タイトル
|
アメリカン・センター
|
タイトルヨミ
|
アメリカン/センター
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Amerikan/senta
|
サブタイトル
|
アメリカの国際文化戦略
|
サブタイトルヨミ
|
アメリカ/ノ/コクサイ/ブンカ/センリャク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Amerika/no/kokusai/bunka/senryaku
|
著者
|
渡辺/靖‖著
|
著者ヨミ
|
ワタナベ,ヤスシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
渡辺/靖
|
著者標目(ローマ字形)
|
Watanabe,Yasushi
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1967〜
|
著者標目(著者紹介)
|
1967年生まれ。ハーバード大学大学院修了。Ph.D.取得。慶應義塾大学SFC環境情報学部教授。2005年日本学士院学術奨励賞を受賞。「アフター・アメリカ」でサントリー学芸賞受賞。
|
記述形典拠コード
|
110004174020000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004174020000
|
件名標目(漢字形)
|
アメリカ合衆国-対外関係-日本-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
アメリカ/ガッシュウコク-タイガイ/カンケイ-ニホン-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Amerika/gasshukoku-taigai/kankei-nihon-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520003510720000
|
件名標目(漢字形)
|
国際文化交流-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
コクサイ/ブンカ/コウリュウ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokusai/bunka/koryu-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510811010050000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
米国のパブリック・ディプロマシーの主たる担い手である「アメリカン・センター」に着目し、その活動理念や活動実態の変遷を究明。注目を集める気鋭の研究者による年来の研究成果を総合する意欲的考察。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070090010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-022043-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-022043-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2008.5
|
TRCMARCNo.
|
08028870
|
Gコード
|
32076905
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200805
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
11,221p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
319.5301
|
NDC9版
|
319.5301
|
図書記号
|
ワア
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
Q
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2008/07/20
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1573
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1580
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20080725
|
一般的処理データ
|
20080530 2008 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080530
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|