| タイトル | 憲法ってこういうものだったのか! | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ケンポウ/ッテ/コウイウ/モノ/ダッタ/ノカ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Kenpo/tte/koiu/mono/datta/noka | 
| 著者 | 姜/尚中‖著 | 
| 著者ヨミ | カン,サンジュン | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 姜/尚中 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Kan,Sanjun | 
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | キョウ,ショウチュウ | 
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Kyo,Shochu | 
| 著者標目(著者紹介) | 1950年生まれ。東京大学大学院教授(政治学)。著書に「アジアから読む日本国憲法」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110000312270001 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000312270000 | 
| 著者 | 寺脇/研‖著 | 
| 著者ヨミ | テラワキ,ケン | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 寺脇/研 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Terawaki,Ken | 
| 著者標目(著者紹介) | 1952年生まれ。元文部官僚。映画評論家としても活動。著書に「さらばゆとり教育」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110000670930000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000670930000 | 
| 件名標目(漢字形) | 憲法-日本 | 
| 件名標目(カタカナ形) | ケンポウ-ニホン | 
| 件名標目(ローマ字形) | Kenpo-nihon | 
| 件名標目(典拠コード) | 510720120400000 | 
| 出版者 | ユビキタ・スタジオ | 
| 出版者ヨミ | ユビキタ/スタジオ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yubikita/Sutajio | 
| 出版者 | KTC中央出版(発売) | 
| 出版者ヨミ | ケーティーシー/チュウオウ/シュッパン | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Ketishi/Chuo/Shuppan | 
| 本体価格 | ¥1700 | 
| 内容紹介 | 1章(象徴天皇)と2章(9条・戦争放棄)が2度と日本が暴走しないための歯止めになっている-。違う方向から問題を発見するタイプの2人による、「公共」を再び立ち上げるための、魂と来歴を賭けた対話。 | 
| ジャンル名 | 31 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 080030000000 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-87758-516-7 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-87758-516-7 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2008.10 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2008.10 | 
| TRCMARCNo. | 08052075 | 
| Gコード | 32143973 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2008.10 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200810 | 
| 出版者典拠コード | 310001360760000 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4727 | 
| 出版者典拠コード | 310000184090001 | 
| ページ数等 | 179p | 
| 大きさ | 19cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 323.14 | 
| NDC9版 | 323.14 | 
| 図書記号 | カケ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 | 
| 掲載日 | 2008/11/02 | 
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1594 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1590 | 
| ストックブックスコード | SS2 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0002 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20081107 | 
| 一般的処理データ | 20081008 2008 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20081008 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |