| タイトル | 漢字のしくみ | 
|---|---|
| タイトルヨミ | カンジ/ノ/シクミ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Kanji/no/shikumi | 
| シリーズ名 | 図解雑学 | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ズカイ/ザツガク | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Zukai/zatsugaku | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 604868600000000 | 
| シリーズ名関連情報 | 絵と文章でわかりやすい! | 
| シリーズ名関連情報標目(カタカナ形) | エ/ト/ブンショウ/デ/ワカリヤスイ | 
| シリーズ名関連情報標目(ローマ字形) | E/to/bunsho/de/wakariyasui | 
| 著者 | 山本/史也‖著 | 
| 著者ヨミ | ヤマモト,フミヤ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 山本/史也 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Yamamoto,Fumiya | 
| 著者標目(著者紹介) | 1950年高知県生まれ。大阪府の公立高校国語科教諭。文字文化研究所副所長。白川静の最後の直弟子として「白川文字学」の面白さ、奥深さを広く流布。著書に「神さまがくれた漢字たち」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110003160090000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003160090000 | 
| 件名標目(漢字形) | 漢字 | 
| 件名標目(カタカナ形) | カンジ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Kanji | 
| 件名標目(典拠コード) | 510600900000000 | 
| 出版者 | ナツメ社 | 
| 出版者ヨミ | ナツメシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Natsumesha | 
| 本体価格 | ¥1380 | 
| 内容紹介 | 漢字の大いなる謎を解き明かした「漢字学」の大家・白川静の後継者が、漢字誕生の秘密と展開の跡、そしてそのしくみを、イラストと図を用いて体系的にわかりやすく解説。漢字の神秘とロマンに触れる絶好の書。 | 
| ジャンル名 | 80 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 200040000000 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-8163-4518-0 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-8163-4518-0 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2008.7 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2008.7 | 
| TRCMARCNo. | 08035573 | 
| Gコード | 32096842 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2008.7 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200807 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5619 | 
| 出版者典拠コード | 310000187470000 | 
| ページ数等 | 231p | 
| 大きさ | 19cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 821.2 | 
| NDC9版 | 821.2 | 
| 図書記号 | ヤカ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1578 | 
| 流通コード | X | 
| ストックブックスコード | SS3 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0002 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20090313 | 
| 一般的処理データ | 20080704 2008 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080704 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |