| タイトル | 江戸の武家名鑑 |
|---|---|
| タイトルヨミ | エド/ノ/ブケ/メイカン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Edo/no/buke/meikan |
| サブタイトル | 武鑑と出版競争 |
| サブタイトルヨミ | ブカン/ト/シュッパン/キョウソウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Bukan/to/shuppan/kyoso |
| シリーズ名 | 歴史文化ライブラリー |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | レキシ/ブンカ/ライブラリー |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Rekishi/bunka/raiburari |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 604462200000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 257 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 257 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000257 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 201116 |
| 著者 | 藤實/久美子‖著 |
| 著者ヨミ | フジザネ,クミコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 藤実/久美子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Fujizane,Kumiko |
| 著者標目(著者紹介) | 1964年東京都生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻博士後期課程単位取得退学。ノートルダム清心女子大学准教授。著書に「武鑑出版と近世社会」「近世書籍文化論」など。 |
| 記述形典拠コード | 110002725450001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002725450000 |
| 件名標目(漢字形) | 武鑑 |
| 件名標目(カタカナ形) | ブカン |
| 件名標目(ローマ字形) | Bukan |
| 件名標目(典拠コード) | 511345300000000 |
| 件名標目(漢字形) | 出版-日本 |
| 件名標目(カタカナ形) | シュッパン-ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Shuppan-nihon |
| 件名標目(典拠コード) | 510928720100000 |
| 出版者 | 吉川弘文館 |
| 出版者ヨミ | ヨシカワ/コウブンカン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yoshikawa/Kobunkan |
| 本体価格 | ¥1700 |
| 内容紹介 | 江戸時代に出版された大名家と幕府役人が一覧できる「武鑑」。その製作の場に視点を据えて、200年のロングセラーとなった魅力に迫る。また、出版をめぐる須原屋と出雲寺の100年にわたる攻防を追う。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 050010010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-642-05657-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-642-05657-1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2008.6 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2008.6 |
| TRCMARCNo. | 08026445 |
| Gコード | 32072876 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2008.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200806 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8713 |
| 出版者典拠コード | 310000200790000 |
| ページ数等 | 6,232p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 281.035 |
| NDC9版 | 281.035 |
| 図書記号 | フエ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2008/06/15 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1575 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1571 |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2008/07/20 |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 掲載日 | 2008/07/19 |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 新継続コード | 201116 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20080725 |
| 一般的処理データ | 20080516 2008 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080516 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |