トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 浄瑠璃御前物語の研究
タイトルヨミ ジョウルリ/ゴゼン/モノガタリ/ノ/ケンキュウ
タイトル標目(ローマ字形) Joruri/gozen/monogatari/no/kenkyu
著者 信多/純一‖著
著者ヨミ シノダ,ジュンイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 信多/純一
著者標目(ローマ字形) Shinoda,Jun'ichi
著者標目(著者紹介) 1931年生まれ。京都大学文学部卒業。大阪大学名誉教授。神戸女子大学名誉教授。著書に「近松の世界」など。
記述形典拠コード 110000486220000
著者標目(統一形典拠コード) 110000486220000
件名標目(漢字形) 浄瑠璃物語
件名標目(カタカナ形) ジョウルリ/モノガタリ
件名標目(ローマ字形) Joruri/monogatari
件名標目(典拠コード) 530317300000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥11000
内容紹介 中世に産声を上げ、近世に入るや開花し、近代に至るまで生き続ける稀有の芸能・浄瑠璃。その由来となった「浄瑠璃御前物語」の原像の問題に正面から取り組み、幅広い受容と展開の諸相を提示する。
ジャンル名 93
ジャンル名(図書詳細) 010040000000
ジャンル名(図書詳細) 160160040000
ISBN(13桁) 978-4-00-023452-8
ISBN(10桁) 978-4-00-023452-8
ISBNに対応する出版年月 2008.8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.8
TRCMARCNo. 08045196
Gコード 32120404
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200808
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 9,347p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
NDC8版 912.4
NDC9版 912.4
図書記号 シジ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 Q
『週刊新刊全点案内』号数 1585
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20080905
一般的処理データ 20080902 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080902
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 第Ⅰ部 『浄瑠璃御前物語』の成立
第2階層目次タイトル 第一章 『浄瑠璃御前物語』の原像
第2階層目次タイトル 第二章 『浄瑠璃』新出本二種をめぐって
第2階層目次タイトル 第三章 復原『浄瑠璃御前物語』
第1階層目次タイトル 第Ⅱ部 『浄瑠璃御前物語』の展開
第2階層目次タイトル 第一章 『浄瑠璃』の盛行と享受
第2階層目次タイトル 第二章 中世小説と『浄瑠璃』
第2階層目次タイトル 第三章 近世初期小説と『浄瑠璃』
第1階層目次タイトル 結章 『浄瑠璃御前物語』の世界
第1階層目次タイトル 付録
第2階層目次タイトル 阪口本『十二たんさうし』翻刻
第2階層目次タイトル 阪ロ本『十二たんさうし』影印
第2階層目次タイトル 『ふくろう』(うそひめ物がたり)翻刻・挿図
このページの先頭へ