| タイトル | ペリー来航 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ペリー/ライコウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Peri/raiko |
| シリーズ名 | 日本歴史叢書新装版 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ニホン/レキシ/ソウショ/シンソウバン |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Nihon/rekishi/sosho/shinsoban |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603536900000000 |
| 著者 | 三谷/博‖著 |
| 著者ヨミ | ミタニ,ヒロシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 三谷/博 |
| 著者標目(ローマ字形) | Mitani,Hiroshi |
| 著者標目(著者紹介) | 1950年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程修了。現在、同大学大学院総合文化研究科教授。著書に「明治維新とナショナリズム」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001901080000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001901080000 |
| シリーズの責任表示 | 日本歴史学会‖編集 |
| シリーズの著者標目(カタカナ形(統一形)) | ニホン/レキシ/ガッカイ |
| シリーズの著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 日本歴史学会 |
| シリーズの著者標目(ローマ字形) | Nihon/Rekishi/Gakkai |
| シリーズの記述系典拠コード | 210000040480000 |
| シリーズの著者標目(統一形典拠コード) | 210000040480000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-歴史-幕末期 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-バクマツキ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-bakumatsuki |
| 件名標目(典拠コード) | 520103814630000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-対外関係-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-タイガイ/カンケイ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-taigai/kankei-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 520103812800000 |
| 出版者 | 吉川弘文館 |
| 出版者ヨミ | ヨシカワ/コウブンカン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yoshikawa/Kobunkan |
| 本体価格 | ¥2800 |
| 内容紹介 | ペリー来航により、開国を迫られた幕末日本。緊迫した東アジア情勢の中で、一旦は鎖国に迷い込みながら、それからの脱却を果たした徳川公儀の政権運営を詳述。外交政策の新しい解釈を試みた日本開国史の決定版。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030040 |
| ISBN(10桁) | 4-642-06661-6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2003.10 |
| TRCMARCNo. | 03051271 |
| Gコード | 31196117 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2003.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200310 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8713 |
| 出版者典拠コード | 310000200790000 |
| ページ数等 | 292,7p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 210.59 |
| NDC9版 | 210.59 |
| 図書記号 | ミペ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p274〜285 略年表:p286〜292 |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1351 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1345 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20031128 |
| 一般的処理データ | 20031017 2003 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |