トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル かんたん実験理科のタネ
タイトルヨミ カンタン/ジッケン/リカ/ノ/タネ
タイトル標目(ローマ字形) Kantan/jikken/rika/no/tane
タイトル標目(全集典拠コード) 721542000000000
サブタイトル 考え,まとめ,発表する
サブタイトルヨミ カンガエ/マトメ/ハッピョウ/スル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kangae/matome/happyo/suru
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
多巻タイトル 生物・地球
多巻タイトルヨミ セイブツ/チキュウ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Seibutsu/chikyu
著者 小森/栄治‖著
著者ヨミ コモリ,エイジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小森/栄治
著者標目(ローマ字形) Komori,Eiji
著者標目(著者紹介) 1956年生まれ。東京大学大学院修士課程修了。日本理科教育支援センター代表。ソニー賞最優秀賞を受賞。第1回文部科学大臣表彰を受ける。著書に「中学校の「理科」を徹底攻略」等。
記述形典拠コード 110002729320000
著者標目(統一形典拠コード) 110002729320000
著者 向山/洋一‖監修
著者ヨミ ムコウヤマ,ヨウイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 向山/洋一
著者標目(ローマ字形) Mukoyama,Yoichi
記述形典拠コード 110000975080000
著者標目(統一形典拠コード) 110000975080000
件名標目(漢字形) 科学-実験
件名標目(カタカナ形) カガク-ジッケン
件名標目(ローマ字形) Kagaku-jikken
件名標目(典拠コード) 510552310060000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 生物学-実験
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) セイブツガク-ジッケン
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Seibutsugaku-jikken
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511057510050000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 地学-実験
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) チガク-ジッケン
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Chigaku-jikken
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510460610040000
学習件名標目(漢字形) 学習発表
学習件名標目(カタカナ形) ガクシュウ/ハッピョウ
学習件名標目(ローマ字形) Gakushu/happyo
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540322400000000
学習件名標目(漢字形) 理科実験
学習件名標目(カタカナ形) リカ/ジッケン
学習件名標目(ローマ字形) Rika/jikken
学習件名標目(典拠コード) 540465700000000
学習件名標目(漢字形) 職業
学習件名標目(カタカナ形) ショクギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Shokugyo
学習件名標目(典拠コード) 540509000000000
学習件名標目(漢字形) 植物の形態
学習件名標目(カタカナ形) ショクブツ/ノ/ケイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Shokubutsu/no/keitai
学習件名標目(ページ数) 6-9
学習件名標目(典拠コード) 540412700000000
学習件名標目(漢字形) 受粉
学習件名標目(カタカナ形) ジュフン
学習件名標目(ローマ字形) Jufun
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540276400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ローマ字形) Mi
学習件名標目(典拠コード) 540328000000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) タネ
学習件名標目(ローマ字形) Tane
学習件名標目(典拠コード) 540491600000000
学習件名標目(漢字形) おなもみ
学習件名標目(カタカナ形) オナモミ
学習件名標目(ローマ字形) Onamomi
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540607400000000
学習件名標目(漢字形) 人体
学習件名標目(カタカナ形) ジンタイ
学習件名標目(ローマ字形) Jintai
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540234700000000
学習件名標目(漢字形) にわとり
学習件名標目(カタカナ形) ニワトリ
学習件名標目(ローマ字形) Niwatori
学習件名標目(ページ数) 16-18
学習件名標目(典拠コード) 540044200000000
学習件名標目(漢字形) 心臓
学習件名標目(カタカナ形) シンゾウ
学習件名標目(ローマ字形) Shinzo
学習件名標目(典拠コード) 540363500000000
学習件名標目(漢字形) 昆虫の生態
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Konchu/no/seitai
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540389300000000
学習件名標目(漢字形) 昆虫観察
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ/カンサツ
学習件名標目(ローマ字形) Konchu/kansatsu
学習件名標目(ページ数) 20-23
学習件名標目(典拠コード) 540389700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) クチ
学習件名標目(ローマ字形) Kuchi
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540276600000000
学習件名標目(漢字形) 昆虫の形態
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ/ノ/ケイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Konchu/no/keitai
学習件名標目(典拠コード) 540389400000000
学習件名標目(漢字形) 太陽
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウ
学習件名標目(ローマ字形) Taiyo
学習件名標目(ページ数) 24-29
学習件名標目(典拠コード) 540316900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ツキ
学習件名標目(ローマ字形) Tsuki
学習件名標目(典拠コード) 540394400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ホシ
学習件名標目(ローマ字形) Hoshi
学習件名標目(ページ数) 30-35
学習件名標目(典拠コード) 540390900000000
学習件名標目(漢字形) 星座
学習件名標目(カタカナ形) セイザ
学習件名標目(ローマ字形) Seiza
学習件名標目(典拠コード) 540391000000000
学習件名標目(漢字形) 気象
学習件名標目(カタカナ形) キショウ
学習件名標目(ローマ字形) Kisho
学習件名標目(ページ数) 36-39
学習件名標目(典拠コード) 540424700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) クモ
学習件名標目(ローマ字形) Kumo
学習件名標目(典拠コード) 540578100000000
学習件名標目(漢字形) 天気図
学習件名標目(カタカナ形) テンキズ
学習件名標目(ローマ字形) Tenkizu
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540313800000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ミズ
学習件名標目(ローマ字形) Mizu
学習件名標目(ページ数) 40-45
学習件名標目(典拠コード) 540425400000000
学習件名標目(漢字形) 浸食
学習件名標目(カタカナ形) シンショク
学習件名標目(ローマ字形) Shinshoku
学習件名標目(典拠コード) 540442700000000
出版者 光村教育図書
出版者ヨミ ミツムラ/キョウイク/トショ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Mitsumura/Kyoiku/Tosho
本体価格 ¥3000
内容紹介 「わかった!」「できた!」という満足感、おどろき、感動がいっぱいの、理科の観察や実験を紹介。テーマ発見から発表までの一連の流れがわかる。2では、生物のつくりやはたらき、地球や宇宙の現象について紹介。
児童内容紹介 あなたの身の回りは、理科と関係するものだらけ。植物のつくりや人の体のつくり、昆虫(こんちゅう)の成長、星の動き、雲と天気の変化など、いろいろな観察や実験の結果を考え、まとめ、発表してみましょう。そこにつながる、将来(しょうらい)の仕事も紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 45
ジャンル名(図書詳細) 220010130010
ISBN(13桁) 978-4-89572-748-8
ISBN(10桁) 978-4-89572-748-8
ISBNに対応する出版年月 2008.12
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.12
セットISBN(13桁) 978-4-89572-750-1
セットISBN 4-89572-750-1
TRCMARCNo. 09002525
Gコード 32186371
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200812
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8091
出版者典拠コード 310000198700000
ページ数等 47p
大きさ 27cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 407
NDC9版 407
図書記号 コカ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 2
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 460.72
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 460.75
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1602
配本回数 全3巻2配
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140425
一般的処理データ 20090107 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090107
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 研究の進め方
第1階層目次タイトル 1 植物のつくり 栄養分を作る植物!
第2階層目次タイトル 水の通り道チェック
第2階層目次タイトル メモをとる
第2階層目次タイトル ●フラワーコーディネーター
第2階層目次タイトル ●樹木医
第2階層目次タイトル ●園芸農家
第1階層目次タイトル 2 植物の受粉,結実 ふえるための知恵比べ
第2階層目次タイトル ひっつき虫探し
第2階層目次タイトル 五感を使う
第2階層目次タイトル ●保育士
第2階層目次タイトル ●家具職人
第2階層目次タイトル ●デザイナー
第1階層目次タイトル 3 人の体のつくり びっくり!人の体のふしぎ
第2階層目次タイトル ニワトリの心臓の解剖
第2階層目次タイトル 測定する
第2階層目次タイトル レポートのまとめ方
第2階層目次タイトル ●医師
第2階層目次タイトル ●理学療法士
第2階層目次タイトル ●アニメーター
第1階層目次タイトル 4 昆虫の成長 昆虫の世界をのぞいてみよう
第2階層目次タイトル 昆虫の口の形
第2階層目次タイトル 絵を使った表
第2階層目次タイトル ●養蜂家
第2階層目次タイトル ●昆虫学者
第2階層目次タイトル ●ナノテクノロジー研究者
第1階層目次タイトル 5 月と太陽 どうして月は満ち欠けするの?
第2階層目次タイトル ヘッドアースモデル
第2階層目次タイトル 意味を読み取る
第2階層目次タイトル 文章を修正する
第2階層目次タイトル ●宇宙飛行士
第2階層目次タイトル ●海上保安官
第2階層目次タイトル ●ロケットエンジニア
第1階層目次タイトル 6 星の動き 星空は毎日変化している!?
第2階層目次タイトル 星座かさモデル
第2階層目次タイトル ポイントをしぼる
第2階層目次タイトル 図をかく
第2階層目次タイトル ●天文学研究者
第2階層目次タイトル ●プラネタリアン
第2階層目次タイトル ●考古学者
第1階層目次タイトル 7 雲と天気の変化 雲から天気がわかる!
第2階層目次タイトル パラパラ天気図
第2階層目次タイトル 比較する
第2階層目次タイトル ●気象予報士
第2階層目次タイトル ●パイロット
第2階層目次タイトル ●船の乗組員
第1階層目次タイトル 8 流水と土地のつくり 土地をけずる!?強い水
第2階層目次タイトル 土の洗い出し
第2階層目次タイトル 絵をかく
第2階層目次タイトル みんなの前で発表する
第2階層目次タイトル ●ライフセーバー
第2階層目次タイトル ●探検家
第2階層目次タイトル ●ジュエリーデザイナー
第1階層目次タイトル 研究のまとめ方・発表の工夫
第1階層目次タイトル さくいん
このページの先頭へ