| タイトル | 日本の金 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン/ノ/キン | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/no/kin | 
| 著者 | 彌永/芳子‖著 | 
| 著者ヨミ | ヤナガ,ヨシコ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 弥永/芳子 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Yanaga,Yoshiko | 
| 著者標目(著者紹介) | 1919年札幌市生まれ。彌永北海道博物館を開館。貨幣研究家・アイヌ文化史研究者としても活躍。著書に「えぞ地の砂金」「北海道の砂金と砂白金」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110001017530001 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001017530000 | 
| 件名標目(漢字形) | 金山-歴史 | 
| 件名標目(カタカナ形) | キンザン-レキシ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Kinzan-rekishi | 
| 件名標目(典拠コード) | 510380610010000 | 
| 件名標目(漢字形) | 砂金 | 
| 件名標目(カタカナ形) | サキン | 
| 件名標目(ローマ字形) | Sakin | 
| 件名標目(典拠コード) | 510826900000000 | 
| 出版者 | 東海大学出版会 | 
| 出版者ヨミ | トウカイ/ダイガク/シュッパンカイ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tokai/Daigaku/Shuppankai | 
| 本体価格 | ¥2800 | 
| 内容紹介 | いまだ1300年程度の歴史しかないにも関わらず、日本の金は世界の歴史上重要な位置を占めるに至った。日本の金にまつわる様々な歴史を中心に、記録としてきわめて価値の高い北海道の砂金に関するデータをまとめる。 | 
| ジャンル名 | 60 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 120080090000 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-486-01794-3 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-486-01794-3 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2008.8 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2008.8 | 
| TRCMARCNo. | 08042349 | 
| Gコード | 32115514 | 
| 出版地,頒布地等 | 秦野 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2008.8 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200808 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5110 | 
| 出版者典拠コード | 310000185200000 | 
| ページ数等 | 20,240p | 
| 大きさ | 21cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 562.1 | 
| NDC9版 | 562.1 | 
| 図書記号 | ヤニ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1583 | 
| ストックブックスコード | SS3 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20080822 | 
| 一般的処理データ | 20080819 2008 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080819 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |