タイトル
|
江戸の風格
|
タイトルヨミ
|
エド/ノ/フウカク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Edo/no/fukaku
|
著者
|
野口/武彦‖著
|
著者ヨミ
|
ノグチ,タケヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
野口/武彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Noguchi,Takehiko
|
著者標目(著者紹介)
|
1937年東京生まれ。東京大学大学院博士課程中退。文芸評論家。神戸大学教授等を歴任。「江戸の歴史家」でサントリー学芸賞、「江戸の兵学思想」で和辻哲郎文化賞を受賞。
|
記述形典拠コード
|
110000765810000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000765810000
|
件名標目(漢字形)
|
日本文学-歴史-江戸時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ブンガク-レキシ-エド/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/bungaku-rekishi-edo/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
510401810380000
|
件名標目(漢字形)
|
東京都-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
トウキョウト-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tokyoto-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520130810500000
|
出版者
|
日本経済新聞出版社
|
出版者ヨミ
|
ニホン/ケイザイ/シンブン/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nihon/Keizai/Shinbun/Shuppansha
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
東京の町には特異点のような場所があり、日常の皮膜の陰に不思議な空洞が口を開けている-。文芸の珠玉を渉猟し、史実と幻想の辺境を巡る。『日本経済新聞』連載を書籍化。
|
ジャンル名
|
93
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010050010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-532-16693-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-532-16693-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2009.4
|
TRCMARCNo.
|
09023532
|
Gコード
|
32239869
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200904
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5825
|
出版者典拠コード
|
310000188500016
|
ページ数等
|
1冊
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
910.25
|
NDC9版
|
910.25
|
図書記号
|
ノエ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2009/05/17
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1617
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1620
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20090522
|
一般的処理データ
|
20090422 2009 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090422
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|