タイトル
|
戦後日本におけるアメリカのソフト・パワー
|
タイトルヨミ
|
センゴ/ニホン/ニ/オケル/アメリカ/ノ/ソフト/パワー
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sengo/nihon/ni/okeru/amerika/no/sofuto/pawa
|
サブタイトル
|
半永久的依存の起源
|
サブタイトルヨミ
|
ハンエイキュウテキ/イゾン/ノ/キゲン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Han'eikyuteki/izon/no/kigen
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
「対米依存の起源」(2015年刊)に改題改訂
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
タイベイ/イゾン/ノ/キゲン
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Taibei/izon/no/kigen
|
著者
|
松田/武‖著
|
著者ヨミ
|
マツダ,タケシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
松田/武
|
著者標目(ローマ字形)
|
Matsuda,Takeshi
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1945〜
|
著者標目(著者紹介)
|
1945年生まれ。米国ウィスコンシン大学大学院歴史学研究科修了。大阪大学大学院国際公共政策研究科教授。専攻はアメリカ史、日米関係史など。編著に「現代アメリカの外交」など。
|
記述形典拠コード
|
110002266480000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002266480000
|
件名標目(漢字形)
|
アメリカ合衆国-対外関係-日本-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
アメリカ/ガッシュウコク-タイガイ/カンケイ-ニホン-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Amerika/gasshukoku-taigai/kankei-nihon-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520003510720000
|
件名標目(漢字形)
|
占領政策-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
センリョウ/セイサク-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Senryo/seisaku-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
511086010010000
|
件名標目(漢字形)
|
国際文化交流-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
コクサイ/ブンカ/コウリュウ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokusai/bunka/koryu-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510811010050000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥5800
|
内容紹介
|
「双方向の交流」を謳った米国の文化政策が、冷戦のパラノイアと日本の非対称性によって深く冒されており、その結果として、日本の知識人の中に深刻な対米依存が形成されたことを、米国側の膨大な一次史料を駆使して描き出す。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070090010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-023676-8
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-023676-8
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2008.10
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.10
|
TRCMARCNo.
|
08056221
|
Gコード
|
32154159
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200810
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
22,444,8p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
319.5301
|
NDC9版
|
319.5301
|
図書記号
|
マセ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2008/11/30
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1598
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1594
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載日
|
2009/01/18
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20150306
|
一般的処理データ
|
20081104 2008 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20081104
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|