トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 柿渋
タイトルヨミ カキシブ
タイトル標目(ローマ字形) Kakishibu
シリーズ名 ものと人間の文化史
シリーズ名標目(カタカナ形) モノ/ト/ニンゲン/ノ/ブンカシ
シリーズ名標目(ローマ字形) Mono/to/ningen/no/bunkashi
シリーズ名標目(典拠コード) 602314100000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 115
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 115
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000115
著者 今井/敬潤‖著
著者ヨミ イマイ,キョウジュン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 今井/敬潤
著者標目(ローマ字形) Imai,Kyojun
著者標目(著者紹介) 1949年岐阜県生まれ。大阪府立大学農学部大学院修士課程修了。大阪府立農芸高等学校等の学校教諭を経て、現在、(社)大阪府公園・都市緑化協会専門相談員等。著書に「柿の民俗誌」がある。
記述形典拠コード 110001560400000
著者標目(統一形典拠コード) 110001560400000
件名標目(漢字形) 柿渋
件名標目(カタカナ形) カキシブ
件名標目(ローマ字形) Kakishibu
件名標目(典拠コード) 511573500000000
出版者 法政大学出版局
出版者ヨミ ホウセイ/ダイガク/シュッパンキョク
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Hosei/Daigaku/Shuppankyoku
本体価格 ¥2800
内容紹介 日本各地の伝承を記録し、伝統的柿渋製造技術とその利用の実態を明らかに。染料や塗料、医薬品や清澄剤などとして古くから生活必需品とされてきた柿渋をめぐる民俗を復元しつつ、自然素材を利用した生活文化の伝統を見直す。
ジャンル名 11
ジャンル名(図書詳細) 120080110030
ISBN(10桁) 4-588-21151-X
ISBNに対応する出版年月 2003.10
TRCMARCNo. 03049947
Gコード 31193192
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2003.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200310
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7710
出版者典拠コード 310000196520000
ページ数等 280p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC8版 576.82
NDC9版 576.82
図書記号 イカ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1344
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20160527
一般的処理データ 20031010 2003 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ