タイトル
|
文字のない絵本
|
タイトルヨミ
|
モジ/ノ/ナイ/エホン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Moji/no/nai/ehon
|
シリーズ名
|
絵本の時間
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
エホン/ノ/ジカン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Ehon/no/jikan
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605719200000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
32
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
32
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000032
|
著者
|
宮川/ひろ‖作
|
著者ヨミ
|
ミヤガワ,ヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮川/ひろ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miyagawa,Hiro
|
記述形典拠コード
|
110000960160000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000960160000
|
著者
|
永田/治子‖絵
|
著者ヨミ
|
ナガタ,ハルコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
永田/治子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nagata,Haruko
|
著者標目(著者紹介)
|
1960年静岡県生まれ。女子美術短期大学彫朔教室卒業。現在、女子美術大学非常勤講師。「朝の別れを」で産経児童出版文化賞奨励賞を受賞。絵本に「ぼく、いってくるよ!」など。
|
記述形典拠コード
|
110002364410000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002364410000
|
出版者
|
ポプラ社
|
出版者ヨミ
|
ポプラシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Popurasha
|
本体価格
|
¥1200
|
内容紹介
|
おばあちゃんはまなみに、子どものころの話をしてくれました。子どもの本が一冊もなかった山の村のくらし。けれどもその中で、文字のない大きな絵本を読んできたというのです。
|
児童内容紹介
|
まなみとおばあちゃんは本がすきで、いっしょに絵本をよんだり、としょかんに行ったりします。そのおばあちゃんが、子どものころに本をよんだことがないと知ってびっくり。おばあちゃんは、本が1さつもなかった、子どものころのはなしをしてくれました。そんな山の村のくらしのなかで、字のない大きな絵本をよんできたというのです。
|
ジャンル名
|
99
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090080000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090220000
|
ISBN(10桁)
|
4-591-07826-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2003.10
|
TRCMARCNo.
|
03051768
|
Gコード
|
31197390
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2003.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200310
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7764
|
出版者典拠コード
|
310000196870000
|
ページ数等
|
35p
|
大きさ
|
22×27cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
E
|
NDC9版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
913.6
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
913.6
|
図書記号
|
ナモ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A02
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
ミモ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
利用対象
|
AB1
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1345
|
流通コード
|
X
|
ストックブックスコード
|
SS
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20130419
|
一般的処理データ
|
20031017 2003 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|