トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル イラストで学べるアメリカ合衆国
タイトルヨミ イラスト/デ/マナベル/アメリカ/ガッシュウコク
タイトル標目(ローマ字形) Irasuto/de/manaberu/amerika/gasshukoku
タイトル標目(全集典拠コード) 721725400000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
多巻タイトル 日本とアメリカ編
多巻タイトルヨミ ニホン/ト/アメリカヘン
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Nihon/to/amerikahen
著者 石出/法太‖監修
著者ヨミ イシデ,ノリオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 石出/法太
著者標目(ローマ字形) Ishide,Norio
記述形典拠コード 110001309700000
著者標目(統一形典拠コード) 110001309700000
著者 宮内/雅子‖イラスト
著者ヨミ ミヤウチ,マサコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 宮内/雅子
著者標目(ローマ字形) Miyauchi,Masako
著者標目(付記事項(生没年)) 1970〜
記述形典拠コード 110005454210000
著者標目(統一形典拠コード) 110005454210000
各巻の責任表示 菊地/広子‖文
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) キクチ,ヒロコ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 菊地/広子
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Kikuchi,Hiroko
記述形典拠コード 110005489790000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110005489790000
各巻の責任表示 山口/舞‖文
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ヤマグチ,マイ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 山口/舞
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Yamaguchi,Mai
記述形典拠コード 110005214430000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110005214430000
件名標目(漢字形) アメリカ合衆国
件名標目(カタカナ形) アメリカ/ガッシュウコク
件名標目(ローマ字形) Amerika/gasshukoku
件名標目(典拠コード) 520003500000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ニホン-タイガイ/カンケイ-アメリカ/ガッシュウコク-レキシ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Nihon-taigai/kankei-amerika/gasshukoku-rekishi
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 520103811390000
学習件名標目(漢字形) アメリカ合衆国
学習件名標目(カタカナ形) アメリカ/ガッシュウコク
学習件名標目(ローマ字形) Amerika/gasshukoku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540071100000000
学習件名標目(漢字形) 日本とアメリカ合衆国
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/ト/アメリカ/ガッシュウコク
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/to/amerika/gasshukoku
学習件名標目(典拠コード) 540890200000000
学習件名標目(漢字形) 日米和親条約
学習件名標目(カタカナ形) ニチベイ/ワシン/ジョウヤク
学習件名標目(ローマ字形) Nichibei/washin/joyaku
学習件名標目(ページ数) 4-7
学習件名標目(典拠コード) 540387600000000
学習件名標目(漢字形) 日米修好通商条約
学習件名標目(カタカナ形) ニチベイ/シュウコウ/ツウショウ/ジョウヤク
学習件名標目(ローマ字形) Nichibei/shuko/tsusho/joyaku
学習件名標目(典拠コード) 540387700000000
学習件名標目(漢字形) 黒船
学習件名標目(カタカナ形) クロフネ
学習件名標目(ローマ字形) Kurofune
学習件名標目(ページ数) 4-5
学習件名標目(典拠コード) 540602700000000
学習件名標目(漢字形) 条約改正
学習件名標目(カタカナ形) ジョウヤク/カイセイ
学習件名標目(ローマ字形) Joyaku/kaisei
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540637500000000
学習件名標目(漢字形) 日露戦争
学習件名標目(カタカナ形) ニチロ/センソウ
学習件名標目(ローマ字形) Nichiro/senso
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(典拠コード) 540868000000000
学習件名標目(漢字形) ポーツマス条約
学習件名標目(カタカナ形) ポーツマス/ジョウヤク
学習件名標目(ローマ字形) Potsumasu/joyaku
学習件名標目(典拠コード) 540868200000000
学習件名標目(漢字形) 移民・植民
学習件名標目(カタカナ形) イミン/ショクミン
学習件名標目(ローマ字形) Imin/shokumin
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540491000000000
学習件名標目(漢字形) 第二次世界大戦
学習件名標目(カタカナ形) ダイニジ/セカイ/タイセン
学習件名標目(ローマ字形) Dainiji/sekai/taisen
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540495200000000
学習件名標目(漢字形) 原子爆弾
学習件名標目(カタカナ形) ゲンシ/バクダン
学習件名標目(ローマ字形) Genshi/bakudan
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540769900000000
学習件名標目(漢字形) 占領政策
学習件名標目(カタカナ形) センリョウ/セイサク
学習件名標目(ローマ字形) Senryo/seisaku
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540642200000000
学習件名標目(漢字形) 連合軍総司令部
学習件名標目(カタカナ形) レンゴウグン/ソウシレイブ
学習件名標目(ローマ字形) Rengogun/soshireibu
学習件名標目(典拠コード) 540646300000000
学習件名標目(漢字形) 民主化
学習件名標目(カタカナ形) ミンシュカ
学習件名標目(ローマ字形) Minshuka
学習件名標目(典拠コード) 540867700000000
学習件名標目(漢字形) 日本国憲法
学習件名標目(カタカナ形) ニホンコク/ケンポウ
学習件名標目(ローマ字形) Nihonkoku/kenpo
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540386600000000
学習件名標目(漢字形) 日米安全保障条約
学習件名標目(カタカナ形) ニチベイ/アンゼン/ホショウ/ジョウヤク
学習件名標目(ローマ字形) Nichibei/anzen/hosho/joyaku
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540387500000000
学習件名標目(漢字形) 沖縄県
学習件名標目(カタカナ形) オキナワケン
学習件名標目(ローマ字形) Okinawaken
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540432500000000
学習件名標目(漢字形) 生活
学習件名標目(カタカナ形) セイカツ
学習件名標目(ローマ字形) Seikatsu
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540467300000000
学習件名標目(漢字形) 貿易摩擦
学習件名標目(カタカナ形) ボウエキ/マサツ
学習件名標目(ローマ字形) Boeki/masatsu
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540798600000000
学習件名標目(漢字形) 野球
学習件名標目(カタカナ形) ヤキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Yakyu
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540560200000000
学習件名標目(漢字形) 日本料理
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/リョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/ryori
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540385700000000
学習件名標目(漢字形) 食文化
学習件名標目(カタカナ形) ショクブンカ
学習件名標目(ローマ字形) Shokubunka
学習件名標目(典拠コード) 540589800000000
学習件名標目(漢字形) 小説
学習件名標目(カタカナ形) ショウセツ
学習件名標目(ローマ字形) Shosetsu
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540335900000000
学習件名標目(漢字形) 映画
学習件名標目(カタカナ形) エイガ
学習件名標目(ローマ字形) Eiga
学習件名標目(典拠コード) 540391600000000
学習件名標目(漢字形) 姉妹都市
学習件名標目(カタカナ形) シマイ/トシ
学習件名標目(ローマ字形) Shimai/toshi
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 541076600000000
学習件名標目(漢字形) まんが
学習件名標目(カタカナ形) マンガ
学習件名標目(ローマ字形) Manga
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540056300000000
学習件名標目(漢字形) アニメーション
学習件名標目(カタカナ形) アニメーション
学習件名標目(ローマ字形) Animeshon
学習件名標目(典拠コード) 540069700000000
学習件名標目(漢字形) 英語
学習件名標目(カタカナ形) エイゴ
学習件名標目(ローマ字形) Eigo
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540518200000000
学習件名標目(漢字形) 学校
学習件名標目(カタカナ形) ガッコウ
学習件名標目(ローマ字形) Gakko
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(典拠コード) 540762400000000
出版者 汐文社
出版者ヨミ チョウブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chobunsha
本体価格 ¥2000
内容紹介 アメリカ合衆国という国について、さまざまな面から紹介。日米両国が戦った第2次世界大戦、日米関係の根幹にある日米安全保障条約、日米野球の100年などをとりあげて、日米関係を説明します。
児童内容紹介 アメリカへの移民(いみん)が差別されていた歴史があるってほんとう?太平洋戦争はどうして起こったの?アメリカ人の文通相手・ジェフの手紙を読んでいると知らないことがいっぱい!みんなもマイといっしょに、日本とアメリカ合衆国(がっしゅうこく)の関係について調べてみよう。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220010090030
ISBN(13桁) 978-4-8113-8579-2
ISBN(10桁) 978-4-8113-8579-2
ISBNに対応する出版年月 2009.4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.4
TRCMARCNo. 09019119
Gコード 32228000
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200904
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4663
出版者典拠コード 310000183630000
ページ数等 47p
大きさ 27cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 295.3
NDC9版 295.3
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 3
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 319.1053
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 319.1053
利用対象 B3B5
書誌・年譜・年表 日米関係歴史年表:p44〜45
『週刊新刊全点案内』号数 1614
配本回数 全3巻2配完結
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0006
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20150626
一般的処理データ 20090402 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090402
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 01.黒船が来た
第1階層目次タイトル 02.欧米諸国と肩をならべる国をめざして
第1階層目次タイトル 03.戦争で植民地を広げる日本
第1階層目次タイトル 04.差別された日本
第1階層目次タイトル 05.第二次世界大戦-日米両国はなぜ戦ったのか
第1階層目次タイトル 06.原子爆弾のもたらした悲劇
第1階層目次タイトル 07.戦後日本はどう変わったのか
第1階層目次タイトル 08.新憲法生まれる
第1階層目次タイトル 09.日米関係の根幹にある「日米安全保障条約」
第1階層目次タイトル 10.沖縄がアメリカだった時代がある
第1階層目次タイトル 11.アメリカンスタイルに憧れた日本
第1階層目次タイトル コラム 日米有名人、こんな人がいるよ
第1階層目次タイトル 12.輸出・輸入のバランスで国どうしのトラブルに
第1階層目次タイトル 13.日米野球の100年
第1階層目次タイトル 14.アメリカで日本食がブーム
第1階層目次タイトル 15.日本映画・日本文学がアメリカでも人気
第1階層目次タイトル 16.日米間に435組の姉妹都市がある
第1階層目次タイトル 17.アニメ・まんがは、日本の最高の輸出品
第1階層目次タイトル 18.加熱する英語教育
第1階層目次タイトル 19.アメリカの学校へ行ってみよう
第1階層目次タイトル 20.日米関係歴史年表
第1階層目次タイトル さくいん
このページの先頭へ