| タイトル | いくさ物語の世界 |
|---|---|
| タイトルヨミ | イクサ/モノガタリ/ノ/セカイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ikusa/monogatari/no/sekai |
| サブタイトル | 中世軍記文学を読む |
| サブタイトルヨミ | チュウセイ/グンキ/ブンガク/オ/ヨム |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Chusei/gunki/bungaku/o/yomu |
| シリーズ名 | 岩波新書 新赤版 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/シンショ/シンアカバン |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/shinsho/shin'akaban |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 600657300000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1138 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 1138 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 001138 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 004663 |
| 著者 | 日下/力‖著 |
| 著者ヨミ | クサカ,ツトム |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 日下/力 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kusaka,Tsutomu |
| 著者標目(著者紹介) | 1945年新潟県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。博士(文学)。同大学文学学術院教授。専攻は中世軍記文学。著書に「平家物語の成立と展開」「平家物語の誕生」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000348700000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000348700000 |
| 件名標目(漢字形) | 軍記物語 |
| 件名標目(カタカナ形) | グンキ/モノガタリ |
| 件名標目(ローマ字形) | Gunki/monogatari |
| 件名標目(典拠コード) | 510684800000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥740 |
| 内容紹介 | 英雄が活躍し、合戦が生き生きと描かれる一方、敗者や女たちの悲痛な姿が胸を打つ「いくさ物語」。「保元物語」「平治物語」「平家物語」「承久記」の4作品を縦横に行き来しながら、時代の刻印を受けた文学の誕生を読み解く。 |
| ジャンル名 | 93 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-431138-6 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-431138-6 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2008.6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2008.6 |
| TRCMARCNo. | 08034074 |
| Gコード | 32087151 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2008.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200806 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 8,226p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC8版 | 913.43 |
| NDC9版 | 913.43 |
| 図書記号 | クイ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 読書案内:p217 「いくさ物語」関連歴史年表:p221〜226 |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2008/07/20 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1580 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1576 |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 新継続コード | 004663 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20080725 |
| 一般的処理データ | 20080625 2008 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080625 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |