タイトル | 芸づくし忠臣蔵 |
---|---|
タイトルヨミ | ゲイズクシ/チュウシングラ |
タイトル標目(ローマ字形) | Geizukushi/chushingura |
タイトル標目(全集典拠コード) | 721269900000000 |
巻次 | 上 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000001 |
シリーズ名 | 大活字本シリーズ |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ダイカツジボン/シリーズ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Daikatsujibon/shirizu |
シリーズ名標目(典拠コード) | 606898500000000 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 008229 |
版および書誌的来歴に関する注記 | 底本:文春文庫『芸づくし忠臣蔵』 |
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) | ゲイズクシ/チュウシングラ |
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) | Geizukushi/chushingura |
著作(漢字形) | 芸づくし忠臣蔵 |
著作(カタカナ形) | ゲイズクシ/チュウシングラ |
著作(ローマ字形) | Geizukushi/chushingura |
著作(典拠コード) | 800000110610000 |
著者 | 関/容子‖著 |
著者ヨミ | セキ,ヨウコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 関/容子 |
著者標目(ローマ字形) | Seki,Yoko |
著者標目(著者紹介) | 東京生まれ。エッセイスト。日本女子大学国文科卒業。「日本の鶯」で日本エッセイスト・クラブ賞、「花の脇役」で講談社エッセイ賞、「芸づくし忠臣蔵」で読売文学賞、芸術選奨文部大臣賞受賞。 |
記述形典拠コード | 110000552040000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000552040000 |
件名標目(漢字形) | 歌舞伎 |
件名標目(カタカナ形) | カブキ |
件名標目(ローマ字形) | Kabuki |
件名標目(典拠コード) | 510547900000000 |
件名標目(漢字形) | 忠臣蔵 |
件名標目(カタカナ形) | チュウシングラ |
件名標目(ローマ字形) | Chushingura |
件名標目(典拠コード) | 511165700000000 |
出版者 | 埼玉福祉会 |
出版者ヨミ | サイタマ/フクシカイ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Saitama/Fukushikai |
本体価格 | ¥3200 |
内容紹介 | 歌舞伎にとって重要な演目であり、役者が成長して行く過程にも深いつながりを持つ芝居・忠臣蔵。この名作を題材に古今の名優が明かす芸の秘密、歌舞伎の神髄、抱腹のエピソード。歌舞伎をより面白く見るための一冊。 |
ジャンル名 | 71 |
ジャンル名(図書詳細) | 160160030000 |
下記の特定事項に属さない注記 | 限定500部 |
ISBN(13桁) | 978-4-88419-520-5 |
ISBN(10桁) | 978-4-88419-520-5 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2008.5 |
ISBNに対応する出版年月 | 2008.5 |
TRCMARCNo. | 08028568 |
出版地,頒布地等 | 新座 |
出版年月,頒布年月等 | 2008.5 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200805 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2936 |
出版者典拠コード | 310000173820000 |
ページ数等 | 351p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | D |
特殊な刊行形態区分 | L |
NDC8版 | 774.04 |
NDC9版 | 774.04 |
図書記号 | セゲ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
巻冊記号 | 1 |
利用対象 | L |
賞の名称 | 読売文学賞随筆・紀行賞 |
賞の回次(年次) | 第51回 |
賞の名称 | 芸術選奨文部大臣賞 |
賞の回次(年次) | 2000年 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1574 |
新継続コード | 008229 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20220715 |
一般的処理データ | 20080606 2008 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080606 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |