| タイトル | 図説纏足の歴史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ズセツ/テンソク/ノ/レキシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Zusetsu/tensoku/no/rekishi |
| 著者 | 高/洪興‖著 |
| 著者ヨミ | カオ,ホンシン |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高/洪興 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kao,Honshin |
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | コウ,コウキョウ |
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Ko,Kokyo |
| 著者標目(著者紹介) | 著述家。歴史や風俗、文化などについての著書・編書が多い。 |
| 記述形典拠コード | 110005499930001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005499930000 |
| 著者 | 鈴木/博‖訳 |
| 著者ヨミ | スズキ,ヒロシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 鈴木/博 |
| 著者標目(ローマ字形) | Suzuki,Hiroshi |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1940〜 |
| 記述形典拠コード | 110001360570000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001360570000 |
| 件名標目(漢字形) | 纏足 |
| 件名標目(カタカナ形) | テンソク |
| 件名標目(ローマ字形) | Tensoku |
| 件名標目(典拠コード) | 511542900000000 |
| 出版者 | 原書房 |
| 出版者ヨミ | ハラ/ショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hara/Shobo |
| 本体価格 | ¥3800 |
| 内容紹介 | 指を折り曲げ、きつく縛り上げた、手のひらに載るほどの小さな足-。中国で10世紀頃にはじまり、現代まで名残を残す「纏足」という習俗。その成り立ちから、手順、嗜好、盛衰のすべてを資料から克明にたどった通史。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ISBN(13桁) | 978-4-562-04250-0 |
| ISBN(10桁) | 978-4-562-04250-0 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2009.4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2009.4 |
| TRCMARCNo. | 09022156 |
| Gコード | 32236413 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2009.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200904 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6945 |
| 出版者典拠コード | 310000192350000 |
| ページ数等 | 397p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 383.7 |
| NDC9版 | 383.7 |
| 図書記号 | カズ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1616 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 原書の言語 | chi |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20090417 |
| 一般的処理データ | 20090415 2009 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20090415 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |