タイトル | びよ〜んぱっちん!わゴム |
---|---|
タイトルヨミ | ビヨーン/パッチン/ワゴム |
タイトル標目(ローマ字形) | Biyon/patchin/wagomu |
シリーズ名 | どうやってできるの? |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ドウヤッテ/デキルノ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Doyatte/dekiruno |
シリーズ名標目(典拠コード) | 607895900000000 |
シリーズ名関連情報 | ものづくり絵本シリーズ |
シリーズ名関連情報標目(カタカナ形) | モノズクリ/エホン/シリーズ |
シリーズ名関連情報標目(ローマ字形) | Monozukuri/ehon/shirizu |
版および書誌的来歴に関する注記 | チャイルド本社 2008年刊の再刊 |
著者 | 西島/歩‖監修 |
著者ヨミ | ニシジマ,アユム |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 西島/歩 |
著者標目(ローマ字形) | Nishijima,Ayumu |
記述形典拠コード | 110005177370000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005177370000 |
件名標目(漢字形) | ゴム |
件名標目(カタカナ形) | ゴム |
件名標目(ローマ字形) | Gomu |
件名標目(典拠コード) | 510298000000000 |
学習件名標目(漢字形) | ゴム |
学習件名標目(カタカナ形) | ゴム |
学習件名標目(ローマ字形) | Gomu |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540111900000000 |
出版者 | ひさかたチャイルド |
出版者ヨミ | ヒサカタ/チャイルド |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hisakata/Chairudo |
本体価格 | ¥1500 |
内容紹介 | さまざまなものづくりの現場を案内し、子どもたちの素朴な疑問に答える絵本。わゴムはいったい何でできているのか、どうやってつくるのかなどを紹介します。 |
児童内容紹介 | ひっぱってのばしても、ゆびをはなせばもとにもどる、ふしぎなわゴム。いったい何でできていて、どうやってつくるのでしょう?わゴムのもとになるゴムの木のことから、工場で作られるようす、どんなことにつかわれているのかなどを、絵本でわかりやすくしょうかいします。 |
ジャンル名 | 01 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010090070 |
ISBN(13桁) | 978-4-89325-820-5 |
ISBN(10桁) | 978-4-89325-820-5 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2009.2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2009.2 |
TRCMARCNo. | 09010956 |
Gコード | 32209849 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2009.2 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200902 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7196 |
出版者典拠コード | 310000193820000 |
ページ数等 | 28p |
大きさ | 23×29cm |
刊行形態区分 | A |
特殊な刊行形態区分 | R |
別置記号 | K |
NDC8版 | 578.2 |
NDC9版 | 578.2 |
図書記号 | ビ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
利用対象 | B1B3 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1609 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20090227 |
一般的処理データ | 20090226 2009 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20090226 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |