タイトル
|
バルトと記号の帝国
|
タイトルヨミ
|
バルト/ト/キゴウ/ノ/テイコク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Baruto/to/kigo/no/teikoku
|
シリーズ名
|
ポストモダン・ブックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ポストモダン/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Posutomodan/bukkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606764600000000
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Barthes and the empire of signs
|
著者
|
ピーター・P.トリフォナス‖著
|
著者ヨミ
|
トリフォナス,ピーター P.
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Trifonas,Peter Pericles
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ピーター/P/トリフォナス
|
著者標目(ローマ字形)
|
Torifonasu,Pita P.
|
著者標目(著者紹介)
|
1960年生まれ。トロント大学助教授。倫理学・文化研究。
|
記述形典拠コード
|
120002193500001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002193500000
|
著者
|
志渡岡/理恵‖訳
|
著者ヨミ
|
シドオカ,リエ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
志渡岡/理恵
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shidoka,Rie
|
記述形典拠コード
|
110003872470000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003872470000
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Barthes,Roland
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
バルト,ロラン
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Baruto,Roran
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000016310000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
バルトは日本の何に魅了されたのか。西洋の特権的視点から東洋を神話化して記述する誘惑にあらがいながら、日本体験をいかに語ったか。そのテクストを読み解き、バルトが選びとった文化史叙述のありようを浮き彫りにする。
|
ジャンル名
|
93
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010050030040
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030010020000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070030010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-027087-8
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-027087-8
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2008.7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.7
|
TRCMARCNo.
|
08039828
|
Gコード
|
32105411
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200807
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
7,104p
|
大きさ
|
18cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
950.28
|
NDC9版
|
950.278
|
図書記号
|
トババ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p66〜68
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1581
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
原書の言語
|
eng
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080801
|
一般的処理データ
|
20080730 2008 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080730
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|