トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 南部陽一郎素粒子論の発展
タイトルヨミ ナンブ/ヨウイチロウ/ソリュウシロン/ノ/ハッテン
タイトル標目(ローマ字形) Nanbu/yoichiro/soryushiron/no/hatten
著者 南部/陽一郎‖著
著者ヨミ ナンブ,ヨウイチロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 南部/陽一郎
著者標目(ローマ字形) Nanbu,Yoichiro
著者標目(著者紹介) 「対称性の自発的な破れ」を受賞理由として、2008年ノーベル物理学賞受賞。
記述形典拠コード 110000743840000
著者標目(統一形典拠コード) 110000743840000
著者 江沢/洋‖編
著者ヨミ エザワ,ヒロシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 江沢/洋
著者標目(ローマ字形) Ezawa,Hiroshi
記述形典拠コード 110000163030000
著者標目(統一形典拠コード) 110000163030000
件名標目(漢字形) 素粒子
件名標目(カタカナ形) ソリュウシ
件名標目(ローマ字形) Soryushi
件名標目(典拠コード) 511105600000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥4500
内容紹介 2008年のノーベル物理学賞受賞理由となった「対称性の自発的破れ」のほか、ヒッグス機構や弦理論などの先駆的な仕事がどのようにして生まれたのか、南部博士自身の言葉で綴る。講演などを収録した、博士初の和文論集。
ジャンル名 45
ジャンル名(図書詳細) 130030000000
ISBN(13桁) 978-4-00-005615-1
ISBN(10桁) 978-4-00-005615-1
ISBNに対応する出版年月 2009.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.3
TRCMARCNo. 09018379
Gコード 32223402
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200903
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 7,505p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
NDC8版 429.6
NDC9版 429.6
図書記号 ナナ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 Q
『週刊新刊全点案内』号数 1614
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 B
最終更新日付 20090403
一般的処理データ 20090401 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090401
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

タイトル 私のたどった道
タイトル(カタカナ形) ワタクシ/ノ/タドッタ/ミチ
タイトル(ローマ字形) Watakushi/no/tadotta/michi
タイトル関連情報 対称性の自発的破れまで
収録ページ 2-4
タイトル 日本物理学の青春時代
タイトル(カタカナ形) ニホン/ブツリガク/ノ/セイシュン/ジダイ
タイトル(ローマ字形) Nihon/butsurigaku/no/seishun/jidai
収録ページ 5-21
タイトル 東京グループに関する個人的回想
タイトル(カタカナ形) トウキョウ/グループ/ニ/カンスル/コジンテキ/カイソウ
タイトル(ローマ字形) Tokyo/gurupu/ni/kansuru/kojinteki/kaiso
収録ページ 22-28
タイトル 湯川と朝永の遺産
タイトル(カタカナ形) ユカワ/ト/トモナガ/ノ/イサン
タイトル(ローマ字形) Yukawa/to/tomonaga/no/isan
収録ページ 29-40
タイトル 素粒子物理の青春時代を回顧する
タイトル(カタカナ形) ソリュウシ/ブツリ/ノ/セイシュン/ジダイ/オ/カイコ/スル
タイトル(ローマ字形) Soryushi/butsuri/no/seishun/jidai/o/kaiko/suru
収録ページ 41-59
タイトル 三つの段階,三つのモード,そしてその彼方
タイトル(カタカナ形) ミッツ/ノ/ダンカイ/ミッツ/ノ/モード/ソシテ/ソノ/カナタ
タイトル(ローマ字形) Mittsu/no/dankai/mittsu/no/modo/soshite/sono/kanata
収録ページ 60-77
タイトル 科学・二つの文化・戦後日本
タイトル(カタカナ形) カガク/フタツ/ノ/ブンカ/センゴ/ニホン
タイトル(ローマ字形) Kagaku/futatsu/no/bunka/sengo/nihon
収録ページ 78-85
タイトル <書評>スピンはめぐる
タイトル(カタカナ形) ショヒョウ/スピン/ワ/メグル
タイトル(ローマ字形) Shohyo/supin/wa/meguru
収録ページ 86-89
タイトル 素粒子
タイトル(カタカナ形) ソリュウシ
タイトル(ローマ字形) Soryushi
収録ページ 90-103
タイトル ゲージ原理,ベクトル中間子の支配,対称性の自発的な破れ
タイトル(カタカナ形) ゲージ/ゲンリ/ベクトル/チュウカンシ/ノ/シハイ/タイショウセイ/ノ/ジハツテキ/ナ/ヤブレ
タイトル(ローマ字形) Geji/genri/bekutoru/chukanshi/no/shihai/taishosei/no/jihatsuteki/na/yabure
収録ページ 104-109
タイトル “素粒子”は粒子か?
タイトル(カタカナ形) ソリュウシ/ワ/リュウシ/カ
タイトル(ローマ字形) Soryushi/wa/ryushi/ka
収録ページ 110-143
タイトル 素粒子物理学の方向
タイトル(カタカナ形) ソリュウシ/ブツリガク/ノ/ホウコウ
タイトル(ローマ字形) Soryushi/butsurigaku/no/hoko
収録ページ 144-153
タイトル アイディアの輪廻転生
タイトル(カタカナ形) アイディア/ノ/リンネ/テンショウ
タイトル(ローマ字形) Aidia/no/rinne/tensho
タイトル関連情報 素粒子論の歴史と展望
収録ページ 154-164
タイトル 戦後の素粒子論の発展と今後の展望
タイトル(カタカナ形) センゴ/ノ/ソリュウシロン/ノ/ハッテン/ト/コンゴ/ノ/テンボウ
タイトル(ローマ字形) Sengo/no/soryushiron/no/hatten/to/kongo/no/tenbo
収録ページ 165-195
タイトル 新素粒子対話
タイトル(カタカナ形) シンソリュウシ/タイワ
タイトル(ローマ字形) Shinsoryushi/taiwa
収録ページ 198-205
タイトル 素粒子論の話
タイトル(カタカナ形) ソリュウシロン/ノ/ハナシ
タイトル(ローマ字形) Soryushiron/no/hanashi
収録ページ 206-219
タイトル 量子電磁力学と場の理論
タイトル(カタカナ形) リョウシ/デンジ/リキガク/ト/バ/ノ/リロン
タイトル(ローマ字形) Ryoshi/denji/rikigaku/to/ba/no/riron
収録ページ 220-222
タイトル 素粒子物理学の展望
タイトル(カタカナ形) ソリュウシ/ブツリガク/ノ/テンボウ
タイトル(ローマ字形) Soryushi/butsurigaku/no/tenbo
収録ページ 223-242
タイトル 対称性の破れと質量の小さいボソン
タイトル(カタカナ形) タイショウセイ/ノ/ヤブレ/ト/シツリョウ/ノ/チイサイ/ボソン
タイトル(ローマ字形) Taishosei/no/yabure/to/shitsuryo/no/chiisai/boson
収録ページ 243-255
タイトル 新粒子について
タイトル(カタカナ形) シンリュウシ/ニ/ツイテ
タイトル(ローマ字形) Shinryushi/ni/tsuite
収録ページ 256-260
タイトル 素粒子論研究
タイトル(カタカナ形) ソリュウシロン/ケンキュウ
タイトル(ローマ字形) Soryushiron/kenkyu
収録ページ 261-271
タイトル 高エネルギー物理の現状と展望
タイトル(カタカナ形) コウエネルギー/ブツリ/ノ/ゲンジョウ/ト/テンボウ
タイトル(ローマ字形) Koenerugi/butsuri/no/genjo/to/tenbo
収録ページ 272-291
タイトル 素粒子物理学,その現状と展望
タイトル(カタカナ形) ソリュウシ/ブツリガク/ソノ/ゲンジョウ/ト/テンボウ
タイトル(ローマ字形) Soryushi/butsurigaku/sono/genjo/to/tenbo
収録ページ 292-330
タイトル 超伝導と素粒子物理
タイトル(カタカナ形) チョウデンドウ/ト/ソリュウシ/ブツリ
タイトル(ローマ字形) Chodendo/to/soryushi/butsuri
収録ページ 331-345
タイトル 乱流するエーテル
タイトル(カタカナ形) ランリュウ/スル/エーテル
タイトル(ローマ字形) Ranryu/suru/eteru
収録ページ 346-354
タイトル 対称性の力学的な破れ
タイトル(カタカナ形) タイショウセイ/ノ/リキガクテキ/ナ/ヤブレ
タイトル(ローマ字形) Taishosei/no/rikigakuteki/na/yabure
収録ページ 355-369
タイトル 質量公式と対称性の破れ
タイトル(カタカナ形) シツリョウ/コウシキ/ト/タイショウセイ/ノ/ヤブレ
タイトル(ローマ字形) Shitsuryo/koshiki/to/taishosei/no/yabure
収録ページ 370-382
タイトル 超伝導からHiggsボソンまで
タイトル(カタカナ形) チョウデンドウ/カラ/ヒッグス/ボソン/マデ
タイトル(ローマ字形) Chodendo/kara/higgusu/boson/made
タイトル(アルファベット・数字を含むカタカナ形) チョウデンドウ/カラ/Higgs/ボソン/マデ
収録ページ 383-399
タイトル 基礎物理学
タイトル(カタカナ形) キソ/ブツリガク
タイトル(ローマ字形) Kiso/butsurigaku
タイトル関連情報 過去と未来
収録ページ 400-427
タイトル 湯川博士と日本の物理学
タイトル(カタカナ形) ユカワ/ハクシ/ト/ニホン/ノ/ブツリガク
タイトル(ローマ字形) Yukawa/hakushi/to/nihon/no/butsurigaku
収録ページ 430-431
タイトル 朝永先生の足跡
タイトル(カタカナ形) トモナガ/センセイ/ノ/ソクセキ
タイトル(ローマ字形) Tomonaga/sensei/no/sokuseki
収録ページ 431-437
タイトル 木庭二郎の生涯と業績
タイトル(カタカナ形) コバ/ジロウ/ノ/ショウガイ/ト/ギョウセキ
タイトル(ローマ字形) Koba/jiro/no/shogai/to/gyoseki
収録ページ 437-442
タイトル 桜井純のこと
タイトル(カタカナ形) サクライ/ジュン/ノ/コト
タイトル(ローマ字形) Sakurai/jun/no/koto
収録ページ 442-443
タイトル 私の知っている久保亮五さん
タイトル(カタカナ形) ワタクシ/ノ/シッテ/イル/クボ/リョウゴ/サン
タイトル(ローマ字形) Watakushi/no/shitte/iru/kubo/ryogo/san
収録ページ 444-448
タイトル 研究者の養成についての雑感
タイトル(カタカナ形) ケンキュウシャ/ノ/ヨウセイ/ニ/ツイテ/ノ/ザッカン
タイトル(ローマ字形) Kenkyusha/no/yosei/ni/tsuite/no/zakkan
収録ページ 448-452
タイトル アメリカの大学と素粒子論
タイトル(カタカナ形) アメリカ/ノ/ダイガク/ト/ソリュウシロン
タイトル(ローマ字形) Amerika/no/daigaku/to/soryushiron
タイトル関連情報 在米10年の研究生活から
収録ページ 453-463
このページの先頭へ