トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル しりとりあそびしろとくろ
タイトルヨミ シリトリアソビ/シロ/ト/クロ
タイトル標目(ローマ字形) Shiritoriasobi/shiro/to/kuro
シリーズ名 しゃしんであそぼ
シリーズ名標目(カタカナ形) シャシン/デ/アソボ
シリーズ名標目(ローマ字形) Shashin/de/asobo
シリーズ名標目(典拠コード) 607846600000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 1
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
著者 星川/ひろ子‖著
著者ヨミ ホシカワ,ヒロコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 星川/ひろ子
著者標目(ローマ字形) Hoshikawa,Hiroko
著者標目(著者紹介) 1950年東京生まれ。写真家・写真絵本作家。写真展や講演を各地で開催。日本写真文化協会功労賞を受賞。
記述形典拠コード 110001652860000
著者標目(統一形典拠コード) 110001652860000
著者 星川/治雄‖著
著者ヨミ ホシカワ,ハルオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 星川/治雄
著者標目(ローマ字形) Hoshikawa,Haruo
著者標目(著者紹介) 1947年東京生まれ。写真家・写真絵本作家。杉並区で写真館を経営。
記述形典拠コード 110002838460000
著者標目(統一形典拠コード) 110002838460000
件名標目(漢字形) 言語遊戯
件名標目(カタカナ形) ゲンゴ/ユウギ
件名標目(ローマ字形) Gengo/yugi
件名標目(典拠コード) 510029700000000
学習件名標目(漢字形) しりとり
学習件名標目(カタカナ形) シリトリ
学習件名標目(ローマ字形) Shiritori
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540583800000000
出版者 小学館
出版者ヨミ ショウガクカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shogakukan
本体価格 ¥1000
内容紹介 しじみ、みるく、くま、まゆげ…。“しろとくろ”のふたつの色で、こんなに新鮮なしりとりができるなんて! あたまもこころもやわらかくなる写真絵本。
児童内容紹介 しろとくろをさがして、しりとりしてみよう。はじめは「ろ」がつくことばから。ヒントは、ほのおゆらゆら、あせたらり…。ろうそく、くわがた、たまご、ごまなど、しろとくろのふたつのいろだけでしりとりあそびをする、たのしいしゃしんえほん。
ジャンル名 99
ジャンル名(図書詳細) 220090120000
ジャンル名(図書詳細) 220090170000
ジャンル名(図書詳細) 220090220000
ISBN(13桁) 978-4-09-726363-0
ISBN(10桁) 978-4-09-726363-0
ISBNに対応する出版年月 2008.11
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.11
TRCMARCNo. 08061034
Gコード 32165159
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200811
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3068
出版者典拠コード 310000174480000
ページ数等 1冊(ページ付ナシ)
大きさ 20×20cm
刊行形態区分 A
NDC8版 E
NDC9版 E
絵本の主題分類(NDC8版) 807.9
絵本の主題分類(NDC9版) 807.9
図書記号 ホシ
図書記号(単一標目指示) 751A01
絵本の主題分類に対する図書記号 ホシ
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
利用対象 A
『週刊新刊全点案内』号数 1597
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20130419
一般的処理データ 20081127 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20081127
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ