) ソロバン
学習件名標目(ローマ字形) Soroban
学習件名標目(ページ数) 118
学習件名標目(典拠コード) 540035200000000
学習件名標目(漢字形) 計算機
学習件名標目(カタカナ形) ケイサンキ
学習件名標目(ローマ字形) Keisanki
学習件名標目(ページ数) 118-119
学習件名標目(典拠コード) 540533100000000
学習件名標目(漢字形) 電卓
学習件名標目(カタカナ形) デンタク
学習件名標目(ローマ字形) Dentaku
学習件名標目(ページ数) 119
学習件名標目(典拠コード) 540958500000000
学習件名標目(漢字形) 関/孝和
学習件名標目(カタカナ形) セキ,タカカズ
学習件名標目(ローマ字形) Seki,Takakazu
学習件名標目(ページ数) 120-121
学習件名標目(典拠コード) 540571600000000
学習件名標目(漢字形) 表とグラフ
学習件名標目(カタカナ形) ヒョウ/ト/グラフ
学習件名標目(ローマ字形) Hyo/to/gurafu
学習件名標目(ページ数) 124-125
学習件名標目(典拠コード) 540527800000000
学習件名標目(漢字形) 式と計算
学習件名標目(カタカナ形) シキ/ト/ケイサン
学習件名標目(ローマ字形) Shiki/to/keisan
学習件名標目(ページ数) 128-129
学習件名標目(典拠コード) 540358200000000
学習件名標目(漢字形) 論理学
学習件名標目(カタカナ形) ロンリガク
学習件名標目(ローマ字形) Ronrigaku
学習件名標目(ページ数) 130-131
学習件名標目(典拠コード) 540536200000000
学習件名標目(漢字形) 平方根
学習件名標目(カタカナ形) ヘイホウコン
学習件名標目(ローマ字形) Heihokon
学習件名標目(ページ数) 132
学習件名標目(典拠コード) 540736600000000
出版者 偕成社
出版者ヨミ カイセイシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kaiseisha
本体価格 ¥2000
内容紹介 日本人が培ってきたことばから、進歩し続けている科学の新しいことばまで、広い分野にわたる日本語を、絵と文章で分かりやすく説明する絵事典。第10巻では、生物、物理、運動、物質などの名前とことばを集める。
児童内容紹介 ものの名前や慣用句(かんようく)、ことわざなど、あらゆる教科に出てくる古くて新しいことばを絵と文章(ぶんしょう)でわかりやすく説明(せつめい)する絵事典(じてん)。第10巻(かん)では、生物(せいぶつ)、物理(ぶつり)、算数と数学などの教科にでてくる名前とことばをしょうかいします。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 220010100000
ISBN(13桁) 978-4-03-541400-1
ISBN(10桁) 978-4-03-541400-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.4
ISBNに対応する出版年月 2008.4
セットISBN(13桁) 978-4-03-541401-8
セットISBN 4-03-541401-8
TRCMARCNo. 08017534
Gコード 32047520
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200804
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0904
出版者典拠コード 310000163810000
ページ数等 143p
大きさ 22cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 814
NDC9版 814
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 10
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 404
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 404
利用対象 B1B3
『週刊新刊全点案内』号数 1568
配本回数 全10巻8配完結
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0007
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140704
一般的処理データ 20080401 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080401
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 生物のことば
第2階層目次タイトル 生物の分類
第2階層目次タイトル 生物の起源
第2階層目次タイトル 進化のしくみ
第2階層目次タイトル メンデルの法則
第2階層目次タイトル 生物絶滅の危機
第2階層目次タイトル 食物連鎖のしくみ
第2階層目次タイトル 菌類の種類
第2階層目次タイトル 植物の分類
第2階層目次タイトル 植物のいろいろな分け方
第2階層目次タイトル 光合成のしくみ
第2階層目次タイトル せきつい動物の分類
第2階層目次タイトル ほ乳類
第2階層目次タイトル ほ乳類のくらし
第2階層目次タイトル 家畜とペット
第2階層目次タイトル 古生物
第2階層目次タイトル 動物や植物に関係のあることば
第2階層目次タイトル コラム 不思議な能力をもつ動物
第1階層目次タイトル 物理のことば
第2階層目次タイトル 磁石の力
第2階層目次タイトル 電磁石のしくみ
第2階層目次タイトル 地球と磁石
第2階層目次タイトル モーターのしくみ
第2階層目次タイトル 発電機のしくみ
第2階層目次タイトル 乾電池のしくみ
第2階層目次タイトル 光の性質
第2階層目次タイトル レンズの働き
第2階層目次タイトル 光のスペクトル
第2階層目次タイトル 光に関係のあることば
第2階層目次タイトル 音の伝わり方
第2階層目次タイトル 音の高低
第2階層目次タイトル 電話のしくみ
第2階層目次タイトル 音に関係のあることば
第1階層目次タイトル 運動のことば
第2階層目次タイトル てこの働き
第2階層目次タイトル てこの種類
第2階層目次タイトル 滑車のはたらき
第2階層目次タイトル いろいろな運動
第2階層目次タイトル 力学的エネルギー
第2階層目次タイトル いろいろな力
第2階層目次タイトル 力に関係のあることば
第1階層目次タイトル 物質のことば
第2階層目次タイトル 物質の状態変化
第2階層目次タイトル 物質の構成
第2階層目次タイトル 物質の化学変化
第2階層目次タイトル おもな原子と原子記号
第2階層目次タイトル 原始の結合と化学式
第2階層目次タイトル 酸性とアルカリ性
第2階層目次タイトル 実験器具のいろいろ
第2階層目次タイトル 物質と化学に関係のあることば
第2階層目次タイトル コラム 物を形づくる元素と原子
第1階層目次タイトル 算数と数学のことば
第2階層目次タイトル 算数と数学
第2階層目次タイトル 自然数と整数
第2階層目次タイトル 分数
第2階層目次タイトル 比と比の値
第2階層目次タイトル 計算
第2階層目次タイトル 図形
第2階層目次タイトル 図形で使うことばと記号
第2階層目次タイトル 一筆書き
第2階層目次タイトル 錯覚
第2階層目次タイトル 計算に使う道具
第2階層目次タイトル コラム 江戸時代の偉大な数学者 関孝和
第2階層目次タイトル 計算に関係のあることば
第2階層目次タイトル 統計グラフ
第2階層目次タイトル 公理と定理
第2階層目次タイトル
第2階層目次タイトル 数学の考え方
第2階層目次タイトル 平方根
第2階層目次タイトル 数学に関係のあることば
第1階層目次タイトル さくいん
このページの先頭へ