タイトル
|
もっと知りたいはにわの世界
|
タイトルヨミ
|
モット/シリタイ/ハニワ/ノ/セカイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Motto/shiritai/haniwa/no/sekai
|
サブタイトル
|
古代社会からのメッセージ
|
サブタイトルヨミ
|
コダイ/シャカイ/カラ/ノ/メッセージ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kodai/shakai/kara/no/messeji
|
シリーズ名
|
アート・ビギナーズ・コレクションプラス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
アート/ビギナーズ/コレクション/プラス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Ato/biginazu/korekushon/purasu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607923100000000
|
著者
|
若狭/徹‖著
|
著者ヨミ
|
ワカサ,トオル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
若狭/徹
|
著者標目(ローマ字形)
|
Wakasa,Toru
|
著者標目(著者紹介)
|
1962年長野県生まれ。明治大学文学部史学地理学科考古学専攻卒業。高崎市教育委員会主査。博士(史学)。著書に「古墳時代の水利社会研究」など。
|
記述形典拠コード
|
110004116450000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004116450000
|
件名標目(漢字形)
|
埴輪
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハニワ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Haniwa
|
件名標目(典拠コード)
|
510053800000000
|
出版者
|
東京美術
|
出版者ヨミ
|
トウキョウ/ビジュツ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tokyo/Bijutsu
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
前方後円墳の始まりとともに生まれ、終焉とともに姿を消した「はにわ」。その約300年の歴史をビジュアルでたどりながら、形やしぐさを読み解き、当時の人々の暮らしを生き生きと伝える。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030020
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8087-0854-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8087-0854-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2009.4
|
TRCMARCNo.
|
09020575
|
Gコード
|
32233048
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200904
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5167
|
出版者典拠コード
|
310000185510000
|
ページ数等
|
79p
|
大きさ
|
26cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
210.2
|
NDC9版
|
210.32
|
図書記号
|
ワモ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p78
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1615
|
ベルグループコード
|
17
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20090410
|
一般的処理データ
|
20090407 2009 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090407
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|