トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル エコでござる-江戸に学ぶ
タイトルヨミ エコ/デ/ゴザル/エド/ニ/マナブ
タイトル標目(ローマ字形) Eko/de/gozaru/edo/ni/manabu
タイトル標目(全集典拠コード) 721774400000000
巻次 3の巻
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
多巻タイトル 江戸のゆったりスローライフ
多巻タイトルヨミ エド/ノ/ユッタリ/スロー/ライフ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Edo/no/yuttari/suro/raifu
著者 石川/英輔‖監修
著者ヨミ イシカワ,エイスケ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 石川/英輔
著者標目(ローマ字形) Ishikawa,Eisuke
記述形典拠コード 110000070690000
著者標目(統一形典拠コード) 110000070690000
件名標目(漢字形) 日本-歴史-江戸時代
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-エド/ジダイ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-edo/jidai
件名標目(典拠コード) 520103814340000
件名標目(漢字形) 生活問題
件名標目(カタカナ形) セイカツ/モンダイ
件名標目(ローマ字形) Seikatsu/mondai
件名標目(典拠コード) 511053800000000
学習件名標目(漢字形) 江戸
学習件名標目(カタカナ形) エド
学習件名標目(ローマ字形) Edo
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540431200000000
学習件名標目(漢字形) 江戸時代
学習件名標目(カタカナ形) エド/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Edo/jidai
学習件名標目(典拠コード) 540431300000000
学習件名標目(漢字形) 環境問題
学習件名標目(カタカナ形) カンキョウ/モンダイ
学習件名標目(ローマ字形) Kankyo/mondai
学習件名標目(典拠コード) 540466600000000
学習件名標目(漢字形) 生活
学習件名標目(カタカナ形) セイカツ
学習件名標目(ローマ字形) Seikatsu
学習件名標目(典拠コード) 540467300000000
学習件名標目(漢字形) 木工作
学習件名標目(カタカナ形) モッコウサク
学習件名標目(ローマ字形) Mokkosaku
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(典拠コード) 540398200000000
学習件名標目(漢字形) ふろしき
学習件名標目(カタカナ形) フロシキ
学習件名標目(ローマ字形) Furoshiki
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540052800000000
学習件名標目(漢字形) 食生活の歴史
学習件名標目(カタカナ形) ショクセイカツ/ノ/レキシ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuseikatsu/no/rekishi
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540589900000000
学習件名標目(漢字形) 年中行事
学習件名標目(カタカナ形) ネンジュウ/ギョウジ
学習件名標目(ローマ字形) Nenju/gyoji
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540354000000000
学習件名標目(漢字形) 子どもの生活
学習件名標目(カタカナ形) コドモ/ノ/セイカツ
学習件名標目(ローマ字形) Kodomo/no/seikatsu
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540320100000000
学習件名標目(漢字形) 寺子屋
学習件名標目(カタカナ形) テラコヤ
学習件名標目(ローマ字形) Terakoya
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540333100000000
学習件名標目(漢字形) 遊び
学習件名標目(カタカナ形) アソビ
学習件名標目(ローマ字形) Asobi
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540552400000000
学習件名標目(漢字形) 博物館
学習件名標目(カタカナ形) ハクブツカン
学習件名標目(ローマ字形) Hakubutsukan
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540273000000000
出版者 鈴木出版
出版者ヨミ スズキ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Suzuki/Shuppan
本体価格 ¥2800
内容紹介 自分の住む町内を中心に、今では考えられないほどのんびり暮らしていた江戸の人びと。その暮らしぶりやさまざまな知恵を、写真・イラストを交えて紹介します。
児童内容紹介 江戸(えど)の人びとは質素(しっそ)で不便なくらしをしていましたが、不便なために時間のゆとりがありました。天然の素材を使って時間をかけて作られた身の回りのものや、遊びの時間を多く持っていた江戸の人びとが大好きだった遊びをみてみましょう。江戸にふれられる博物館やテーマパークも紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220010090040
ISBN(13桁) 978-4-7902-3219-3
ISBN(10桁) 978-4-7902-3219-3
ISBNに対応する出版年月 2009.4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.4
TRCMARCNo. 09020934
Gコード 32234407
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200904
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3708
出版者典拠コード 310000178280000
ページ数等 31p
大きさ 27cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 210.5
NDC9版 210.5
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 3
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1616
配本回数 全3巻2配完結
ベルグループコード 09
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140404
一般的処理データ 20090410 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090410
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 第1章 江戸のくらしはスローライフ!
第2階層目次タイトル うひょー! 江戸ブランドはエコブランド!
第2階層目次タイトル 江戸はみんな天然素材で手作り!
第2階層目次タイトル へえー! 竹や紙でなんでも作るんだ!
第2階層目次タイトル 竹や木や紙の実力ってすごい!
第2階層目次タイトル 江戸の豆知識 くぎを使わないで家具を作る!
第2階層目次タイトル シャンプーのかわりがあったんだ!
第2階層目次タイトル 洗剤やシャンプー、歯みがき粉も天然100%!
第2階層目次タイトル ひいおばあちゃんに聞いてみよう
第2階層目次タイトル チャレンジ道場
第2階層目次タイトル ふろしきを使ってみよう!
第2階層目次タイトル まとめでこざる
第1階層目次タイトル 第2章 江戸は遊びもスロー!
第2階層目次タイトル へぇー、食べ物をさがすのも遊びなの!?
第2階層目次タイトル ミニ自給自足を楽しむ!
第2階層目次タイトル 江戸の豆知識 江戸時代の食事
第2階層目次タイトル えっ!? きょうもイベント?
第2階層目次タイトル 1年じゅう、行事だらけ!
第2階層目次タイトル 江戸の豆知識 火消しの活やく
第2階層目次タイトル 江戸時代の子どもって、えらいなあー!
第2階層目次タイトル 遊び道具もみんな天然素材!
第2階層目次タイトル チャレンジ道場ミニ 食べたあとには貝合わせ
第2階層目次タイトル 江戸の学校、「手習い」ってどんなとこ?
第2階層目次タイトル 生活に必要な知識は、みんな教えてくれた!
第2階層目次タイトル チャレンジ道場
第2階層目次タイトル 家族でエコ&スローな遊びをしよう!
第2階層目次タイトル まとめでござる
第1階層目次タイトル 第3章 江戸に会いにいこう!
第2階層目次タイトル 江戸に会える博物館&テーマパーク
第2階層目次タイトル 東京都江戸東京博物館
第2階層目次タイトル 江東区深川江戸資料館
第2階層目次タイトル 消防博物館
第2階層目次タイトル 相撲博物館 ほか
第2階層目次タイトル おまけでござる
第2階層目次タイトル 江戸・東京比較マップ
第2階層目次タイトル まとめでござる
このページの先頭へ