| タイトル | 「お寺と仏像」おもしろ小事典 |
|---|---|
| タイトルヨミ | オテラ/ト/ブツゾウ/オモシロ/ショウジテン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Otera/to/butsuzo/omoshiro/shojiten |
| サブタイトル | 仏教の基本知識から拝観・鑑賞のポイントまで |
| サブタイトルヨミ | ブッキョウ/ノ/キホン/チシキ/カラ/ハイカン/カンショウ/ノ/ポイント/マデ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Bukkyo/no/kihon/chishiki/kara/haikan/kansho/no/pointo/made |
| 著者 | 瓜生/中‖著 |
| 著者ヨミ | ウリュウ,ナカ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 瓜生/中 |
| 著者標目(ローマ字形) | Uryu,Naka |
| 著者標目(著者紹介) | 1954年東京生まれ。早稲田大学大学院修了。東洋哲学専攻。仏教・インド思想関係の研究、執筆活動を行う。著書に「仏像がよくわかる本」「やさしい般若心経」「古寺社巡りの愉しみ」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001840080000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001840080000 |
| 件名標目(漢字形) | 寺院 |
| 件名標目(カタカナ形) | ジイン |
| 件名標目(ローマ字形) | Jiin |
| 件名標目(典拠コード) | 510879700000000 |
| 件名標目(漢字形) | 仏像 |
| 件名標目(カタカナ形) | ブツゾウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Butsuzo |
| 件名標目(典拠コード) | 511358300000000 |
| 出版者 | PHPエディターズ・グループ |
| 出版者ヨミ | ピーエイチピー/エディターズ/グループ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Pieichipi/Editazu/Gurupu |
| 出版者 | PHP研究所(発売) |
| 出版者ヨミ | ピーエイチピー/ケンキュウジョ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Pieichipi/Kenkyujo |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 五重塔のてっぺんには何がある? 如来と菩薩はどう違う? お寺の建物を伽藍というのはなぜ? 仏教の基本知識から拝観・鑑賞のポイントまで、イラストを交えてわかりやすく紹介する。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ジャンル名(図書詳細) | 030020050000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160030020000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-569-70474-6 |
| ISBN(10桁) | 978-4-569-70474-6 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2009.1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2009.1 |
| TRCMARCNo. | 08065545 |
| Gコード | 32179097 |
| 出版地,頒布地等 | [東京] |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2009.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200901 |
| 出版者典拠コード | 310000649580000 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7159 |
| 出版者典拠コード | 310000465590000 |
| ページ数等 | 269p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 185 |
| NDC9版 | 185 |
| 図書記号 | ウオ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p269 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1600 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20081219 |
| 一般的処理データ | 20081217 2009 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20081217 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 1 |