タイトル | 日本語史のインタフェース |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンゴシ/ノ/インタフェース |
タイトル標目(ローマ字形) | Nihongoshi/no/intafesu |
シリーズ名 | シリーズ日本語史 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | シリーズ/ニホンゴシ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Shirizu/nihongoshi |
シリーズ名標目(典拠コード) | 607784100000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 4 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 4 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000004 |
著者 | 金水/敏‖著 |
著者ヨミ | キンスイ,サトシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 金水/敏 |
著者標目(ローマ字形) | Kinsui,Satoshi |
著者標目(著者紹介) | 大阪大学大学院文学研究科教授。 |
記述形典拠コード | 110001850120000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001850120000 |
著者 | 乾/善彦‖著 |
著者ヨミ | イヌイ,ヨシヒコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 乾/善彦 |
著者標目(ローマ字形) | Inui,Yoshihiko |
著者標目(著者紹介) | 関西大学文学部教授。 |
記述形典拠コード | 110003464530000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003464530000 |
著者 | 渋谷/勝己‖著 |
著者ヨミ | シブヤ,カツミ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 渋谷/勝己 |
著者標目(ローマ字形) | Shibuya,Katsumi |
記述形典拠コード | 110003825480000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003825480000 |
件名標目(漢字形) | 日本語-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ニホンゴ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Nihongo-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 510395114860000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥3600 |
内容紹介 | 言語資料は「言語史」そのものではない。個別・具体的な言語資料を、その時代の文化史・社会史・政治史のなかに位置づけて読み解く。そのような知恵や作法を「インタフェース」と名付け、新たな“言語史観”で日本語を捉える。 |
ジャンル名 | 80 |
ジャンル名(図書詳細) | 200020000000 |
ISBN(13桁) | 978-4-00-028130-0 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-028130-0 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2008.7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2008.7 |
TRCMARCNo. | 08040418 |
Gコード | 32108153 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2008.7 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200807 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 14,253p |
大きさ | 22cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 810.2 |
NDC9版 | 810.2 |
図書記号 | ニ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p237〜247 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1582 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20080808 |
一般的処理データ | 20080801 2008 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080801 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
シリーズ配本回数 | 全4巻1配 |
和洋区分 | 0 |