タイトル
|
0.1ミリのタイムマシン
|
タイトルヨミ
|
レイテンイチミリ/ノ/タイム/マシン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Reiten'ichimiri/no/taimu/mashin
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
0.1ミリ/ノ/タイム/マシン
|
サブタイトル
|
地球の過去と未来が化石から見えてくる
|
サブタイトルヨミ
|
チキュウ/ノ/カコ/ト/ミライ/ガ/カセキ/カラ/ミエテ/クル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Chikyu/no/kako/to/mirai/ga/kaseki/kara/miete/kuru
|
シリーズ名
|
くもんジュニアサイエンス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
クモン/ジュニア/サイエンス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kumon/junia/saiensu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607313600000000
|
著者
|
須藤/斎‖著
|
著者ヨミ
|
ストウ,イツキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
須藤/斎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Suto,Itsuki
|
著者標目(著者紹介)
|
1976年ドイツ生まれ。筑波大学大学院地球科学研究科博士課程修了。博士(理学)。名古屋大学環境学研究科地球環境科学専攻助教。微化石の研究者。
|
記述形典拠コード
|
110005394260000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005394260000
|
件名標目(漢字形)
|
化石
|
件名標目(カタカナ形)
|
カセキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kaseki
|
件名標目(典拠コード)
|
510539200000000
|
件名標目(漢字形)
|
珪藻
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケイソウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Keiso
|
件名標目(典拠コード)
|
511525500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
化石
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カセキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaseki
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540265400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
古生物
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コセイブツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Koseibutsu
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540276900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
けいそう(珪藻)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ケイソウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Keiso
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541204900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
生物の分類
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セイブツ/ノ/ブンルイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Seibutsu/no/bunrui
|
学習件名標目(ページ数)
|
38-67
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540807900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
地球の歴史
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チキュウ/ノ/レキシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chikyu/no/rekishi
|
学習件名標目(ページ数)
|
68-83
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540296700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
北極海
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ホッキョクカイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hokkyokukai
|
学習件名標目(ページ数)
|
84-127
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540267300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
発掘
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハックツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hakkutsu
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540474000000000
|
出版者
|
くもん出版
|
出版者ヨミ
|
クモン/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kumon/Shuppan
|
本体価格
|
¥1400
|
内容紹介
|
大昔の地球の姿や、地球のようすがこれからどう変わるのかを、植物プランクトン、ケイソウの小さな化石を調べることによって明らかにしていく研究を、著者の体験とともに紹介する。
|
児童内容紹介
|
化石を調べると、いつごろ、どんな生きものが地球上にいたのか、そのときどんな環境(かんきょう)だったのか、また、環境はどう変わっていったのか、などを明らかにすることができます。地球の過去をのぞきみる、まるでタイムマシンのような研究について、やさしく説明します。
|
ジャンル名
|
46
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130030
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7743-1436-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7743-1436-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.11
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2008.11
|
TRCMARCNo.
|
08058044
|
Gコード
|
32160440
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200811
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1740
|
出版者典拠コード
|
310000167910000
|
ページ数等
|
135p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
457.7
|
NDC9版
|
457.7
|
図書記号
|
スレ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B5
|
賞の名称
|
産経児童出版文化賞大賞
|
賞の回次(年次)
|
第56回
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2009/05/05
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1595
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2009/09/26
|
ベルグループコード
|
09H
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0006
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20190607
|
一般的処理データ
|
20081111 2008 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20081111
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|