タイトル
|
すらすら読める南方録
|
タイトルヨミ
|
スラスラ/ヨメル/ナンポウロク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Surasura/yomeru/nanporoku
|
タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形)
|
スラスラ/ヨメル/ナンボウロク
|
タイトル標目(第2タイトルのローマ字形)
|
Surasura/yomeru/nanboroku
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
「利休聞き書き「南方録覚書」」(講談社学術文庫 2016年刊)に改題
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
リキュウ/キキガキ/ナンポウロク/オボエガキ
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Rikyu/kikigaki/nanporoku/oboegaki
|
著作(漢字形)
|
利休聞き書き「南方録覚書」
|
著作(カタカナ形)
|
リキュウ/キキガキ/ナンポウロク/オボエガキ
|
著作(ローマ字形)
|
Rikyu/kikigaki/nanporoku/oboegaki
|
著作(典拠コード)
|
800000308960000
|
著者
|
筒井/紘一‖著
|
著者ヨミ
|
ツツイ,ヒロイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
筒井/紘一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tsutsui,Hiroichi
|
著者標目(著者紹介)
|
1940年福岡県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程日本文学専攻修了。現在、今日庵文庫長、京都学園大学人間文化学部教授、茶道資料館副館長。著書に「茶書の系譜」など。
|
記述形典拠コード
|
110000658770000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000658770000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
立花/宗有
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
タチバナ,ソウユウ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Tachibana,Soyu
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000613900000
|
件名標目(漢字形)
|
南方録
|
件名標目(カタカナ形)
|
ナンボウロク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nanboroku
|
件名標目(典拠コード)
|
530096000000000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
日本独自の精神性と美意識がこめられた利休茶の思想は、現代人に心のありようを示してくれる-。千利休茶の湯の秘伝書「南方録」から「覚書」を完全収録。総ルビつき原文、著者オリジナル現代語訳つき。
|
ジャンル名
|
71
|
ジャンル名(図書詳細)
|
170010020000
|
ISBN(10桁)
|
4-06-211794-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2003.11
|
TRCMARCNo.
|
03057202
|
Gコード
|
31210083
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2003.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200311
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者典拠コード
|
310000170270000
|
ページ数等
|
222p
|
大きさ
|
19cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
791
|
NDC9版
|
791
|
図書記号
|
ツスタ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p221〜222
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1349
|
ベルグループコード
|
10
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20240809
|
一般的処理データ
|
20031114 2003 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|