| タイトル | 日本の水産業 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン/ノ/スイサンギョウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/no/suisangyo |
| シリーズ名 | ポプラディア情報館 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ポプラディア/ジョウホウカン |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Popuradia/johokan |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607011600000000 |
| 著者 | 小松/正之‖監修 |
| 著者ヨミ | コマツ,マサユキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小松/正之 |
| 著者標目(ローマ字形) | Komatsu,Masayuki |
| 記述形典拠コード | 110003341700000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003341700000 |
| 件名標目(漢字形) | 水産業-日本 |
| 件名標目(カタカナ形) | スイサンギョウ-ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Suisangyo-nihon |
| 件名標目(典拠コード) | 511026620390000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 水産業 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | スイサンギョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Suisangyo |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540426700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 漁業 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ギョギョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Gyogyo |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540450400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 水産物 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | スイサンブツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Suisanbutsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 14-15,97-121,124-125 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540426600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 漁法 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ギョホウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Gyoho |
| 学習件名標目(ページ数) | 16-17,36-37 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540450800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 排他的経済水域 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ハイタテキ/ケイザイ/スイイキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Haitateki/keizai/suiiki |
| 学習件名標目(ページ数) | 28-29 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540371500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 漁場 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ギョジョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Gyojo |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540967400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 漁港 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ギョコウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Gyoko |
| 学習件名標目(ページ数) | 32-35 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540450100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 沿岸漁業 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | エンガン/ギョギョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Engan/gyogyo |
| 学習件名標目(ページ数) | 38-39,44-53 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540434200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 沖合漁業 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | オキアイ/ギョギョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Okiai/gyogyo |
| 学習件名標目(ページ数) | 40-41,44-46,48-53 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540432600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 遠洋漁業 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | エンヨウ/ギョギョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | En'yo/gyogyo |
| 学習件名標目(ページ数) | 42-43,54-57,166 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540554200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 貝 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kai |
| 学習件名標目(ページ数) | 58-59 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540539000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 海そう |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カイソウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kaiso |
| 学習件名標目(ページ数) | 60-61 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540440700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 内水面漁業 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ナイスイメン/ギョギョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Naisuimen/gyogyo |
| 学習件名標目(ページ数) | 62-69 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540652000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 宍道湖 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シンジコ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shinjiko |
| 学習件名標目(ページ数) | 68-69 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540326700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 養殖 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヨウショク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yoshoku |
| 学習件名標目(ページ数) | 71-89 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540591800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 栽培漁業 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | サイバイ/ギョギョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Saibai/gyogyo |
| 学習件名標目(ページ数) | 90-95 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540409500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 食品流通 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショクヒン/リュウツウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shokuhin/ryutsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 98-105,120-122 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540590300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 魚市場 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ウオイチバ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Uoichiba |
| 学習件名標目(ページ数) | 98-101 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540598400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 冷凍 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | レイトウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Reito |
| 学習件名標目(ページ数) | 104-105 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540256300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 食料輸入 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショクリョウ/ユニュウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shokuryo/yunyu |
| 学習件名標目(ページ数) | 106-117 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540590100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 品質表示 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヒンシツ/ヒョウジ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hinshitsu/hyoji |
| 学習件名標目(ページ数) | 118-119 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540285200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | トレーサビリティー |
| 学習件名標目(カタカナ形) | トレーサビリティー |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Toresabiriti |
| 学習件名標目(ページ数) | 120 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540762300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 水産加工 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | スイサン/カコウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Suisan/kako |
| 学習件名標目(ページ数) | 123-140 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540426900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 干物 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヒモノ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Himono |
| 学習件名標目(ページ数) | 128-129 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540351100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 塩蔵 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | エンゾウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Enzo |
| 学習件名標目(ページ数) | 130-131 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540767900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | かつお節 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カツオブシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Katsuobushi |
| 学習件名標目(ページ数) | 132-133 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540768000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 練製品 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ネリセイヒン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Neriseihin |
| 学習件名標目(ページ数) | 134-135 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540505100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | かん詰・びん詰 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カンヅメ/ビンヅメ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kanzume/binzume |
| 学習件名標目(ページ数) | 136-137 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540019300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 冷凍食品 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | レイトウ/ショクヒン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Reito/shokuhin |
| 学習件名標目(ページ数) | 138-139 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540256400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 捕鯨 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ホゲイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hogei |
| 学習件名標目(ページ数) | 146-147 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540763000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 祭り |
| 学習件名標目(カタカナ形) | マツリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Matsuri |
| 学習件名標目(ページ数) | 148-149 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540487400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 魚料理 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | サカナリョウリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sakanaryori |
| 学習件名標目(ページ数) | 150-162 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540599100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 水産保護 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | スイサン/ホゴ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Suisan/hogo |
| 学習件名標目(ページ数) | 164-165,178-181 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540427000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 漁師 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | リョウシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ryoshi |
| 学習件名標目(ページ数) | 168-169,186-187 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540450000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 地球温暖化 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | チキュウ/オンダンカ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Chikyu/ondanka |
| 学習件名標目(ページ数) | 174-175 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540296500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 海洋汚染 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カイヨウ/オセン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kaiyo/osen |
| 学習件名標目(ページ数) | 176-177 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540439100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 海洋牧場 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カイヨウ/ボクジョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kaiyo/bokujo |
| 学習件名標目(ページ数) | 183 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540439200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 自然保護 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シゼン/ホゴ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shizen/hogo |
| 学習件名標目(ページ数) | 184-185 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540512700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 博物館 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ハクブツカン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hakubutsukan |
| 学習件名標目(ページ数) | 190-192 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540273000000000 |
| 出版者 | ポプラ社 |
| 出版者ヨミ | ポプラシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Popurasha |
| 本体価格 | ¥6800 |
| 内容紹介 | 小中学生の調べ学習に必要な情報を満載した、テーマ別の学習資料集。漁業の様子、養殖や栽培漁業のしくみをわかりやすく解説。生産から加工、流通まで、日本の水産業の現在の姿を豊富な写真とイラストで詳しく紹介する。 |
| 児童内容紹介 | 魚をどのようにとり、どのように育てているのか、養殖(ようしょく)漁業もふくめた日本の漁業についてくわしく紹介(しょうかい)します。また、魚がどのように流通し、加工されているのか、魚と日本人とのかかわりについても取り上げます。 |
| ジャンル名 | 60 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010090070 |
| ISBN(13桁) | 978-4-591-10085-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-591-10085-1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2008.3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2008.3 |
| セットISBN(13桁) | 978-4-591-99949-3 |
| セットISBN | 4-591-99949-3 |
| TRCMARCNo. | 08019825 |
| Gコード | 32033234 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2008.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200803 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7764 |
| 出版者典拠コード | 310000196870000 |
| ページ数等 | 199p |
| 大きさ | 29cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 662.1 |
| NDC9版 | 662.1 |
| 図書記号 | ニ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | BF |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1566 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20150508 |
| 一般的処理データ | 20080410 2008 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080410 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| シリーズ配本回数 | 5配 |
| 和洋区分 | 0 |
| 第1階層目次タイトル | 監修のことば |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | この本の使い方 |
| 第1階層目次タイトル | 水産業ってなんだろう |
| 第2階層目次タイトル | さまざまな水産業 |
| 第2階層目次タイトル | 魚大好き日本人 |
| 第2階層目次タイトル | 探してみよう!くらしの中の水産物 |
| 第2階層目次タイトル | 海で魚をとる方法 |
| 第2階層目次タイトル | 水産業の今、昔 |
| 第2階層目次タイトル | 47都道府県特産水産物ガイド |
| 第2階層目次タイトル | 水産業なんでもランキング |
| 第1階層目次タイトル | 1章 魚をとる |
| 第2階層目次タイトル | 日本近海でとれる魚 |
| 第2階層目次タイトル | 日本の漁場 |
| 第2階層目次タイトル | 日本の漁業の種類と特徴 |
| 第2階層目次タイトル | 全国各地の漁港 |
| 第2階層目次タイトル | 漁港のしくみ |
| 第2階層目次タイトル | いろいろな漁法 |
| 第2階層目次タイトル | 沿岸漁業のくらし |
| 第2階層目次タイトル | 沖合漁業のくらし |
| 第2階層目次タイトル | 遠洋漁業のくらし |
| 第2階層目次タイトル | 近海の漁 |
| 第2階層目次タイトル | ■漁を変えた最新技術 |
| 第2階層目次タイトル | 遠洋の漁 |
| 第2階層目次タイトル | 貝類の漁 |
| 第2階層目次タイトル | 海藻類の漁 |
| 第2階層目次タイトル | 川や湖でとれる魚 |
| 第2階層目次タイトル | 川の漁業 |
| 第2階層目次タイトル | 湖沼の漁業 |
| 第2階層目次タイトル | しじみの漁 |
| 第2階層目次タイトル | ■不思議な魚の名前 |
| 第1階層目次タイトル | 2章 魚を育てる |
| 第2階層目次タイトル | 魚を育てる養殖漁業 |
| 第2階層目次タイトル | 養殖漁業者の仕事とくらし |
| 第2階層目次タイトル | ぶりの養殖-魚類 |
| 第2階層目次タイトル | かきの養殖-貝類 |
| 第2階層目次タイトル | のりの養殖-海藻類 |
| 第2階層目次タイトル | うなぎの養殖-内水面の養殖 |
| 第2階層目次タイトル | 陸上での養殖漁業 |
| 第2階層目次タイトル | 養殖漁業の問題点 |
| 第2階層目次タイトル | 養殖漁業の可能性 |
| 第2階層目次タイトル | 資源の増加をめざす栽培漁業 |
| 第2階層目次タイトル | さけ・ますの栽培漁業 |
| 第2階層目次タイトル | まだいの栽培漁業 |
| 第2階層目次タイトル | ■真珠の養殖 |
| 第1階層目次タイトル | 3章 水産物がとどくまで |
| 第2階層目次タイトル | 水揚げから卸売市場へ |
| 第2階層目次タイトル | 卸売市場から小売店へ |
| 第2階層目次タイトル | 変わる水産物の流通 |
| 第2階層目次タイトル | 進歩した冷凍・保存技術 |
| 第2階層目次タイトル | 世界中から集まる水産物 |
| 第2階層目次タイトル | 水産物の輸入 |
| 第2階層目次タイトル | 輸入されるまぐろ |
| 第2階層目次タイトル | 輸入されるえび |
| 第2階層目次タイトル | 輸入されるうなぎ・さば・あじ |
| 第2階層目次タイトル | 海外で加工される水産物 |
| 第2階層目次タイトル | 水産物の表示 |
| 第2階層目次タイトル | 安全な水産物をとどける |
| 第2階層目次タイトル | ■魚をとどける道 |
| 第1階層目次タイトル | 4章 水産物の加工 |
| 第2階層目次タイトル | 魚をむだなく利用 |
| 第2階層目次タイトル | 水産加工業の役割 |
| 第2階層目次タイトル | 干物-乾製品の加工 |
| 第2階層目次タイトル | たらこ-塩蔵品の加工 |
| 第2階層目次タイトル | かつお節-節製品の加工 |
| 第2階層目次タイトル | かまぼこ-練り製品の加工 |
| 第2階層目次タイトル | 缶詰ができるまで |
| 第2階層目次タイトル | 冷凍食品ができるまで |
| 第2階層目次タイトル | ■魚の価値を高める利用法 |
| 第1階層目次タイトル | 5章 魚と日本人 |
| 第2階層目次タイトル | 漁業の発達 |
| 第2階層目次タイトル | 漁業の近代化 |
| 第2階層目次タイトル | くじらと日本人 |
| 第2階層目次タイトル | 漁業と祭り |
| 第2階層目次タイトル | 魚のどの部分を食べている? |
| 第2階層目次タイトル | おいしい魚を食べる |
| 第2階層目次タイトル | 魚の旬 |
| 第2階層目次タイトル | 豊富な調理法 |
| 第2階層目次タイトル | だしと調味料 |
| 第2階層目次タイトル | 日本各地の魚料理 |
| 第2階層目次タイトル | ■魚にふくまれる栄養 |
| 第1階層目次タイトル | 6章 これからの水産業 |
| 第2階層目次タイトル | 国際的な漁業のルール |
| 第2階層目次タイトル | 減り続ける日本の漁獲量 |
| 第2階層目次タイトル | 漁業者の減少 |
| 第2階層目次タイトル | 高まる世界の魚需要 |
| 第2階層目次タイトル | 減っている世界の水産資源 |
| 第2階層目次タイトル | 地球温暖化の漁業への影響 |
| 第2階層目次タイトル | 消える漁場と海の汚染 |
| 第2階層目次タイトル | 魚を守りながらとる漁業 |
| 第2階層目次タイトル | 人の手で魚を増やす |
| 第2階層目次タイトル | 魚のすみやすい環境をつくる |
| 第2階層目次タイトル | 漁業を仕事にするには |
| 第2階層目次タイトル | ■日本の水産業を元気にする |
| 第1階層目次タイトル | 資料編 |
| 第2階層目次タイトル | 水産業の学習に役立つ施設 |
| 第2階層目次タイトル | 水産業の学習に役立つホームページ |
| 第1階層目次タイトル | さくいん |