タイトル
|
演劇の一場面
|
タイトルヨミ
|
エンゲキ/ノ/イチバメン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Engeki/no/ichibamen
|
サブタイトル
|
私の想像遍歴
|
サブタイトルヨミ
|
ワタクシ/ノ/ソウゾウ/ヘンレキ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Watakushi/no/sozo/henreki
|
シリーズ名
|
水声文庫
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
スイセイ/ブンコ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Suisei/bunko
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607288900000000
|
著者
|
小島/信夫‖著
|
著者ヨミ
|
コジマ,ノブオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小島/信夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kojima,Nobuo
|
著者標目(著者紹介)
|
1915〜2006年。岐阜県生まれ。東京帝国大学文学部卒。明治大学工学部で教鞭をとる。「アメリカン・スクール」で芥川賞、「抱擁家族」で谷崎潤一郎賞、「別れる理由」で野間文芸賞受賞。
|
記述形典拠コード
|
110000393140000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000393140000
|
件名標目(漢字形)
|
演劇
|
件名標目(カタカナ形)
|
エンゲキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Engeki
|
件名標目(典拠コード)
|
510516300000000
|
出版者
|
水声社
|
出版者ヨミ
|
スイセイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Suiseisha
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
自作戯曲の演出にも手をそめた著者が「オイディプス王」「ハムレット」から、説教「をぐり」、カントールまでに至る古今東西の名作を逍遙しながら、演劇の諸相を軽やかに考察する。『ユリイカ』連載をまとめて単行本化。
|
ジャンル名
|
71
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160150010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-89176-710-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-89176-710-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2009.2
|
TRCMARCNo.
|
09007606
|
Gコード
|
32200387
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200902
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3777
|
出版者典拠コード
|
310000178680000
|
ページ数等
|
195p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
770.4
|
NDC9版
|
770.4
|
図書記号
|
コエ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載日
|
2009/03/15
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1612
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1607
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20090319
|
一般的処理データ
|
20090206 2009 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090206
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|