トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル ひと目でわかる方言大辞典
タイトルヨミ ヒトメ/デ/ワカル/ホウゲン/ダイジテン
タイトル標目(ローマ字形) Hitome/de/wakaru/hogen/daijiten
サブタイトル 方言で感じる地方の個性
サブタイトルヨミ ホウゲン/デ/カンジル/チホウ/ノ/コセイ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Hogen/de/kanjiru/chiho/no/kosei
著者 篠崎/晃一‖監修
著者ヨミ シノザキ,コウイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 篠崎/晃一
著者標目(ローマ字形) Shinozaki,Koichi
記述形典拠コード 110003947710000
著者標目(統一形典拠コード) 110003947710000
件名標目(漢字形) 日本語-方言
件名標目(カタカナ形) ニホンゴ-ホウゲン
件名標目(ローマ字形) Nihongo-hogen
件名標目(典拠コード) 510395110630000
学習件名標目(漢字形) 方言
学習件名標目(カタカナ形) ホウゲン
学習件名標目(ローマ字形) Hogen
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540383200000000
学習件名標目(漢字形) 北海道
学習件名標目(カタカナ形) ホッカイドウ
学習件名標目(ローマ字形) Hokkaido
学習件名標目(ページ数) 86-91
学習件名標目(典拠コード) 540267400000000
学習件名標目(漢字形) 東北地方
学習件名標目(カタカナ形) トウホク/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Tohoku/chiho
学習件名標目(典拠コード) 540400700000000
学習件名標目(漢字形) 関東地方
学習件名標目(カタカナ形) カントウ/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Kanto/chiho
学習件名標目(ページ数) 92-97
学習件名標目(典拠コード) 540571900000000
学習件名標目(漢字形) 中部地方
学習件名標目(カタカナ形) チュウブ/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Chubu/chiho
学習件名標目(ページ数) 98-103
学習件名標目(典拠コード) 540227600000000
学習件名標目(漢字形) 近畿地方
学習件名標目(カタカナ形) キンキ/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Kinki/chiho
学習件名標目(ページ数) 104-109
学習件名標目(典拠コード) 540549200000000
学習件名標目(漢字形) 中国地方
学習件名標目(カタカナ形) チュウゴク/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Chugoku/chiho
学習件名標目(ページ数) 110-115
学習件名標目(典拠コード) 540227900000000
学習件名標目(漢字形) 四国地方
学習件名標目(カタカナ形) シコク/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Shikoku/chiho
学習件名標目(典拠コード) 540287500000000
学習件名標目(漢字形) 九州地方
学習件名標目(カタカナ形) キュウシュウ/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Kyushu/chiho
学習件名標目(ページ数) 116-121
学習件名標目(典拠コード) 540229500000000
学習件名標目(漢字形) 沖縄県
学習件名標目(カタカナ形) オキナワケン
学習件名標目(ローマ字形) Okinawaken
学習件名標目(典拠コード) 540432500000000
出版者 あかね書房
出版者ヨミ アカネ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Akane/Shobo
本体価格 ¥4700
内容紹介 方言についての基礎知識を解説するほか、日常よく使われる言葉を集めた「50音順方言辞典」を収録。また、各地方・都道府県ごとの方言の特徴や代表的な方言、方言により詳しくなれる情報も紹介する。
児童内容紹介 日本にはさまざまな方言のちがいがあります。方言の基礎(きそ)知識のほか、共通語で引く50音順方言辞典、全国の方言の特徴(とくちょう)などをまとめ、豊かな方言の世界を紹介(しょうかい)します。方言を調べるときの方法や手順、情報のまとめ方についても解説します。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 220010100000
ISBN(13桁) 978-4-251-06641-1
ISBN(10桁) 978-4-251-06641-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.3
ISBNに対応する出版年月 2009.3
TRCMARCNo. 09010237
Gコード 32215242
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200903
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0027
出版者典拠コード 310000158680000
ページ数等 143p
大きさ 31cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 818
NDC9版 818
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B5
『週刊新刊全点案内』号数 1612
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20090319
一般的処理データ 20090316 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090316
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 監修の言葉
第1階層目次タイトル 1章 方言について知ろう
第2階層目次タイトル 方言の歴史と現在
第2階層目次タイトル 方言の特徴
第2階層目次タイトル 方言の区画
第2階層目次タイトル 方言地図
第1階層目次タイトル 2章 共通語で引く五十音順方言辞典
第2階層目次タイトル あ行
第2階層目次タイトル か行
第2階層目次タイトル さ行
第2階層目次タイトル た行
第2階層目次タイトル な行
第2階層目次タイトル は行
第2階層目次タイトル ま行
第2階層目次タイトル や行
第2階層目次タイトル ら行
第2階層目次タイトル わ行
第1階層目次タイトル 3章 地方別 全国の方言の特徴を知ろう
第2階層目次タイトル 北海道・東北地方の方言
第2階層目次タイトル 北海道・東北地方の方言文化
第2階層目次タイトル 関東地方の方言
第2階層目次タイトル 関東地方の方言文化
第2階層目次タイトル 中部地方の方言
第2階層目次タイトル 中部地方の方言文化
第2階層目次タイトル 近畿地方の方言
第2階層目次タイトル 近畿地方の方言文化
第2階層目次タイトル 中国・四国地方の方言
第2階層目次タイトル 中国・四国地方の方言文化
第2階層目次タイトル 九州・沖縄地方の方言
第2階層目次タイトル 九州・沖縄地方の方言文化
第1階層目次タイトル ■「痛む」「かゆい」にも方言がある
第1階層目次タイトル ■表紙にも方言がいっぱい
第1階層目次タイトル 4章 方言について調べよう
第2階層目次タイトル 方言調べを始める前に
第2階層目次タイトル 実際に方言を調べる
第2階層目次タイトル 記録した内容をまとめる
第1階層目次タイトル ■方言についてもっと知ろう
第1階層目次タイトル さくいん
このページの先頭へ