タイトル | ジェンダーの社会学入門 |
---|---|
タイトルヨミ | ジェンダー/ノ/シャカイガク/ニュウモン |
タイトル標目(ローマ字形) | Jenda/no/shakaigaku/nyumon |
シリーズ名 | 岩波テキストブックスα |
シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/テキスト/ブックス/アルファ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/tekisuto/bukkusu/arufa |
シリーズ名標目(典拠コード) | 607202900000000 |
版および書誌的来歴に関する注記 | 「ジェンダーの社会学」改訂新版(放送大学教育振興会 2003年刊)の改題改訂 |
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) | ジェンダー/ノ/シャカイガク |
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) | Jenda/no/shakaigaku |
著者 | 江原/由美子‖著 |
著者ヨミ | エハラ,ユミコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 江原/由美子 |
著者標目(ローマ字形) | Ehara,Yumiko |
著者標目(著者紹介) | 1952年生まれ。首都大学東京都市教養学部教授。著書に「ジェンダー秩序」など。 |
記述形典拠コード | 110000165760000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000165760000 |
著者 | 山田/昌弘‖著 |
著者ヨミ | ヤマダ,マサヒロ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 山田/昌弘 |
著者標目(ローマ字形) | Yamada,Masahiro |
著者標目(著者紹介) | 1957年生まれ。中央大学文学部教授。著書に「新平等社会」など。 |
記述形典拠コード | 110002130360000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002130360000 |
件名標目(漢字形) | 社会学 |
件名標目(カタカナ形) | シャカイガク |
件名標目(ローマ字形) | Shakaigaku |
件名標目(典拠コード) | 510406600000000 |
件名標目(漢字形) | 性 |
件名標目(カタカナ形) | セイ |
件名標目(ローマ字形) | Sei |
件名標目(典拠コード) | 511042900000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥2200 |
内容紹介 | ジェンダーに関する基本的な事項に加えて、性役割分業、労働、セクシュアリティなどのトピックを幅広く採り上げて解説。第一人者が「ジェンダーの社会学」の理論と実践を平明に説いた入門書。 |
ジャンル名 | 30 |
ジャンル名(図書詳細) | 070020000000 |
ISBN(13桁) | 978-4-00-028048-8 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-028048-8 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2008.4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2008.4 |
TRCMARCNo. | 08023675 |
Gコード | 32061184 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2008.4 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200804 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 8,172p |
大きさ | 21cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 361 |
NDC9版 | 361 |
図書記号 | エジ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | O |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1569 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20080509 |
一般的処理データ | 20080428 2008 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080428 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | 1 ジェンダーとは? |
---|---|
第2階層目次タイトル | 1.「ジェンダー」概念の誕生 |
第2階層目次タイトル | 2.セックス/ジェンダーという二分法に対する批判 |
第2階層目次タイトル | 3.研究の視点としての「ジェンダー」と「ジェンダーの社会学」 |
第1階層目次タイトル | 2 性別とは |
第2階層目次タイトル | 1.性別が三つある社会 |
第2階層目次タイトル | 2.性別現象のレベル |
第2階層目次タイトル | 3.ジェンダー化の過程 |
第2階層目次タイトル | 4.逸脱から多様性へ |
第1階層目次タイトル | 3 「女」とは何か |
第2階層目次タイトル | 1.「女らしさ」という問題 |
第2階層目次タイトル | 2.様々な「女らしさ」と性役割 |
第2階層目次タイトル | 3.他者としての女性 |
第1階層目次タイトル | 4 「男」とは何か |
第2階層目次タイトル | 1.男性学,メンズリブ運動 |
第2階層目次タイトル | 2.「男らしさ」の形成 |
第2階層目次タイトル | 3.社会的・経済的責任の問題 |
第2階層目次タイトル | 4.「男らしさ」の再構築は可能か? |
第1階層目次タイトル | 5 専業主婦という存在 |
第2階層目次タイトル | 1.性役割分業 |
第2階層目次タイトル | 2.専業主婦とは何か |
第2階層目次タイトル | 3.専業主婦の歴史 |
第2階層目次タイトル | 4.専業主婦の黄昏 |
第1階層目次タイトル | 6 ゆらぐライフコース |
第2階層目次タイトル | 1.進む少子化 |
第2階層目次タイトル | 2.専業主婦志向が強いことが未婚化,少子化の大きな原因 |
第2階層目次タイトル | 3.身体化した性役割分業 |
第2階層目次タイトル | 4.ゆらぐライフコースの中で |
第1階層目次タイトル | 7 変わる出産,変わる生殖医療 |
第2階層目次タイトル | 1.妊娠・出産を論じる視点 |
第2階層目次タイトル | 2.現代日本における出産の変化 |
第2階層目次タイトル | 3.生殖革命? |
第1階層目次タイトル | 8 男の子育て・女の子育て |
第2階層目次タイトル | 1.現代の子育て環境 |
第2階層目次タイトル | 2.育児参加とジェンダー |
第2階層目次タイトル | 3.働く男女の育児支援の現状と課題 |
第1階層目次タイトル | 9 ゆらぐ日本型雇用 |
第2階層目次タイトル | 1.日本型雇用慣行の成立 |
第2階層目次タイトル | 2.日本型企業社会における女性労働者 |
第2階層目次タイトル | 3.新しい経済の進展とジェンダー関係の変容 |
第2階層目次タイトル | 4.フリーターの発生とジェンダー |
第1階層目次タイトル | 10 親密性とセクシュアリティ |
第2階層目次タイトル | 1.男女の心のすれ違い |
第2階層目次タイトル | 2.親密性の歴史的変遷 |
第2階層目次タイトル | 3.セクシュアリティの問題 |
第2階層目次タイトル | 4.親密性とセクシュアリティ |
第1階層目次タイトル | 11 ジェンダー,セクシュアリティ,暴力 |
第2階層目次タイトル | 1.国際会議における「女性に対する暴力」の問題化 |
第2階層目次タイトル | 2.ドメスティック・バイオレンス |
第2階層目次タイトル | 3.セクシュアル・ハラスメント |
第2階層目次タイトル | 4.レイプ神話 |
第2階層目次タイトル | 5.暴力,ジェンダー,セクシュアリティ |
第1階層目次タイトル | 12 性の商品化 |
第2階層目次タイトル | 1.「性の商品化」批判とは? |
第2階層目次タイトル | 2.買売春問題とジェンダー |
第2階層目次タイトル | 3.セックス・ワーク論と「性=人格」論批判 |
第1階層目次タイトル | 13 ケアとジェンダー |
第2階層目次タイトル | 1.ケア(介護)とジェンダー問題 |
第2階層目次タイトル | 2.ケア労働の特徴 |
第2階層目次タイトル | 3.ジェンダー差を乗り越えることができるのか? |
第1階層目次タイトル | 14 セラピーとジェンダー |
第2階層目次タイトル | 1.セラピーとジェンダー |
第2階層目次タイトル | 2.従来のセラピーの男性中心主義 |
第2階層目次タイトル | 3.フェミニスト・セラピーの誕生 |
第2階層目次タイトル | 4.新しいセラピーへの動き,男性性の問題,そして,関係性の問題へ |
第1階層目次タイトル | 15 ジェンダーと社会政策 |
第2階層目次タイトル | 1.「女性政策」と「ジェンダーの主流化」 |
第2階層目次タイトル | 2.国際社会の取り組み |
第2階層目次タイトル | 3.日本政府のジェンダー政策 |
第2階層目次タイトル | 4.自治体のジェンダー政策 |
第2階層目次タイトル | 5.男女共同参画社会の形成とジェンダー |