| タイトル | 満身これ学究 |
|---|---|
| タイトルヨミ | マンシン/コレ/ガッキュウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Manshin/kore/gakkyu |
| サブタイトル | 古筆学の創始者、小松茂美の闘い |
| サブタイトルヨミ | コヒツガク/ノ/ソウシシャ/コマツ/シゲミ/ノ/タタカイ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kohitsugaku/no/soshisha/komatsu/shigemi/no/tatakai |
| 著者 | 吉村/克己‖著 |
| 著者ヨミ | ヨシムラ,カツミ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 吉村/克己 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yoshimura,Katsumi |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1959〜 |
| 著者標目(著者紹介) | 1959年東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。ルポライター。ビジネス・経済・社会問題に関する記事を執筆。著書に「ネットワーク・ルネッサンス」など。 |
| 記述形典拠コード | 110002743100000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002743100000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小松/茂美 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | コマツ,シゲミ |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Komatsu,Shigemi |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000413320000 |
| 出版者 | 文藝春秋 |
| 出版者ヨミ | ブンゲイ/シュンジュウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bungei/Shunju |
| 本体価格 | ¥1857 |
| 内容紹介 | 一介の鉄道員から学問を志し、学閥差別や嫌がらせにも屈せず、古典研究に革新をもたらした「古筆学」を独力で打ち立てた異能の学者、小松茂美。その壮絶な闘いの生涯を描く。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 050010010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-16-370990-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-16-370990-1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2008.12 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2008.12 |
| TRCMARCNo. | 08062574 |
| Gコード | 32171558 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2008.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200812 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7384 |
| 出版者典拠コード | 310000194700007 |
| ページ数等 | 310p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 289.1 |
| NDC9版 | 289.1 |
| 図書記号 | ヨマコ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 資料形式 | K01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 小松茂美の略歴と著書一覧:p303〜308 文献:p309〜310 |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 掲載日 | 2008/12/07 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1599 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1598 |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2009/01/04 |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 掲載日 | 2009/03/21 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0004 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20090327 |
| 一般的処理データ | 20081202 2008 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20081202 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |