| 第1階層目次タイトル | はじめに | 
            
            
                | 第1階層目次タイトル | 第一章 ゲームってなに? | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | 棒が一本あったとさ | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | ゲームらしい感じはどこからくるのか | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | ゲームとゲームじゃないもの | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | 文章を読むだけのソフトはゲーム? | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | インタラクション | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | 二つのインタラクション | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | ヴィデオ・ゲームとその始まり | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | 入力装置-プレイヤーの行動を変換する | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | 出力装置-五感になにを訴えるか | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | ソフトウェア-体験し尽くせない潜在性をしこむ | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | エコロジー-ゲーム世界のなかで | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | ゲームのサイクル | 
            
            
                | 第1階層目次タイトル | 第二章 ゲーム開発ってどんな仕事? | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | Ⅰ ゲーム開発の手順 | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | 1 企画立案-紙の上でゲームを作る | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | a.なぜ企画書が必要なのか? | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | b.企画書に必要な要素 | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | c.ターゲット | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | d.コンセプト | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | e.ゲーム・システム | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | f.タイトルと対象ハード | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | 2 企画審査-ゲーム開発最初の難関 | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | 3 チームを編成する | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | a.プロデューサー-お金と人の管理者・売る人 | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | b.ディレクター-ゲームのクオリティ、納期の管理者 開発の総責任者 | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | c.プランナー-ゲームの心臓 コンセプト、システムを生み出す人 | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | d.アート・デザイナー-ゲームに姿と動き、世界観を与える人 | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | e.プログラマ-ゲームに魂を吹き込む職人 | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | f.サウンド・クリエイター-ゲームの空気を作り出す人 | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | g.テスター-クオリティの番人 | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | 4 プロトタイプの作成と審査 | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | 5 中間ヴァージョンからマスター・ヴァージョンへ-ブラッシュアップ | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | Ⅱ ゲーム開発にかかるコストとリスク | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | Ⅲ 或るゲーム開発者の一日 | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | 1 企画立案からプロジェクト立ち上げ時 | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | 2 ゲーム開発中の中間期 | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | 3 マスターアップ直前の末期 | 
            
            
                | 第1階層目次タイトル | 第三章 ゲーム開発者になるには? | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | Ⅰ ゲーム開発者への道 | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | 1 どこで学ぶか | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | 2 どのように働くか | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | Ⅱ なにを学んだらよいか | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | 1 基礎編 | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | a.パソコン | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | b.論理的な思考 | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | c.ゲームの知識と作り手の目線 | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | d.コミュニケーション | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | e.アンテナをはりめぐらせる | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | 2 プログラム編 | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | 3 アート・デザイナー編 | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | 4 サウンド・クリエイター編 | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | 5 プランナー編 | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | 6 未知との遭遇こそがエネルギー | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | Ⅲ 就職活動のためのヒント | 
            
            
                | 第1階層目次タイトル | 第四章 一カ月でゲームを作ろう! | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | [第一週] | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | ■第一日 どんなゲームが作りたい?(コンセプト・イメージ作成) | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | ■第二日 コンセプトを実現する方法は?(ゲーム・ジャンルの確定) | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | ■第三日 そのコンセプトはどのように受け入れられる?(ターゲットとプレイ人数の確定) | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | ■第四日 コンセプト・ワークの確定 | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | ■第五日 ゲーム・タイトル素案作成 | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | [第二週] | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | ■第六日 コンセプトを実現するためのゲーム・システム考察 その一(流れ) | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | ■第七日 コンセプトを実現するためのゲーム・システム考察 その二(ルール) | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | ■第八日 コンセプトを実現するためのゲーム・システム考察 その三(フック) | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | ■第九日 ゲーム・システムをイメージできる図案作成(フローと画面イメージ) | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | ■第一〇日 企画書にまとめる | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | [第三週] | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | ■第一一日 仕様作成の前に作成すべき仕様書を洗い出す(仕様リスト作成) | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | ■第一二日 仕様1作成 | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | ■第一三日 仕様2作成 | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | ■第一四日 仕様3作成 | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | ■第一五日 残り仕様確認 | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | [第四週] | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | ■第一六日 仕様4作成(各種データ・リスト作成) | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | ■第一七日 各種データ作成 | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | ■第一八日 サンプル作成とテスト・プレイ一回目 | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | ■第一九日 仕様修正とデータ調整 | 
            
            
                | 第2階層目次タイトル | ■第二〇日 テスト・プレイと調整、そして完成 | 
            
            
                | 第1階層目次タイトル | おわりに |