トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル ハムスターを育てよう
タイトルヨミ ハムスター/オ/ソダテヨウ
タイトル標目(ローマ字形) Hamusuta/o/sodateyo
サブタイトル かわいい写真がいっぱいで、お世話のしかたがわかりやすい
サブタイトルヨミ カワイイ/シャシン/ガ/イッパイ/デ/オセワ/ノ/シカタ/ガ/ワカリヤスイ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kawaii/shashin/ga/ippai/de/osewa/no/shikata/ga/wakariyasui
著者 霍野/晋吉‖監修
著者ヨミ ツルノ,シンキチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 霍野/晋吉
著者標目(ローマ字形) Tsuruno,Shinkichi
記述形典拠コード 110002476850000
著者標目(統一形典拠コード) 110002476850000
件名標目(漢字形) ハムスター
件名標目(カタカナ形) ハムスター
件名標目(ローマ字形) Hamusuta
件名標目(典拠コード) 510215400000000
学習件名標目(漢字形) ハムスター
学習件名標目(カタカナ形) ハムスター
学習件名標目(ローマ字形) Hamusuta
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540152900000000
学習件名標目(漢字形) 動物の飼育
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/シイク
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/shiiku
学習件名標目(典拠コード) 540263200000000
出版者 日本文芸社
出版者ヨミ ニホン/ブンゲイシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nihon/Bungeisha
本体価格 ¥1000
内容紹介 体が小さくて、デリケートなハムスター。その品種や習性、一緒に暮らすための準備、世話の仕方、食事の与え方、健康管理など飼育に必要な情報を、豊富な写真を交えて解説する。
児童内容紹介 「遊ぶ」「気持ち」「健康」「ごはん」「おうち」のことなど、かわいいハムスターと楽しい毎日をすごすために、知っておくべきコツ、ポイント、注意点をわかりやすく紹介(しょうかい)します。かわいい写真もいっぱいです。
ジャンル名 71
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(13桁) 978-4-537-20723-1
ISBN(10桁) 978-4-537-20723-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.2
ISBNに対応する出版年月 2009.2
TRCMARCNo. 09007777
Gコード 32200657
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200902
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6016
出版者典拠コード 310000189540000
ページ数等 127p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 645.79
NDC9版 645.9
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B5F
『週刊新刊全点案内』号数 1607
流通コード X
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20170609
一般的処理データ 20090210 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090210
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第2階層目次タイトル ・ハムスターと仲良しになる3つのコツ
第1階層目次タイトル 口絵
第2階層目次タイトル ・ハムスターのいる暮らし
第1階層目次タイトル PART1 ハムスターってどんな動物?
第2階層目次タイトル 品種紹介
第2階層目次タイトル ペットとして人気の三種を紹介
第2階層目次タイトル ジャンガリアンハムスター
第2階層目次タイトル ゴールデンハムスター
第2階層目次タイトル ロボロフスキーハムスター
第2階層目次タイトル そのほかのハムスター
第2階層目次タイトル キャンベルハムスター
第2階層目次タイトル チャイニーズハムスター
第2階層目次タイトル クロハラハムスター
第2階層目次タイトル ハムスターの習性
第2階層目次タイトル 習性を理解して飼い方に生かそう
第2階層目次タイトル 野生での生活
第2階層目次タイトル ハムスターの野生での暮らしは?
第1階層目次タイトル ・Column・
第2階層目次タイトル ・ペットのハムスターに冬眠は必要?
第2階層目次タイトル ハムスターの体
第2階層目次タイトル ハムスターの体の特徴をチェック
第2階層目次タイトル ハムスターの五感
第2階層目次タイトル ハムスターが感じる世界
第2階層目次タイトル しぐさと気持ち
第2階層目次タイトル しぐさを見れば、気持ちがわかる
第1階層目次タイトル PART2 ハムスターと暮らす準備をしよう
第2階層目次タイトル ハムスターの選び方
第2階層目次タイトル あなたに合ったハムスターを選ぶには
第1階層目次タイトル ・Column・
第2階層目次タイトル ・本当の性質は、飼っているうちにわかる
第1階層目次タイトル ハムまんが
第2階層目次タイトル ・おこりんぼハムとつきあうコツ
第2階層目次タイトル 一匹飼いと複数飼い
第2階層目次タイトル 初めて飼うなら、一匹飼いがおすすめ
第2階層目次タイトル ハムスターの入手
第2階層目次タイトル 健康なハムスターを手に入れるコツ
第1階層目次タイトル ・Column・
第2階層目次タイトル ・飼っている知人や友達にもらうのも手
第2階層目次タイトル ケージの置き場所
第2階層目次タイトル 快適にすごせる環境をつくろう
第1階層目次タイトル ハムまんが
第2階層目次タイトル ・お出かけ前には要チェック!
第2階層目次タイトル ケージのセッティング
第2階層目次タイトル ハムスターのおうちを準備しよう
第2階層目次タイトル 最初にそろえておきたい基本グッズ
第2階層目次タイトル 必要に応じて増やしたいオプショングッズ
第2階層目次タイトル 水槽タイプのおすすめセッティング例
第2階層目次タイトル 金網ケージのセッティング例
第1階層目次タイトル PART3 ハムスターの世話をしよう
第2階層目次タイトル 世話の基本
第2階層目次タイトル ハムスターに必要な世話をチェック
第2階層目次タイトル 最初のならし方
第2階層目次タイトル おうちに来たら、ゆっくりならそう
第2階層目次タイトル 生活のリズム
第2階層目次タイトル 一日の飼育プランの立て方
第2階層目次タイトル 毎日のそうじ
第2階層目次タイトル 一日1回はかんたんなおそうじを
第2階層目次タイトル ケージの大そうじ
第2階層目次タイトル 月に1〜2回はケージを大そうじ
第2階層目次タイトル トイレを教えるコツ
第2階層目次タイトル トイレは無理なく教えてあげて
第2階層目次タイトル 持ち方のコツ
第2階層目次タイトル 安全・安心な持ち方をマスターしよう
第1階層目次タイトル ・Column・
第2階層目次タイトル ・ハムスターにかまれたときの対処法
第1階層目次タイトル ハムまんが
第2階層目次タイトル ・やった! おやつだ!!
第2階層目次タイトル 手のりにする
第2階層目次タイトル なれてきたら手のりにチャレンジ
第1階層目次タイトル ・Column・
第2階層目次タイトル ・ロボロフスキーは手のりにならないことが多い
第2階層目次タイトル 運動不足解消
第2階層目次タイトル ハムスターに必要な運動とは?
第2階層目次タイトル 脱走ハムの対処法
第2階層目次タイトル ケージから脱走したら、すぐに探そう
第1階層目次タイトル ハムまんが
第2階層目次タイトル ・脱走したときの対処法は…
第2階層目次タイトル 留守中とお出かけ
第2階層目次タイトル 留守中やお出かけのときは、しっかり準備を
第1階層目次タイトル PART4 ハムスターの健康ごはん
第2階層目次タイトル 食事の基本
第2階層目次タイトル 決まった時間に、適量の食事を
第2階層目次タイトル 主食の選び方
第2階層目次タイトル 栄養バランスのいいペレット中心に
第2階層目次タイトル 副食・おやつ
第2階層目次タイトル 種子類や野菜などは、与えすぎに注意
第1階層目次タイトル ハムまんが
第2階層目次タイトル ・器用すぎてビックリ!!
第2階層目次タイトル 食事の注意点
第2階層目次タイトル 与えてはいけない食べ物は?
第2階層目次タイトル ダイエット
第2階層目次タイトル 太らせないコツを知っておこう
第1階層目次タイトル ・章末コラム・
第2階層目次タイトル ・ハムハム Q&A
第1階層目次タイトル PART5 ハムスターの健康管理
第2階層目次タイトル 健康チェック
第2階層目次タイトル 健康チェックを習慣にしよう
第2階層目次タイトル 観察記録
第2階層目次タイトル 日々の観察記録で、健康を守ろう
第2階層目次タイトル 病院のかかり方
第2階層目次タイトル 動物病院の探し方とかかり方
第2階層目次タイトル 家での看病
第2階層目次タイトル おうちでの看病のポイント
第2階層目次タイトル 応急手当のしかた
第2階層目次タイトル 知っておきたい応急手当の方法
第2階層目次タイトル 老いたハムスター
第2階層目次タイトル お年寄りハムスターの世話の注意点
第2階層目次タイトル 病気の症状と治療法
第2階層目次タイトル ハムスターに多い病気の予防法と治療法
第2階層目次タイトル 歯や口の病気
第2階層目次タイトル 目の病気
第2階層目次タイトル 皮膚の病気
第2階層目次タイトル 体のしこり
第2階層目次タイトル 生殖器の病気
第2階層目次タイトル 泌尿器の病気
第2階層目次タイトル 呼吸器・循環器の病気
第2階層目次タイトル 消化器の病気
第2階層目次タイトル 神経系の病気・ケガ
第2階層目次タイトル その他の病気
第1階層目次タイトル ・Column・
第2階層目次タイトル ・ハムスターから人にうつる病気もある
第2階層目次タイトル お別れのとき
第2階層目次タイトル ハムスターとのお別れがきたら
第1階層目次タイトル ハムまんが
第2階層目次タイトル ・これからもよろしくね!
第1階層目次タイトル ・巻末コラム・
第2階層目次タイトル ・赤ちゃんハムスターをふやすには
第1階層目次タイトル 監修者紹介
このページの先頭へ