トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 魚・水の生物のふしぎ
タイトルヨミ サカナ/ミズ/ノ/セイブツ/ノ/フシギ
タイトル標目(ローマ字形) Sakana/mizu/no/seibutsu/no/fushigi
シリーズ名 ポプラディア情報館
シリーズ名標目(カタカナ形) ポプラディア/ジョウホウカン
シリーズ名標目(ローマ字形) Popuradia/johokan
シリーズ名標目(典拠コード) 607011600000000
著者 井田/齊‖監修
著者ヨミ イダ,ヒトシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 井田/斉
著者標目(ローマ字形) Ida,Hitoshi
記述形典拠コード 110000088350001
著者標目(統一形典拠コード) 110000088350000
著者 岩見/哲夫‖監修
著者ヨミ イワミ,テツオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 岩見/哲夫
著者標目(ローマ字形) Iwami,Tetsuo
記述形典拠コード 110005166660000
著者標目(統一形典拠コード) 110005166660000
件名標目(漢字形) 魚類
件名標目(カタカナ形) ギョルイ
件名標目(ローマ字形) Gyorui
件名標目(典拠コード) 510655700000000
件名標目(漢字形) 水生生物
件名標目(カタカナ形) スイセイ/セイブツ
件名標目(ローマ字形) Suisei/seibutsu
件名標目(典拠コード) 511029700000000
学習件名標目(漢字形) 水の生物
学習件名標目(カタカナ形) ミズ/ノ/セイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Mizu/no/seibutsu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540428200000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) サカナ
学習件名標目(ローマ字形) Sakana
学習件名標目(典拠コード) 540598500000000
学習件名標目(漢字形) 魚の生態
学習件名標目(カタカナ形) サカナ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Sakana/no/seitai
学習件名標目(ページ数) 13-17
学習件名標目(典拠コード) 540598600000000
学習件名標目(漢字形) 魚の形態
学習件名標目(カタカナ形) サカナ/ノ/ケイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Sakana/no/keitai
学習件名標目(ページ数) 18-23
学習件名標目(典拠コード) 540598700000000
学習件名標目(漢字形) 生物の分類
学習件名標目(カタカナ形) セイブツ/ノ/ブンルイ
学習件名標目(ローマ字形) Seibutsu/no/bunrui
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540807900000000
学習件名標目(漢字形) やつめうなぎ
学習件名標目(カタカナ形) ヤツメウナギ
学習件名標目(ローマ字形) Yatsumeunagi
学習件名標目(ページ数) 26
学習件名標目(典拠コード) 540781300000000
学習件名標目(漢字形) さめ
学習件名標目(カタカナ形) サメ
学習件名標目(ローマ字形) Same
学習件名標目(ページ数) 27-35
学習件名標目(典拠コード) 540027800000000
学習件名標目(漢字形) ぎんざめ
学習件名標目(カタカナ形) ギンザメ
学習件名標目(ローマ字形) Ginzame
学習件名標目(ページ数) 27
学習件名標目(典拠コード) 540784600000000
学習件名標目(漢字形) えい
学習件名標目(カタカナ形) エイ
学習件名標目(ローマ字形) Ei
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540009600000000
学習件名標目(漢字形) ちょうざめ
学習件名標目(カタカナ形) チョウザメ
学習件名標目(ローマ字形) Chozame
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540784700000000
学習件名標目(漢字形) アロワナ
学習件名標目(カタカナ形) アロワナ
学習件名標目(ローマ字形) Arowana
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(典拠コード) 540701600000000
学習件名標目(漢字形) うなぎ
学習件名標目(カタカナ形) ウナギ
学習件名標目(ローマ字形) Unagi
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(典拠コード) 540008300000000
学習件名標目(漢字形) にしん
学習件名標目(カタカナ形) ニシン
学習件名標目(ローマ字形) Nishin
学習件名標目(ページ数) 46-47
学習件名標目(典拠コード) 540044000000000
学習件名標目(漢字形) こい(鯉)
学習件名標目(カタカナ形) コイ
学習件名標目(ローマ字形) Koi
学習件名標目(ページ数) 48-51
学習件名標目(典拠コード) 540023400000000
学習件名標目(漢字形) きんぎょ
学習件名標目(カタカナ形) キンギョ
学習件名標目(ローマ字形) Kingyo
学習件名標目(ページ数) 52-53
学習件名標目(典拠コード) 540562700000000
学習件名標目(漢字形) からしん
学習件名標目(カタカナ形) カラシン
学習件名標目(ローマ字形) Karashin
学習件名標目(ページ数) 56-57
学習件名標目(典拠コード) 540784900000000
学習件名標目(漢字形) なまず
学習件名標目(カタカナ形) ナマズ
学習件名標目(ローマ字形) Namazu
学習件名標目(ページ数) 58-59
学習件名標目(典拠コード) 540043300000000
学習件名標目(漢字形) きゅうりうお
学習件名標目(カタカナ形) キュウリウオ
学習件名標目(ローマ字形) Kyuriuo
学習件名標目(ページ数) 60-61
学習件名標目(典拠コード) 540766000000000
学習件名標目(漢字形) さけ(鮭)
学習件名標目(カタカナ形) サケ
学習件名標目(ローマ字形) Sake
学習件名標目(ページ数) 62-65
学習件名標目(典拠コード) 540026500000000
学習件名標目(漢字形) 淡水魚
学習件名標目(カタカナ形) タンスイギョ
学習件名標目(ローマ字形) Tansuigyo
学習件名標目(ページ数) 66-67
学習件名標目(典拠コード) 540444400000000
学習件名標目(漢字形) ひめ(比女)
学習件名標目(カタカナ形) ヒメ
学習件名標目(ローマ字形) Hime
学習件名標目(ページ数) 68-69
学習件名標目(典拠コード) 540785100000000
学習件名標目(漢字形) あかまんぼう
学習件名標目(カタカナ形) アカマンボウ
学習件名標目(ローマ字形) Akamanbo
学習件名標目(ページ数) 70
学習件名標目(典拠コード) 540785200000000
学習件名標目(漢字形) 深海魚
学習件名標目(カタカナ形) シンカイギョ
学習件名標目(ローマ字形) Shinkaigyo
学習件名標目(ページ数) 71
学習件名標目(典拠コード) 540444800000000
学習件名標目(漢字形) たら(鱈)
学習件名標目(カタカナ形) タラ
学習件名標目(ローマ字形) Tara
学習件名標目(ページ数) 72-73
学習件名標目(典拠コード) 540037400000000
学習件名標目(漢字形) あんこう
学習件名標目(カタカナ形) アンコウ
学習件名標目(ローマ字形) Anko
学習件名標目(ページ数) 74
学習件名標目(典拠コード) 540004200000000
学習件名標目(漢字形) ぼら
学習件名標目(カタカナ形) ボラ
学習件名標目(ローマ字形) Bora
学習件名標目(ページ数) 75
学習件名標目(典拠コード) 540055100000000
学習件名標目(漢字形) だつ
学習件名標目(カタカナ形) ダツ
学習件名標目(ローマ字形) Datsu
学習件名標目(ページ数) 76-77
学習件名標目(典拠コード) 540785400000000
学習件名標目(漢字形) めだか
学習件名標目(カタカナ形) メダカ
学習件名標目(ローマ字形) Medaka
学習件名標目(ページ数) 78-79
学習件名標目(典拠コード) 540059300000000
学習件名標目(漢字形) かだやし
学習件名標目(カタカナ形) カダヤシ
学習件名標目(ローマ字形) Kadayashi
学習件名標目(ページ数) 80-81
学習件名標目(典拠コード) 540794000000000
学習件名標目(漢字形) きんめだい
学習件名標目(カタカナ形) キンメダイ
学習件名標目(ローマ字形) Kinmedai
学習件名標目(ページ数) 82-83
学習件名標目(典拠コード) 540785300000000
学習件名標目(漢字形) とびうお
学習件名標目(カタカナ形) トビウオ
学習件名標目(ローマ字形) Tobiuo
学習件名標目(ページ数) 86-87
学習件名標目(典拠コード) 540041700000000
学習件名標目(漢字形) 擬態
学習件名標目(カタカナ形) ギタイ
学習件名標目(ローマ字形) Gitai
学習件名標目(ページ数) 88-89
学習件名標目(典拠コード) 540373500000000
学習件名標目(漢字形) かさご
学習件名標目(カタカナ形) カサゴ
学習件名標目(ローマ字形) Kasago
学習件名標目(ページ数) 90-93
学習件名標目(典拠コード) 540014500000000
学習件名標目(漢字形) すずき
学習件名標目(カタカナ形) スズキ
学習件名標目(ローマ字形) Suzuki
学習件名標目(ページ数) 96-125
学習件名標目(典拠コード) 540032700000000
学習件名標目(漢字形) まぐろ
学習件名標目(カタカナ形) マグロ
学習件名標目(ローマ字形) Maguro
学習件名標目(ページ数) 120
学習件名標目(典拠コード) 540055300000000
学習件名標目(漢字形) かれい
学習件名標目(カタカナ形) カレイ
学習件名標目(ローマ字形) Karei
学習件名標目(ページ数) 126-127
学習件名標目(典拠コード) 540018300000000
学習件名標目(漢字形) ふぐ
学習件名標目(カタカナ形) フグ
学習件名標目(ローマ字形) Fugu
学習件名標目(ページ数) 128-131
学習件名標目(典拠コード) 540052100000000
学習件名標目(漢字形) シーラカンス
学習件名標目(カタカナ形) シーラカンス
学習件名標目(ローマ字形) Shirakansu
学習件名標目(ページ数) 132-133
学習件名標目(典拠コード) 540120100000000
学習件名標目(漢字形) 古生物
学習件名標目(カタカナ形) コセイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Koseibutsu
学習件名標目(ページ数) 134-135
学習件名標目(典拠コード) 540276900000000
学習件名標目(漢字形) 水族館
学習件名標目(カタカナ形) スイゾクカン
学習件名標目(ローマ字形) Suizokukan
学習件名標目(ページ数) 136-137
学習件名標目(典拠コード) 540429400000000
学習件名標目(漢字形) 外来動物
学習件名標目(カタカナ形) ガイライ/ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Gairai/dobutsu
学習件名標目(ページ数) 138
学習件名標目(典拠コード) 540350300000000
学習件名標目(漢字形) むせきつい動物
学習件名標目(カタカナ形) ムセキツイ/ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Musekitsui/dobutsu
学習件名標目(ページ数) 140-200
学習件名標目(典拠コード) 540058700000000
学習件名標目(漢字形) 原生生物
学習件名標目(カタカナ形) ゲンセイ/セイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Gensei/seibutsu
学習件名標目(ページ数) 144-145
学習件名標目(典拠コード) 540896500000000
学習件名標目(漢字形) 海綿
学習件名標目(カタカナ形) カイメン
学習件名標目(ローマ字形) Kaimen
学習件名標目(ページ数) 146-147
学習件名標目(典拠コード) 540442200000000
学習件名標目(漢字形) 刺胞動物
学習件名標目(カタカナ形) シホウ/ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Shiho/dobutsu
学習件名標目(ページ数) 148-151
学習件名標目(典拠コード) 540846000000000
学習件名標目(漢字形) 有櫛動物
学習件名標目(カタカナ形) ユウシツ/ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Yushitsu/dobutsu
学習件名標目(ページ数) 152
学習件名標目(典拠コード) 540846200000000
学習件名標目(漢字形) 扁形動物
学習件名標目(カタカナ形) ヘンケイ/ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Henkei/dobutsu
学習件名標目(ページ数) 153
学習件名標目(典拠コード) 540846400000000
学習件名標目(漢字形) 軟体動物
学習件名標目(カタカナ形) ナンタイ/ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Nantai/dobutsu
学習件名標目(ページ数) 158-159
学習件名標目(典拠コード) 540545700000000
学習件名標目(漢字形) 二枚貝
学習件名標目(カタカナ形) ニマイガイ
学習件名標目(ローマ字形) Nimaigai
学習件名標目(ページ数) 160-161,203
学習件名標目(典拠コード) 540230600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カイ
学習件名標目(ローマ字形) Kai
学習件名標目(ページ数) 160-165
学習件名標目(典拠コード) 540539000000000
学習件名標目(漢字形) 巻き貝
学習件名標目(カタカナ形) マキガイ
学習件名標目(ローマ字形) Makigai
学習件名標目(ページ数) 162-163
学習件名標目(典拠コード) 540348700000000
学習件名標目(漢字形) うみうし
学習件名標目(カタカナ形) ウミウシ
学習件名標目(ローマ字形) Umiushi
学習件名標目(ページ数) 166-167
学習件名標目(典拠コード) 540008500000000
学習件名標目(漢字形) おうむがい
学習件名標目(カタカナ形) オウムガイ
学習件名標目(ローマ字形) Omugai
学習件名標目(ページ数) 168
学習件名標目(典拠コード) 540010200000000
学習件名標目(漢字形) いか(烏賊)
学習件名標目(カタカナ形) イカ
学習件名標目(ローマ字形) Ika
学習件名標目(ページ数) 169
学習件名標目(典拠コード) 540004300000000
学習件名標目(漢字形) たこ(蛸)
学習件名標目(カタカナ形) タコ
学習件名標目(ローマ字形) Tako
学習件名標目(ページ数) 170-171
学習件名標目(典拠コード) 540036100000000
学習件名標目(漢字形) ごかい(沙蚕)
学習件名標目(カタカナ形) ゴカイ
学習件名標目(ローマ字形) Gokai
学習件名標目(ページ数) 172-173
学習件名標目(典拠コード) 540025100000000
学習件名標目(漢字形) 環形動物
学習件名標目(カタカナ形) カンケイ/ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Kankei/dobutsu
学習件名標目(ページ数) 174
学習件名標目(典拠コード) 540846700000000
学習件名標目(漢字形) くまむし
学習件名標目(カタカナ形) クマムシ
学習件名標目(ローマ字形) Kumamushi
学習件名標目(ページ数) 175
学習件名標目(典拠コード) 540635700000000
学習件名標目(漢字形) 節足動物
学習件名標目(カタカナ形) セッソク/ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Sessoku/dobutsu
学習件名標目(ページ数) 176-189
学習件名標目(典拠コード) 540497200000000
学習件名標目(漢字形) みじんこ
学習件名標目(カタカナ形) ミジンコ
学習件名標目(ローマ字形) Mijinko
学習件名標目(ページ数) 178-179
学習件名標目(典拠コード) 540056700000000
学習件名標目(漢字形) えび
学習件名標目(カタカナ形) エビ
学習件名標目(ローマ字形) Ebi
学習件名標目(ページ数) 183-185
学習件名標目(典拠コード) 540009800000000
学習件名標目(漢字形) やどかり
学習件名標目(カタカナ形) ヤドカリ
学習件名標目(ローマ字形) Yadokari
学習件名標目(ページ数) 186-187
学習件名標目(典拠コード) 540061100000000
学習件名標目(漢字形) かに
学習件名標目(カタカナ形) カニ
学習件名標目(ローマ字形) Kani
学習件名標目(ページ数) 188-189
学習件名標目(典拠コード) 540015900000000
学習件名標目(漢字形) きょく皮動物
学習件名標目(カタカナ形) キョクヒ/ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Kyokuhi/dobutsu
学習件名標目(ページ数) 190-197
学習件名標目(典拠コード) 540669300000000
学習件名標目(漢字形) ひとで(海星)
学習件名標目(カタカナ形) ヒトデ
学習件名標目(ローマ字形) Hitode
学習件名標目(ページ数) 192-193
学習件名標目(典拠コード) 540049600000000
学習件名標目(漢字形) うに
学習件名標目(カタカナ形) ウニ
学習件名標目(ローマ字形) Uni
学習件名標目(ページ数) 194-195
学習件名標目(典拠コード) 540008400000000
学習件名標目(漢字形) なまこ
学習件名標目(カタカナ形) ナマコ
学習件名標目(ローマ字形) Namako
学習件名標目(ページ数) 197
学習件名標目(典拠コード) 540043200000000
学習件名標目(漢字形) ほや
学習件名標目(カタカナ形) ホヤ
学習件名標目(ローマ字形) Hoya
学習件名標目(ページ数) 198-199
学習件名標目(典拠コード) 540054800000000
学習件名標目(漢字形) 原索動物
学習件名標目(カタカナ形) ゲンサク/ドウブツ
学習件名標目(ローマ字形) Gensaku/dobutsu
学習件名標目(典拠コード) 540846900000000
学習件名標目(漢字形) 動物観察
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/カンサツ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/kansatsu
学習件名標目(ページ数) 202-209
学習件名標目(典拠コード) 540263400000000
学習件名標目(漢字形) 魚の採集
学習件名標目(カタカナ形) サカナ/ノ/サイシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Sakana/no/saishu
学習件名標目(ページ数) 206-209
学習件名標目(典拠コード) 540598800000000
学習件名標目(漢字形) 魚の飼育
学習件名標目(カタカナ形) サカナ/ノ/シイク
学習件名標目(ローマ字形) Sakana/no/shiiku
学習件名標目(ページ数) 210-211
学習件名標目(典拠コード) 540599000000000
出版者 ポプラ社
出版者ヨミ ポプラシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Popurasha
本体価格 ¥6800
内容紹介 小中学生の調べ学習に必要な情報を満載した、テーマ別の学習資料集。海や川、湖にすむ魚のほか、イカやエビ、クラゲ、サンゴなど、水にすむさまざまな生物の生態を豊富な写真で詳しく紹介する。
児童内容紹介 サメのなかまの特徴(とくちょう)は?クラゲはどのようにふえるの?体のしくみ、成長のしかたなど、水の中にくらす生物のふしぎな生態(せいたい)にせまります。魚の観察や飼育(しいく)の方法、水族館の案内も収録(しゅうろく)。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(13桁) 978-4-591-10084-4
ISBN(10桁) 978-4-591-10084-4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.3
ISBNに対応する出版年月 2008.3
セットISBN(13桁) 978-4-591-99948-6
セットISBN 4-591-99948-6
TRCMARCNo. 08019821
Gコード 32054695
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200803
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7764
出版者典拠コード 310000196870000
ページ数等 223p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 487.5
NDC9版 487.5
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 BF
『週刊新刊全点案内』号数 1566
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140124
一般的処理データ 20080409 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080409
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
シリーズ配本回数 5配
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 監修のことば
第1階層目次タイトル この本の使い方
第1階層目次タイトル ●水中という環境
第1階層目次タイトル ●水中のくらし
第1階層目次タイトル ●みんなで地球を見守ろう
第1階層目次タイトル ◆魚のくらし
第2階層目次タイトル ●魚とは何か
第2階層目次タイトル ●魚のすみか
第2階層目次タイトル ●魚の大きさ
第2階層目次タイトル ●魚のかたち
第2階層目次タイトル ●魚のからだ
第2階層目次タイトル ●魚のなかま分け
第2階層目次タイトル ●ヤツメウナギ目など
第2階層目次タイトル ●ギンザメ目
第2階層目次タイトル ●ネコザメ目など
第2階層目次タイトル ●メジロザメ目など
第2階層目次タイトル ●カグラザメ目など
第2階層目次タイトル ●カスザメ目など
第2階層目次タイトル ●エイ目など
第2階層目次タイトル ■危険な魚
第2階層目次タイトル ●チョウザメ目など
第2階層目次タイトル ●アロワナ目 アロワナ、ピラルクーなど
第2階層目次タイトル ●ウナギ目 ウナギ、ウツボ、アナゴなど
第2階層目次タイトル ●ニシン目 ニシン、イワシ、コノシロなど
第2階層目次タイトル ●コイ目 コイ、フナ、ドジョウ、ウグイなど
第2階層目次タイトル オイカワ、カマツカ、タナゴなど
第2階層目次タイトル ◎金魚
第2階層目次タイトル ★湖や沼にすむ魚
第2階層目次タイトル ●カラシン目 テトラ、ピラニアなど
第2階層目次タイトル ●ナマズ目 ナマズ、アカザなど
第2階層目次タイトル ●キュウリウオ目 アユ、シシャモなど
第2階層目次タイトル ●サケ目 サケ、マス、イトウなど
第2階層目次タイトル ◎サケの一生
第2階層目次タイトル ★川にすむ魚
第2階層目次タイトル ●ヒメ目など
第2階層目次タイトル ●アカマンボウ目 リュウグウノツカイなど
第2階層目次タイトル ★深海にすむ魚
第2階層目次タイトル ●タラ目など
第2階層目次タイトル ●アンコウ目 キアンコウ、カエルアンコウなど
第2階層目次タイトル ●ボラ目など
第2階層目次タイトル ●ダツ目 ダツ、サンマ、サヨリ、トビウオなど
第2階層目次タイトル ◎メダカのくらし
第2階層目次タイトル ●カダヤシ目 グッピー、ヨツメウオなど
第2階層目次タイトル ●キンメダイ目など
第2階層目次タイトル ★藻場にすむ魚
第2階層目次タイトル ●トゲウオ目 イトヨ、ヨウジウオなど
第2階層目次タイトル ■擬態する魚
第2階層目次タイトル ●カサゴ目 カサゴ、コチ、アイナメなど
第2階層目次タイトル ●ホウボウ、アナハゼ、トクビレなど
第2階層目次タイトル ★磯にすむ魚
第2階層目次タイトル ●スズキ目
第2階層目次タイトル スズキ、タイ、ムツなど
第2階層目次タイトル アジ、ブリ、コバンザメなど
第2階層目次タイトル チョウチョウウオ、スズメダイなど
第2階層目次タイトル クマノミ、ウミタナゴ、ディスカスなど
第2階層目次タイトル ★サンゴ礁にすむ魚
第2階層目次タイトル ベラ、ブダイなど
第2階層目次タイトル オオカミウオ、ギンポなど
第2階層目次タイトル トラギス、ウバウオ、ヌメリゴチなど
第2階層目次タイトル ★砂底にすむ魚
第2階層目次タイトル ハゼ、ムツゴロウなど
第2階層目次タイトル ニザダイ、ツノダシなど
第2階層目次タイトル サバ、タチウオ、カマス、カツオなど
第2階層目次タイトル マグロ、カジキなど
第2階層目次タイトル ★沖にすむ魚
第2階層目次タイトル イボダイ、マナガツオなど
第2階層目次タイトル キノボリウオ、ライギョなど
第2階層目次タイトル ●カレイ目 カレイ、ヒラメ、ウシノシタなど
第2階層目次タイトル ●フグ目 フグ、カワハギ、マンボウなど
第2階層目次タイトル キタマクラ、ハリセンボンなど
第2階層目次タイトル ●シーラカンス目など
第2階層目次タイトル ◎大昔の魚と水の生き物
第2階層目次タイトル ◎水の生き物を見守る水族館
第2階層目次タイトル ■外来種とは
第1階層目次タイトル ◆水の生物のくらし
第2階層目次タイトル ●無脊椎動物とは
第2階層目次タイトル ●水の生き物のからだ
第2階層目次タイトル ●ゾウリムシやアメーバのなかま(原生生物)
第2階層目次タイトル ●カイメンのなかま(海綿動物)
第2階層目次タイトル ●クラゲやヒドラのなかま(刺胞動物)
第2階層目次タイトル ●サンゴやイソギンチャクのなかま(刺胞動物)
第2階層目次タイトル ●クシクラゲのなかま(有櫛動物)
第2階層目次タイトル ●ウズムシのなかま(扁形動物)
第2階層目次タイトル ●ヒモムシ、ワムシ、センチュウなど(紐形動物など)
第2階層目次タイトル ●スズコケムシ、コケムシ、ヤムシなど(内肛動物など)
第2階層目次タイトル ●軟体動物
第2階層目次タイトル ●二枚貝のなかま(軟体動物)
第2階層目次タイトル ●巻き貝のなかま(軟体動物)
第2階層目次タイトル ◎いろいろなかたちの貝
第2階層目次タイトル ●ウミウシのなかま(軟体動物)
第2階層目次タイトル ●オウムガイのなかま(軟体動物)
第2階層目次タイトル ●イカのなかま(軟体動物)
第2階層目次タイトル ●タコのなかま(軟体動物)
第2階層目次タイトル ●ゴカイのなかま(環形動物)
第2階層目次タイトル ●ミミズやヒルのなかま(環形動物)
第2階層目次タイトル ●クマムシのなかま(緩歩動物)
第2階層目次タイトル ●節足動物
第2階層目次タイトル ●ミジンコのなかま(節足動物)
第2階層目次タイトル ●フジツボやカイアシ類のなかま(節足動物)
第2階層目次タイトル ●シャコ、ヨコエビ、ワラジムシのなかま(節足動物)
第2階層目次タイトル ●アミやオキアミのなかま(節足動物)
第2階層目次タイトル ●エビのなかま(節足動物)
第2階層目次タイトル ●ヤドカリのなかま(節足動物)
第2階層目次タイトル ●カニのなかま(節足動物)
第2階層目次タイトル ●棘皮動物
第2階層目次タイトル ●ウミユリやウミシダのなかま(棘皮動物)
第2階層目次タイトル ●ヒトデのなかま(棘皮動物)
第2階層目次タイトル ●ウニのなかま(棘皮動物)
第2階層目次タイトル ●クモヒトデのなかま(棘皮動物)
第2階層目次タイトル ●ナマコのなかま(棘皮動物)
第2階層目次タイトル ●ホヤのなかまなど(原索動物)
第2階層目次タイトル ■陸上にすむ水の生き物
第1階層目次タイトル ◆もっと調べてみよう
第2階層目次タイトル ●おもしろ実験室 しらすパックは海のなかまでいっぱい
第2階層目次タイトル ●おもしろ実験室 二枚貝を調べよう
第2階層目次タイトル ●おもしろ実験室 魚の頭に石がある?
第2階層目次タイトル ●おもしろ実験室 魚のDNAをとろう
第2階層目次タイトル ●海での採集と観察
第2階層目次タイトル ●川での採集と観察
第2階層目次タイトル ●水にすむ生き物の飼育
第2階層目次タイトル ●水の生き物のことがよくわかる水族館
第1階層目次タイトル ●さくいん
このページの先頭へ