| タイトル | 朝鮮半島の平和と統一 |
|---|---|
| タイトルヨミ | チョウセン/ハントウ/ノ/ヘイワ/ト/トウイツ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Chosen/hanto/no/heiwa/to/toitsu |
| サブタイトル | 分断体制の解体期にあたって |
| サブタイトルヨミ | ブンダン/タイセイ/ノ/カイタイキ/ニ/アタッテ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Bundan/taisei/no/kaitaiki/ni/atatte |
| 著者 | 白/楽晴‖[著] |
| 著者ヨミ | ペク,ナクチョン |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 白/楽晴 |
| 著者標目(ローマ字形) | Peku,Nakuchon |
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | ハク,ガクセイ |
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Haku,Gakusei |
| 著者標目(著者紹介) | 1938年生まれ。ハーバード大学でD.H.ロレンス研究により英文学博士取得。季刊『創作と批評』を創刊。ソウル大学名誉教授。著書に「朝鮮半島統一論」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000777690001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000777690000 |
| 著者 | 青柳/純一‖訳 |
| 著者ヨミ | アオヤギ,ジュンイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 青柳/純一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Aoyagi,Jun'ichi |
| 記述形典拠コード | 110001889610000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001889610000 |
| 件名標目(漢字形) | 朝鮮問題 |
| 件名標目(カタカナ形) | チョウセン/モンダイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Chosen/mondai |
| 件名標目(典拠コード) | 511171000000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥2300 |
| 内容紹介 | 60年以上も分断されたまま、冷戦の氷塊として残された朝鮮半島は、どのように統一を進めるのか。現在を「分断時代の解体期」と位置づけ、南北民間交流を実践する著者の、市民参加型統一構想の論考。 |
| ジャンル名 | 30 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-023851-9 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-023851-9 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2008.5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2008.5 |
| TRCMARCNo. | 08026480 |
| Gコード | 32069073 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2008.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200805 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 28,289p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 319.21 |
| NDC9版 | 319.21 |
| 図書記号 | ペチ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 本書に関連する韓国現代史の略年表:巻頭p26 |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2008/07/20 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1571 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1580 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 原書の言語 | kor |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20080725 |
| 一般的処理データ | 20080520 2008 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080520 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |