もっとくわしいないよう

タイトル びっくり!日本ふしぎ探検百科
タイトルヨミ ビックリ/ニホン/フシギ/タンケン/ヒャッカ
タイトル標目(ローマ字形) Bikkuri/nihon/fushigi/tanken/hyakka
タイトル標目(全集典拠コード) 721822500000000
サブタイトル まるごとわかる
サブタイトルヨミ マルゴト/ワカル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Marugoto/wakaru
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
多巻タイトル 動物・植物のふしぎ探検
多巻タイトルヨミ ドウブツ/ショクブツ/ノ/フシギ/タンケン
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Dobutsu/shokubutsu/no/fushigi/tanken
各巻の責任表示 富田/京一‖監修
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) トミタ,キョウイチ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 富田/京一
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Tomita,Kyoichi
記述形典拠コード 110001885900000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110001885900000
件名標目(漢字形) 日本
件名標目(カタカナ形) ニホン
件名標目(ローマ字形) Nihon
件名標目(典拠コード) 520103800000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 生物地理-日本
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) セイブツ/チリ-ニホン
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Seibutsu/chiri-nihon
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511057420580000
学習件名標目(漢字形) 日本地理
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/チリ
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/chiri
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540384600000000
学習件名標目(漢字形) 物知り事典
学習件名標目(カタカナ形) モノシリ/ジテン
学習件名標目(ローマ字形) Monoshiri/jiten
学習件名標目(典拠コード) 540460700000000
学習件名標目(漢字形) 生物
学習件名標目(カタカナ形) セイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Seibutsu
学習件名標目(典拠コード) 540468300000000
学習件名標目(漢字形) 動物の生態
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/no/seitai
学習件名標目(ページ数) 4-5
学習件名標目(典拠コード) 540262700000000
学習件名標目(漢字形) 植物の生態
学習件名標目(カタカナ形) ショクブツ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Shokubutsu/no/seitai
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540412500000000
学習件名標目(漢字形) しまりす
学習件名標目(カタカナ形) シマリス
学習件名標目(ローマ字形) Shimarisu
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(典拠コード) 540029600000000
学習件名標目(漢字形) 発光生物
学習件名標目(カタカナ形) ハッコウ/セイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Hakko/seibutsu
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540473800000000
学習件名標目(漢字形) ほたるいか
学習件名標目(カタカナ形) ホタルイカ
学習件名標目(ローマ字形) Hotaruika
学習件名標目(典拠コード) 540980800000000
学習件名標目(漢字形) 樹木
学習件名標目(カタカナ形) ジュモク
学習件名標目(ローマ字形) Jumoku
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540416500000000
学習件名標目(漢字形) らいちょう
学習件名標目(カタカナ形) ライチョウ
学習件名標目(ローマ字形) Raicho
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540063600000000
学習件名標目(漢字形) もりあおがえる
学習件名標目(カタカナ形) モリアオガエル
学習件名標目(ローマ字形) Moriaogaeru
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540617700000000
学習件名標目(漢字形) あげはちょう
学習件名標目(カタカナ形) アゲハチョウ
学習件名標目(ローマ字形) Agehacho
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540001200000000
学習件名標目(漢字形) あほうどり
学習件名標目(カタカナ形) アホウドリ
学習件名標目(ローマ字形) Ahodori
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540002800000000
学習件名標目(漢字形) とみよ
学習件名標目(カタカナ形) トミヨ
学習件名標目(ローマ字形) Tomiyo
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540804900000000
学習件名標目(漢字形) もうせんごけ
学習件名標目(カタカナ形) モウセンゴケ
学習件名標目(ローマ字形) Mosengoke
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540059700000000
学習件名標目(漢字形) うみがめ
学習件名標目(カタカナ形) ウミガメ
学習件名標目(ローマ字形) Umigame
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540008600000000
学習件名標目(漢字形) せみ
学習件名標目(カタカナ形) セミ
学習件名標目(ローマ字形) Semi
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540034200000000
学習件名標目(漢字形) うみすずめ
学習件名標目(カタカナ形) ウミスズメ
学習件名標目(ローマ字形) Umisuzume
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540731100000000
学習件名標目(漢字形) 縄文杉
学習件名標目(カタカナ形) ジョウモンスギ
学習件名標目(ローマ字形) Jomonsugi
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540505300000000
学習件名標目(漢字形) こうもり
学習件名標目(カタカナ形) コウモリ
学習件名標目(ローマ字形) Komori
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540023700000000
学習件名標目(漢字形) くじら
学習件名標目(カタカナ形) クジラ
学習件名標目(ローマ字形) Kujira
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540599500000000
学習件名標目(漢字形) マングローブ
学習件名標目(カタカナ形) マングローブ
学習件名標目(ローマ字形) Mangurobu
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540192800000000
学習件名標目(漢字形) つる(鶴)
学習件名標目(カタカナ形) ツル
学習件名標目(ローマ字形) Tsuru
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540040000000000
学習件名標目(漢字形) 渡り鳥
学習件名標目(カタカナ形) ワタリドリ
学習件名標目(ローマ字形) Wataridori
学習件名標目(典拠コード) 540446500000000
学習件名標目(漢字形) かぶとがに
学習件名標目(カタカナ形) カブトガニ
学習件名標目(ローマ字形) Kabutogani
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(典拠コード) 540016500000000
学習件名標目(漢字形) さる(猿)
学習件名標目(カタカナ形) サル
学習件名標目(ローマ字形) Saru
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(典拠コード) 540462800000000
学習件名標目(漢字形) げんごろう
学習件名標目(カタカナ形) ゲンゴロウ
学習件名標目(ローマ字形) Gengoro
学習件名標目(ページ数) 46-47
学習件名標目(典拠コード) 540023200000000
出版者 日本図書センター
出版者ヨミ ニホン/トショ/センター
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nihon/Tosho/Senta
本体価格 ¥4400
内容紹介 日本国内における驚きに満ちたさまざまな事物をテーマごとに紹介する。3は、日本列島で見られる動物や植物に関する「ふしぎ」について、それぞれの生き物の形態や生態などを分かりやすく解説する。
児童内容紹介 大きなほお袋(ぶくろ)をもつエゾシマリス、青白く発光するホタルイカ…。日本列島で見られる動物や植物のふしぎな事物を、生物のグループごとに5つの分野に分け、それぞれの特徴(とくちょう)や生態(せいたい)などを分かりやすく解説(かいせつ)します。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220010090020
ISBN(13桁) 978-4-284-20146-9
ISBN(10桁) 978-4-284-20146-9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.4
ISBNに対応する出版年月 2009.4
セットISBN(13桁) 978-4-284-20143-8
セットISBN 4-284-20143-8
TRCMARCNo. 09019791
Gコード 32226347
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200904
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6214
出版者典拠コード 310000190500000
ページ数等 56p
大きさ 31cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 291
NDC9版 291
図書記号 ビ
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 3
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 462.1
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 462.1
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1615
配本回数 全3巻完結
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140704
一般的処理データ 20090407 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090407
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル [分野]
第2階層目次タイトル ●動物のふしぎ
第2階層目次タイトル ●鳥のふしぎ
第2階層目次タイトル ●魚介のふしぎ
第2階層目次タイトル ●植物のふしぎ
第2階層目次タイトル ●昆虫のふしぎ
第1階層目次タイトル <生き残るための動物の知恵>
第1階層目次タイトル <生き残るための植物の知恵>
第1階層目次タイトル ●エゾシマリス(北海道)
第1階層目次タイトル ●ホタルイカ(富山県)
第1階層目次タイトル ●サキシマスオウノキ(沖縄県)
第1階層目次タイトル ●ライチョウ(富山県)
第1階層目次タイトル ●モリアオガエル(岩手県)
第1階層目次タイトル ●ミカドアゲハ(高知県)
第1階層目次タイトル ●アホウドリ(東京都)
第1階層目次タイトル ●トミヨ(秋田県)
第1階層目次タイトル ●モウセンゴケ(千葉県)
第1階層目次タイトル ●アカウミガメ(静岡県)
第1階層目次タイトル ●ヒメハルゼミ(新潟県)
第1階層目次タイトル ●ウトウ(北海道)
第1階層目次タイトル ●ヤクスギ(鹿児島県)
第1階層目次タイトル ●キクガシラコウモリ(山梨県)
第1階層目次タイトル ●マッコウクジラ(東京都)
第1階層目次タイトル ●オヒルギ(沖縄県)
第1階層目次タイトル ●マナヅル(鹿児島県)
第1階層目次タイトル ●カブトガニ(岡山県)
第1階層目次タイトル ●ニホンザル(宮崎県)
第1階層目次タイトル ●ヤシャゲンゴロウ(福井県)
第1階層目次タイトル ●マリモ(北海道)
第1階層目次タイトル ●ヤンバルテナガコガネ(沖縄県)
第1階層目次タイトル ●ラッコ(北海道)
第1階層目次タイトル ●クサフグ(山口県)
第1階層目次タイトル ●ヤッコソウ(徳島県)
第1階層目次タイトル ●クマゲラ(北海道)
第1階層目次タイトル ●ヒカリゴケ(東京都)
第1階層目次タイトル ●ベッコウトンボ(大分県)
第1階層目次タイトル ●トビウオ(宮崎県)
第1階層目次タイトル ●ハス(千葉県)
第1階層目次タイトル ●シカ(奈良県)
第1階層目次タイトル ●レンゲツツジ(群馬県)
第1階層目次タイトル ●オオゴマダラ(沖縄県)
第1階層目次タイトル ●ゲンジボタル(滋賀県)
第1階層目次タイトル ●ササゴイ(熊本県)
第1階層目次タイトル 総索引<都道府県別>
このページの先頭へ