タイトル
|
日々是修行
|
タイトルヨミ
|
ヒビ/コレ/シュギョウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hibi/kore/shugyo
|
サブタイトル
|
現代人のための仏教一〇〇話
|
サブタイトルヨミ
|
ゲンダイジン/ノ/タメ/ノ/ブッキョウ/ヒャクワ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Gendaijin/no/tame/no/bukkyo/hyakuwa
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ゲンダイジン/ノ/タメ/ノ/ブッキョウ/100ワ
|
シリーズ名
|
ちくま新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チクマ/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chikuma/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603574400000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
783
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
783
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000783
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
008441
|
著者
|
佐々木/閑‖著
|
著者ヨミ
|
ササキ,シズカ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
佐々木/閑
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sasaki,Shizuka
|
著者標目(著者紹介)
|
1956年福井県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。花園大学文学部国際禅学科教授。専門は仏教哲学、古代インド仏教学、仏教史。著書に「出家とはなにか」など。
|
記述形典拠コード
|
110003244000000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003244000000
|
件名標目(漢字形)
|
仏教
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブッキョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bukkyo
|
件名標目(典拠コード)
|
511356800000000
|
出版者
|
筑摩書房
|
出版者ヨミ
|
チクマ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chikuma/Shobo
|
本体価格
|
¥720
|
内容紹介
|
仏教の本質は、すなわち修行である。現代の私達にとって、救済の宗教よりも、釈迦本来の合理的な教えの方が馴染みやすい。初期仏教の思想をベースに、生活に結びつく叡智を100話紹介。『朝日新聞』連載を加筆修正し書籍化。
|
ジャンル名
|
11
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030020050000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-480-06485-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-480-06485-1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2009.5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.5
|
TRCMARCNo.
|
09025586
|
Gコード
|
32244387
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200905
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4604
|
出版者典拠コード
|
310000183300000
|
ページ数等
|
214p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC8版
|
180.4
|
NDC9版
|
180.4
|
図書記号
|
サヒ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1619
|
新継続コード
|
008441
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20130125
|
一般的処理データ
|
20090508 2009 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090508
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|