タイトル
|
日本の昔話
|
タイトルヨミ
|
ニホン/ノ/ムカシバナシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/mukashibanashi
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
721271800000000
|
サブタイトル
|
西本鶏介の5分間読み聞かせ絵本
|
サブタイトルヨミ
|
ニシモト/ケイスケ/ノ/ゴフンカン/ヨミキカセ/エホン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nishimoto/keisuke/no/gofunkan/yomikikase/ehon
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ニシモト/ケイスケ/ノ/5フンカン/ヨミキカセ/エホン
|
サブタイトル
|
5話収録
|
サブタイトルヨミ
|
ゴワ/シュウロク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Gowa/shuroku
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
5ワ/シュウロク
|
巻次
|
1
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000001
|
著者
|
西本/鶏介‖文
|
著者ヨミ
|
ニシモト,ケイスケ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
西本/鶏介
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nishimoto,Keisuke
|
著者標目(著者紹介)
|
1934年奈良県生まれ。評論家、民話研究家、童話作家。昭和女子大学名誉教授。
|
記述形典拠コード
|
110000756960000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000756960000
|
著者
|
おぼ/まこと‖[ほか]絵
|
著者ヨミ
|
オボ,マコト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
おぼ/まこと
|
著者標目(ローマ字形)
|
Obo,Makoto
|
著者標目(著者紹介)
|
台湾生まれ。「世界一すてきなお父さん」で第13回赤い鳥さし絵賞受賞。
|
記述形典拠コード
|
110000249160000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000249160000
|
出版者
|
チャイルド本社
|
出版者ヨミ
|
チャイルド/ホンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chairudo/Honsha
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
昔話はお話がたくみで、しかも大切なテーマがしっかりとこめられている。「おとうふとおみそのけんか」「ねこのちゃんちゃんことはらがけ」など、時間のない時でも読み聞かせができる短い昔話を5話収録した絵本。
|
児童内容紹介
|
むかし、なかがわるかったおとうふとおみそは「おみそはいろがくろくてへんなにおい」「おとうふにはまるであじがない」などと、けんかばかりしていました。そこにこんにゃくがやってきて…。「おとうふとおみそのけんか」をはじめ、みじかい昔話(むかしばなし)5話(わ)を収録(しゅうろく)した絵本(えほん)。
|
ジャンル名
|
99
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090220000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8054-3138-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8054-3138-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2008.5
|
TRCMARCNo.
|
08030207
|
Gコード
|
32082073
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200805
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4614
|
出版者典拠コード
|
310000183360000
|
ページ数等
|
48p
|
大きさ
|
25cm
|
刊行形態区分
|
C
|
NDC8版
|
E
|
NDC9版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
913.6
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
913.6
|
図書記号
|
ニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
ニニ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
巻冊記号
|
1
|
利用対象
|
AL
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1574
|
配本回数
|
1配
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
B
|
最終更新日付
|
20080613
|
一般的処理データ
|
20080609 2008 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080609
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|