トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 読書感想文おたすけブック
タイトルヨミ ドクショ/カンソウブン/オタスケ/ブック
タイトル標目(ローマ字形) Dokusho/kansobun/otasuke/bukku
タイトル標目(全集典拠コード) 715611600000000
サブタイトル 宮川俊彦の緊急特別授業
サブタイトルヨミ ミヤガワ/トシヒコ/ノ/キンキュウ/トクベツ/ジュギョウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Miyagawa/toshihiko/no/kinkyu/tokubetsu/jugyo
巻次 2008年度版
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 002008
シリーズ名 わかる!できる!のびる!ドラゼミ・ドラネットブックス
シリーズ名標目(カタカナ形) ワカル/デキル/ノビル/ドラゼミ/ドラネット/ブックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Wakaru/dekiru/nobiru/dorazemi/doranetto/bukkusu
シリーズ名標目(典拠コード) 604796800000000
シリーズ名 日本一の教え方名人ナマ授業シリーズ
シリーズ名標目(カタカナ形) ニホンイチ/ノ/オシエカタ/メイジン/ナマジュギョウ/シリーズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Nihon'ichi/no/oshiekata/meijin/namajugyo/shirizu
シリーズ名標目(典拠コード) 604796810010000
著者 宮川/俊彦‖著
著者ヨミ ミヤガワ,トシヒコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 宮川/俊彦
著者標目(ローマ字形) Miyagawa,Toshihiko
著者標目(著者紹介) 1954年長野県生まれ。国語作文教育研究所所長。作文・読解教育の第一人者。小学館の通信添削教育「ドラゼミ」の作文指導・特別顧問を務める。
記述形典拠コード 110000960060000
著者標目(統一形典拠コード) 110000960060000
件名標目(漢字形) 読書感想文
件名標目(カタカナ形) ドクショ/カンソウブン
件名標目(ローマ字形) Dokusho/kansobun
件名標目(典拠コード) 511258400000000
学習件名標目(漢字形) 本の紹介
学習件名標目(カタカナ形) ホン/ノ/ショウカイ
学習件名標目(ローマ字形) Hon/no/shokai
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540289100000000
学習件名標目(漢字形) 読書感想文
学習件名標目(カタカナ形) ドクショ/カンソウブン
学習件名標目(ローマ字形) Dokusho/kansobun
学習件名標目(典拠コード) 540535500000000
出版者 小学館
出版者ヨミ ショウガクカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shogakukan
本体価格 ¥900
内容紹介 夏休みの宿題「読書感想文」は、親子とも悩みの種。そんな悩みをズバリ解消。「自分感想文」を書き上げるアイデアを満載。第54回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書11冊などを収録。
児童内容紹介 感想(かんそう)文は、ちょっとしたコツをおぼえるだけで、だれにでも、すらすらホイホイ書けちゃうもの。感想文を書いていくためのアイディアやポイントを、第54回青少年読書感想文ぜんこくコンクールの課題(かだい)図書&文学さくひんをれいにあげて、わかりやすくしょうかいします。
ジャンル名 19
ジャンル名(図書詳細) 220010100000
ISBN(13桁) 978-4-09-253556-5
ISBN(10桁) 978-4-09-253556-5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.7
ISBNに対応する出版年月 2008.7
TRCMARCNo. 08034284
Gコード 32086256
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200807
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3068
出版者典拠コード 310000174480000
ページ数等 143p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 B
別置記号 K
NDC8版 816
NDC9版 816
図書記号 ミド
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 2008
利用対象 B
『週刊新刊全点案内』号数 1577
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20130712
一般的処理データ 20080627 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080627
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 1・2年生のおすすめ本
第2階層目次タイトル ★ぼくがラーメンたべてるとき
第2階層目次タイトル ガンバリルおじさんとホオちゃん
第2階層目次タイトル しずくのぼうけん
第2階層目次タイトル ★ふしぎなキャンディーやさん
第2階層目次タイトル 教室はまちがうところだ
第2階層目次タイトル ★ちいさなあかちゃん、こんにちは! 未熟児ってなあに
第2階層目次タイトル ふしぎの国のアリス
第2階層目次タイトル ふらいぱんじいさん
第2階層目次タイトル 色の女王
第2階層目次タイトル 泣いた赤おに
第2階層目次タイトル かんそう文書き方大作せん
第1階層目次タイトル 3・4年生のおすすめ本
第2階層目次タイトル 地球温暖化、しずみゆく楽園 ツバル 〜あなたのたいせつなものはなんですか?〜
第2階層目次タイトル ★3年2組は牛を飼います
第2階層目次タイトル やかまし村の子どもたち
第2階層目次タイトル ★ぼくのだいすきなケニアの村
第2階層目次タイトル えほん寄席 満員御礼の巻
第2階層目次タイトル ★花になった子どもたち
第2階層目次タイトル ファーブル昆虫記1 ふしぎなスカラベ
第2階層目次タイトル ★今日からは、あなたの盲導犬
第2階層目次タイトル 小公女
第2階層目次タイトル 21世紀こども百科 しごと館
第2階層目次タイトル 感想文書き方大作戦
第1階層目次タイトル 5・6年生のおすすめ本
第2階層目次タイトル 今日からはじめる地球の守りかた ぼくたち・わたしたちの地球温暖化問題
第2階層目次タイトル ★ブルーバック
第2階層目次タイトル 十五少年漂流記
第2階層目次タイトル ★耳の聞こえない子がわたります
第2階層目次タイトル トロッコ
第2階層目次タイトル 12歳の文学(第二集)
第2階層目次タイトル ★なぜ、めい王星は惑星じゃないの?:科学の進歩は宇宙の当たり前をかえていく
第2階層目次タイトル ★チームふたり
第2階層目次タイトル 木を植えた男
第2階層目次タイトル 四万十川 あつよしの夏
第2階層目次タイトル 感想文書き方大作戦
このページの先頭へ