| タイトル | イラク崩壊 |
|---|---|
| タイトルヨミ | イラク/ホウカイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Iraku/hokai |
| サブタイトル | 米軍占領下、15万人の命はなぜ奪われたのか |
| サブタイトルヨミ | ベイグン/センリョウカ/ジュウゴマンニン/ノ/イノチ/ワ/ナゼ/ウバワレタ/ノカ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Beigun/senryoka/jugomannin/no/inochi/wa/naze/ubawareta/noka |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ベイグン/センリョウカ/15マンニン/ノ/イノチ/ワ/ナゼ/ウバワレタ/ノカ |
| 並列タイトル | IRAQ Meltdown |
| 著者 | 吉岡/一‖著 |
| 著者ヨミ | ヨシオカ,ハジメ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 吉岡/一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yoshioka,Hajime |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1964〜 |
| 著者標目(著者紹介) | 1964年岡山県生まれ。京都大学経済学部在学中にバックパッカーとして東南アジア、南アジア、中央アメリカ諸国を歩く。朝日新聞元中東アフリカ総局(カイロ)特派員。 |
| 記述形典拠コード | 110005354160000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005354160000 |
| 件名標目(漢字形) | イラク |
| 件名標目(カタカナ形) | イラク |
| 件名標目(ローマ字形) | Iraku |
| 件名標目(典拠コード) | 520007900000000 |
| 件名標目(漢字形) | イラク戦争(2003) |
| 件名標目(カタカナ形) | イラク/センソウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Iraku/senso |
| 件名標目(典拠コード) | 511581100000000 |
| 出版者 | 合同出版 |
| 出版者ヨミ | ゴウドウ/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Godo/Shuppan |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 2003年の開戦以前より状況は悪化し、収拾がつかないイラク情勢。元中東アフリカ総局特派員記者が、イラク戦争現地およびレバノン、パレスチナ、さらにアルカイダ戦士の供給国イエメンでの4年にわたる取材をまとめる。 |
| ジャンル名 | 30 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070030020000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7726-0435-2 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7726-0435-2 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2008.9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2008.9 |
| TRCMARCNo. | 08046991 |
| Gコード | 32129410 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2008.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200809 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2363 |
| 出版者典拠コード | 310000170890000 |
| ページ数等 | 405p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 302.281 |
| NDC9版 | 302.273 |
| 図書記号 | ヨイ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2008/10/19 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1592 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1586 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20081024 |
| 一般的処理データ | 20080911 2008 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080911 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |