タイトル | 日本の歴史 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホン/ノ/レキシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/no/rekishi |
タイトル標目(全集典拠コード) | 721881900000000 |
巻次 | 3 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000003 |
タイトル標目(全集コード) | 017356 |
シリーズ名 | ポプラディア情報館 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ポプラディア/ジョウホウカン |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Popuradia/johokan |
シリーズ名標目(典拠コード) | 607011600000000 |
多巻タイトル | 江戸時代 |
多巻タイトルヨミ | エド/ジダイ |
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Edo/jidai |
各巻の責任表示 | 菅野/則子‖監修 |
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | スガノ,ノリコ |
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 菅野/則子 |
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Sugano,Noriko |
記述形典拠コード | 110001848220000 |
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 110001848220000 |
件名標目(漢字形) | 日本-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 520103813730000 |
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 日本-歴史-江戸時代 |
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-エド/ジダイ |
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-edo/jidai |
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 520103814340000 |
学習件名標目(漢字形) | 日本史 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニホンシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nihonshi |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540386200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 江戸時代 |
学習件名標目(カタカナ形) | エド/ジダイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Edo/jidai |
学習件名標目(典拠コード) | 540431300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 関ケ原の戦い |
学習件名標目(カタカナ形) | セキガハラ/ノ/タタカイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sekigahara/no/tatakai |
学習件名標目(ページ数) | 10-13 |
学習件名標目(典拠コード) | 540572500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 江戸幕府 |
学習件名標目(カタカナ形) | エド/バクフ |
学習件名標目(ローマ字形) | Edo/bakufu |
学習件名標目(ページ数) | 14-15,20-21 |
学習件名標目(典拠コード) | 540431400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 大坂の陣 |
学習件名標目(カタカナ形) | オオサカ/ノ/ジン |
学習件名標目(ローマ字形) | Osaka/no/jin |
学習件名標目(ページ数) | 16-17 |
学習件名標目(典拠コード) | 540607200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 武家諸法度 |
学習件名標目(カタカナ形) | ブケ/ショハット |
学習件名標目(ローマ字形) | Buke/shohatto |
学習件名標目(ページ数) | 18-19 |
学習件名標目(典拠コード) | 540419100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 参勤交代 |
学習件名標目(カタカナ形) | サンキン/コウタイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sankin/kotai |
学習件名標目(ページ数) | 22-23 |
学習件名標目(典拠コード) | 540275500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 大名 |
学習件名標目(カタカナ形) | ダイミョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Daimyo |
学習件名標目(ページ数) | 24-25 |
学習件名標目(典拠コード) | 540306700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 江戸 |
学習件名標目(カタカナ形) | エド |
学習件名標目(ローマ字形) | Edo |
学習件名標目(ページ数) | 26-37,82-85 |
学習件名標目(典拠コード) | 540431200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 町づくり |
学習件名標目(カタカナ形) | マチヅクリ |
学習件名標目(ローマ字形) | Machizukuri |
学習件名標目(ページ数) | 26-37 |
学習件名標目(典拠コード) | 540472100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 江戸城 |
学習件名標目(カタカナ形) | エドジョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Edojo |
学習件名標目(ページ数) | 30-33 |
学習件名標目(典拠コード) | 540431500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 水道 |
学習件名標目(カタカナ形) | スイドウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Suido |
学習件名標目(ページ数) | 34-35 |
学習件名標目(典拠コード) | 540427900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 城下町 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジョウカマチ |
学習件名標目(ローマ字形) | Jokamachi |
学習件名標目(ページ数) | 36-37 |
学習件名標目(典拠コード) | 540301400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 身分制度 |
学習件名標目(カタカナ形) | ミブン/セイド |
学習件名標目(ローマ字形) | Mibun/seido |
学習件名標目(ページ数) | 38-41 |
学習件名標目(典拠コード) | 540544400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 結婚 |
学習件名標目(カタカナ形) | ケッコン |
学習件名標目(ローマ字形) | Kekkon |
学習件名標目(ページ数) | 42-43 |
学習件名標目(典拠コード) | 540502200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 離婚 |
学習件名標目(カタカナ形) | リコン |
学習件名標目(ローマ字形) | Rikon |
学習件名標目(典拠コード) | 540576800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 鎖国 |
学習件名標目(カタカナ形) | サコク |
学習件名標目(ローマ字形) | Sakoku |
学習件名標目(ページ数) | 44-51 |
学習件名標目(典拠コード) | 540569100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 日本人町 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニホンジンマチ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nihonjinmachi |
学習件名標目(ページ数) | 46-47 |
学習件名標目(典拠コード) | 540386000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 朱印船 |
学習件名標目(カタカナ形) | シュインセン |
学習件名標目(ローマ字形) | Shuinsen |
学習件名標目(典拠コード) | 540399800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 島原の乱 |
学習件名標目(カタカナ形) | シマバラ/ノ/ラン |
学習件名標目(ローマ字形) | Shimabara/no/ran |
学習件名標目(ページ数) | 52-53 |
学習件名標目(典拠コード) | 540346100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 出島 |
学習件名標目(カタカナ形) | デジマ |
学習件名標目(ローマ字形) | Dejima |
学習件名標目(ページ数) | 54-57 |
学習件名標目(典拠コード) | 540257300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 朝鮮通信使 |
学習件名標目(カタカナ形) | チョウセン/ツウシンシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Chosen/tsushinshi |
学習件名標目(ページ数) | 58-59 |
学習件名標目(典拠コード) | 540396900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 琉球王国 |
学習件名標目(カタカナ形) | リュウキュウ/オウコク |
学習件名標目(ローマ字形) | Ryukyu/okoku |
学習件名標目(ページ数) | 60-61 |
学習件名標目(典拠コード) | 540465900000000 |
学習件名標目(漢字形) | アイヌ |
学習件名標目(カタカナ形) | アイヌ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ainu |
学習件名標目(ページ数) | 62-63 |
学習件名標目(典拠コード) | 540066500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 徳川/綱吉 |
学習件名標目(カタカナ形) | トクガワ,ツナヨシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tokugawa,Tsunayoshi |
学習件名標目(ページ数) | 64-65 |
学習件名標目(典拠コード) | 540362400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 生類憐みの令 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショウルイ/アワレミ/ノ/レイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shorui/awaremi/no/rei |
学習件名標目(典拠コード) | 540774900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 赤穂義士 |
学習件名標目(カタカナ形) | アコウ/ギシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ako/gishi |
学習件名標目(ページ数) | 66-67 |
学習件名標目(典拠コード) | 540541800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 新井/白石 |
学習件名標目(カタカナ形) | アライ,ハクセキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Arai,Hakuseki |
学習件名標目(ページ数) | 68-69 |
学習件名標目(典拠コード) | 540382600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 農業 |
学習件名標目(カタカナ形) | ノウギョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nogyo |
学習件名標目(ページ数) | 70-77 |
学習件名標目(典拠コード) | 540547800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 米作り |
学習件名標目(カタカナ形) | コメヅクリ |
学習件名標目(ローマ字形) | Komezukuri |
学習件名標目(ページ数) | 72-73 |
学習件名標目(典拠コード) | 540497900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 新田開発 |
学習件名標目(カタカナ形) | シンデン/カイハツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shinden/kaihatsu |
学習件名標目(ページ数) | 74-75 |
学習件名標目(典拠コード) | 540380900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 産物 |
学習件名標目(カタカナ形) | サンブツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sanbutsu |
学習件名標目(ページ数) | 76-77 |
学習件名標目(典拠コード) | 540469600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 漁業 |
学習件名標目(カタカナ形) | ギョギョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Gyogyo |
学習件名標目(ページ数) | 78-79 |
学習件名標目(典拠コード) | 540450400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 交通 |
学習件名標目(カタカナ形) | コウツウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kotsu |
学習件名標目(ページ数) | 80-81 |
学習件名標目(典拠コード) | 540233100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 大阪市(大阪府) |
学習件名標目(カタカナ形) | オオサカシ(オオサカフ) |
学習件名標目(ローマ字形) | Osakashi(osakafu) |
学習件名標目(ページ数) | 86-87 |
学習件名標目(典拠コード) | 540307500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 京都市(京都府) |
学習件名標目(カタカナ形) | キョウトシ(キョウトフ) |
学習件名標目(ローマ字形) | Kyotoshi(kyotofu) |
学習件名標目(ページ数) | 88-89 |
学習件名標目(典拠コード) | 540233900000000 |
学習件名標目(漢字形) | お金 |
学習件名標目(カタカナ形) | オカネ |
学習件名標目(ローマ字形) | Okane |
学習件名標目(ページ数) | 90-91 |
学習件名標目(典拠コード) | 540540100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 鉱山 |
学習件名標目(カタカナ形) | コウザン |
学習件名標目(ローマ字形) | Kozan |
学習件名標目(ページ数) | 92-93 |
学習件名標目(典拠コード) | 540566700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 商店 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショウテン |
学習件名標目(ローマ字形) | Shoten |
学習件名標目(ページ数) | 94-95 |
学習件名標目(典拠コード) | 540286100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 商人 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショウニン |
学習件名標目(ローマ字形) | Shonin |
学習件名標目(ページ数) | 96-97 |
学習件名標目(典拠コード) | 540879500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 井原/西鶴 |
学習件名標目(カタカナ形) | イハラ,サイカク |
学習件名標目(ローマ字形) | Ihara,Saikaku |
学習件名標目(ページ数) | 98-99 |
学習件名標目(典拠コード) | 540232800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 元禄文化 |
学習件名標目(カタカナ形) | ゲンロク/ブンカ |
学習件名標目(ローマ字形) | Genroku/bunka |
学習件名標目(ページ数) | 98-103 |
学習件名標目(典拠コード) | 540248300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 近松/門左衛門 |
学習件名標目(カタカナ形) | チカマツ,モンザエモン |
学習件名標目(ローマ字形) | Chikamatsu,Monzaemon |
学習件名標目(典拠コード) | 540549100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 俳諧 |
学習件名標目(カタカナ形) | ハイカイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Haikai |
学習件名標目(ページ数) | 100-101 |
学習件名標目(典拠コード) | 540246600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 松尾/芭蕉 |
学習件名標目(カタカナ形) | マツオ,バショウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Matsuo,Basho |
学習件名標目(典拠コード) | 540403900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 時刻と時間 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジコク/ト/ジカン |
学習件名標目(ローマ字形) | Jikoku/to/jikan |
学習件名標目(ページ数) | 104-105 |
学習件名標目(典拠コード) | 540392800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 暦 |
学習件名標目(カタカナ形) | コヨミ |
学習件名標目(ローマ字形) | Koyomi |
学習件名標目(典拠コード) | 540393300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 年中行事 |
学習件名標目(カタカナ形) | ネンジュウ/ギョウジ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nenju/gyoji |
学習件名標目(ページ数) | 106-107 |
学習件名標目(典拠コード) | 540354000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 享保の改革 |
学習件名標目(カタカナ形) | キョウホウ/ノ/カイカク |
学習件名標目(ローマ字形) | Kyoho/no/kaikaku |
学習件名標目(ページ数) | 110-117 |
学習件名標目(典拠コード) | 540233600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 徳川/吉宗 |
学習件名標目(カタカナ形) | トクガワ,ヨシムネ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tokugawa,Yoshimune |
学習件名標目(ページ数) | 110-111 |
学習件名標目(典拠コード) | 540362000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 火消し |
学習件名標目(カタカナ形) | ヒケシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hikeshi |
学習件名標目(ページ数) | 112-114 |
学習件名標目(典拠コード) | 540888800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 飢饉 |
学習件名標目(カタカナ形) | キキン |
学習件名標目(ローマ字形) | Kikin |
学習件名標目(ページ数) | 114-115,120-121,190-191 |
学習件名標目(典拠コード) | 540020000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 治水 |
学習件名標目(カタカナ形) | チスイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Chisui |
学習件名標目(ページ数) | 116-117 |
学習件名標目(典拠コード) | 540433700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 田沼/意次 |
学習件名標目(カタカナ形) | タヌマ,オキツグ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tanuma,Okitsugu |
学習件名標目(ページ数) | 118-119 |
学習件名標目(典拠コード) | 540471200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 一揆 |
学習件名標目(カタカナ形) | イッキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ikki |
学習件名標目(ページ数) | 122-123,196-197 |
学習件名標目(典拠コード) | 540217500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 寛政の改革 |
学習件名標目(カタカナ形) | カンセイ/ノ/カイカク |
学習件名標目(ローマ字形) | Kansei/no/kaikaku |
学習件名標目(ページ数) | 124-125 |
学習件名標目(典拠コード) | 540332700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 藩校 |
学習件名標目(カタカナ形) | ハンコウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hanko |
学習件名標目(ページ数) | 128-129 |
学習件名標目(典拠コード) | 540525700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 蝦夷地 |
学習件名標目(カタカナ形) | エゾチ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ezochi |
学習件名標目(ページ数) | 130-131 |
学習件名標目(典拠コード) | 540608700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 大黒屋/光太夫 |
学習件名標目(カタカナ形) | ダイコクヤ,コウダユウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Daikokuya,Kodayu |
学習件名標目(ページ数) | 132-133 |
学習件名標目(典拠コード) | 540313000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 国学 |
学習件名標目(カタカナ形) | コクガク |
学習件名標目(ローマ字形) | Kokugaku |
学習件名標目(ページ数) | 134-135 |
学習件名標目(典拠コード) | 540291300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 本居/宣長 |
学習件名標目(カタカナ形) | モトオリ,ノリナガ |
学習件名標目(ローマ字形) | Motori,Norinaga |
学習件名標目(典拠コード) | 540399200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 杉田/玄白 |
学習件名標目(カタカナ形) | スギタ,ゲンパク |
学習件名標目(ローマ字形) | Sugita,Genpaku |
学習件名標目(ページ数) | 136-137 |
学習件名標目(典拠コード) | 540400000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 解体新書 |
学習件名標目(カタカナ形) | カイタイ/シンショ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kaitai/shinsho |
学習件名標目(典拠コード) | 540531900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 蘭学 |
学習件名標目(カタカナ形) | ランガク |
学習件名標目(ローマ字形) | Rangaku |
学習件名標目(ページ数) | 138-139 |
学習件名標目(典拠コード) | 540064100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 平賀/源内 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヒラガ,ゲンナイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hiraga,Gennai |
学習件名標目(ページ数) | 140-141 |
学習件名標目(典拠コード) | 540353300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 寺子屋 |
学習件名標目(カタカナ形) | テラコヤ |
学習件名標目(ローマ字形) | Terakoya |
学習件名標目(ページ数) | 142-143 |
学習件名標目(典拠コード) | 540333100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 子どもの生活 |
学習件名標目(カタカナ形) | コドモ/ノ/セイカツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kodomo/no/seikatsu |
学習件名標目(ページ数) | 144-145 |
学習件名標目(典拠コード) | 540320100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 出版 |
学習件名標目(カタカナ形) | シュッパン |
学習件名標目(ローマ字形) | Shuppan |
学習件名標目(ページ数) | 146-147 |
学習件名標目(典拠コード) | 540256800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 化政文化 |
学習件名標目(カタカナ形) | カセイ/ブンカ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kasei/bunka |
学習件名標目(ページ数) | 146-159 |
学習件名標目(典拠コード) | 540632100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 小説 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショウセツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shosetsu |
学習件名標目(ページ数) | 148-149 |
学習件名標目(典拠コード) | 540335900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 浮世絵 |
学習件名標目(カタカナ形) | ウキヨエ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ukiyoe |
学習件名標目(ページ数) | 150-153 |
学習件名標目(典拠コード) | 540438400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 風景画 |
学習件名標目(カタカナ形) | フウケイガ |
学習件名標目(ローマ字形) | Fukeiga |
学習件名標目(ページ数) | 152-153 |
学習件名標目(典拠コード) | 540587700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 旅行 |
学習件名標目(カタカナ形) | リョコウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ryoko |
学習件名標目(ページ数) | 154-155 |
学習件名標目(典拠コード) | 540383600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 宿場町 |
学習件名標目(カタカナ形) | シュクバマチ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shukubamachi |
学習件名標目(ページ数) | 156-157 |
学習件名標目(典拠コード) | 540330900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 絵画 |
学習件名標目(カタカナ形) | カイガ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kaiga |
学習件名標目(ページ数) | 158-159 |
学習件名標目(典拠コード) | 540502800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 町人 |
学習件名標目(カタカナ形) | チョウニン |
学習件名標目(ローマ字形) | Chonin |
学習件名標目(ページ数) | 160-181 |
学習件名標目(典拠コード) | 540472200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 住まいの歴史 |
学習件名標目(カタカナ形) | スマイ/ノ/レキシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sumai/no/rekishi |
学習件名標目(ページ数) | 160-163 |
学習件名標目(典拠コード) | 540865500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 風呂 |
学習件名標目(カタカナ形) | フロ |
学習件名標目(ローマ字形) | Furo |
学習件名標目(ページ数) | 164-165 |
学習件名標目(典拠コード) | 540052700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 職人 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショクニン |
学習件名標目(ローマ字形) | Shokunin |
学習件名標目(ページ数) | 166-167 |
学習件名標目(典拠コード) | 540509100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 職業 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショクギョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shokugyo |
学習件名標目(ページ数) | 168-169 |
学習件名標目(典拠コード) | 540509000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 商業 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショウギョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shogyo |
学習件名標目(ページ数) | 170-171 |
学習件名標目(典拠コード) | 540286000000000 |
学習件名標目(漢字形) | リサイクル |
学習件名標目(カタカナ形) | リサイクル |
学習件名標目(ローマ字形) | Risaikuru |
学習件名標目(ページ数) | 172-173 |
学習件名標目(典拠コード) | 540206000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 歌舞伎 |
学習件名標目(カタカナ形) | カブキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kabuki |
学習件名標目(ページ数) | 174-175 |
学習件名標目(典拠コード) | 540416900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 相撲 |
学習件名標目(カタカナ形) | スモウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sumo |
学習件名標目(ページ数) | 176-177 |
学習件名標目(典拠コード) | 540477900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 食生活の歴史 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショクセイカツ/ノ/レキシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shokuseikatsu/no/rekishi |
学習件名標目(ページ数) | 178-179 |
学習件名標目(典拠コード) | 540589900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 服装の歴史 |
学習件名標目(カタカナ形) | フクソウ/ノ/レキシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Fukuso/no/rekishi |
学習件名標目(ページ数) | 180-181 |
学習件名標目(典拠コード) | 540868500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 伊能/忠敬 |
学習件名標目(カタカナ形) | イノウ,タダタカ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ino,Tadataka |
学習件名標目(ページ数) | 186-187 |
学習件名標目(典拠コード) | 540239600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 日本地図 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニホン/チズ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nihon/chizu |
学習件名標目(典拠コード) | 540384700000000 |
学習件名標目(漢字形) | シーボルト事件 |
学習件名標目(カタカナ形) | シーボルト/ジケン |
学習件名標目(ローマ字形) | Shiboruto/jiken |
学習件名標目(ページ数) | 188-189 |
学習件名標目(典拠コード) | 540980100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 大塩/平八郎 |
学習件名標目(カタカナ形) | オオシオ,ヘイハチロウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Oshio,Heihachiro |
学習件名標目(ページ数) | 192-193 |
学習件名標目(典拠コード) | 540310000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 天保の改革 |
学習件名標目(カタカナ形) | テンポウ/ノ/カイカク |
学習件名標目(ローマ字形) | Tenpo/no/kaikaku |
学習件名標目(ページ数) | 198-203 |
学習件名標目(典拠コード) | 540316000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 農村 |
学習件名標目(カタカナ形) | ノウソン |
学習件名標目(ローマ字形) | Noson |
学習件名標目(ページ数) | 202-203 |
学習件名標目(典拠コード) | 540547700000000 |
出版者 | ポプラ社 |
出版者ヨミ | ポプラシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Popurasha |
本体価格 | ¥6800 |
内容紹介 | 小中学生の調べ学習に必要な情報を満載した、テーマ別の学習資料集。江戸時代の日本の歴史を豊富なビジュアルで解説する。知識が深まるコラム、博物館・資料館案内も掲載。 |
児童内容紹介 | 江戸(えど)幕府を開いた人は?寺子屋ってどんなもの?江戸に幕府が開かれてから、鎖国(さこく)体制が終わる前までの江戸時代の歴史を、貴重な写真資料や図版、歴史上の重要人物や用語などについてのコラムとともに、わかりやすく解説します。調べ学習に役立つ博物館・資料館も紹介(しょうかい)します。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010090040 |
ISBN(13桁) | 978-4-591-10682-2 |
ISBN(10桁) | 978-4-591-10682-2 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2009.3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2009.3 |
セットISBN(13桁) | 978-4-591-91059-7 |
セットISBN | 4-591-91059-7 |
TRCMARCNo. | 09025774 |
Gコード | 32215379 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2009.3 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200903 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7764 |
出版者典拠コード | 310000196870000 |
ページ数等 | 223p |
大きさ | 29cm |
刊行形態区分 | C |
別置記号 | K |
NDC8版 | 210.1 |
NDC9版 | 210.1 |
図書記号 | ニ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
巻冊記号 | 3 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) | K |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) | 210.5 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) | 210.5 |
利用対象 | BF |
書誌・年譜・年表 | 年表江戸時代:p210〜215 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1618 |
ストックブックスコード | SS3 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20140620 |
一般的処理データ | 20090507 2009 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20090507 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
シリーズ配本回数 | 7配 |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | 監修のことば |
---|---|
第1階層目次タイトル | この本の使い方 |
第1階層目次タイトル | ●江戸時代前期 |
第2階層目次タイトル | 江戸幕府の成立と基礎がため |
第2階層目次タイトル | 関ケ原の戦い |
第2階層目次タイトル | 江戸幕府の成立 |
第2階層目次タイトル | 豊臣氏の滅亡 |
第2階層目次タイトル | 武家諸法度の制定 |
第2階層目次タイトル | 幕府のしくみがととのう |
第2階層目次タイトル | 参勤交代制 |
第2階層目次タイトル | ●特集 大名のくらし |
第2階層目次タイトル | 江戸の町づくり |
第2階層目次タイトル | 江戸に城下町をつくる |
第2階層目次タイトル | ●特集 江戸の町のようす |
第2階層目次タイトル | ●特集 江戸城 |
第2階層目次タイトル | ●特集 現在の皇居〜昔の江戸城〜 |
第2階層目次タイトル | 江戸の上水道 |
第2階層目次タイトル | 城下町 |
第2階層目次タイトル | 身分ごとにことなるくらし |
第2階層目次タイトル | 江戸時代の身分制度 |
第2階層目次タイトル | ●特集 結婚・離婚と女性 |
第2階層目次タイトル | 鎖国の完成と鎖国下の日本 |
第2階層目次タイトル | アジアに進出するヨーロッパ列強 |
第2階層目次タイトル | 朱印船貿易と日本町 |
第2階層目次タイトル | 鎖国の完成 |
第2階層目次タイトル | 島原・天草一揆 |
第2階層目次タイトル | ●特集 世界に開かれた貿易港、長崎 |
第2階層目次タイトル | ●特集 大図解 出島 |
第2階層目次タイトル | 朝鮮通信使 |
第2階層目次タイトル | 江戸時代の琉球王国 |
第2階層目次タイトル | 北海道のアイヌ民族 |
第2階層目次タイトル | 徳川綱吉の政治 |
第2階層目次タイトル | 生類憐みの令 |
第2階層目次タイトル | ●特集 赤穂事件と忠臣蔵 |
第2階層目次タイトル | 新井白石の政治改革 |
第2階層目次タイトル | 農業の進歩と産業の発達 |
第2階層目次タイトル | 農業の生産力が高まる |
第2階層目次タイトル | ●特集 米づくりの一年 |
第2階層目次タイトル | 新田開発 |
第2階層目次タイトル | 各地に特産物ができる |
第2階層目次タイトル | 漁業の発達 |
第2階層目次タイトル | 三都の繁栄と商人の活躍 |
第2階層目次タイトル | 交通の整備 |
第2階層目次タイトル | 人口100万人の大都市、江戸 |
第2階層目次タイトル | ●特集 日本橋の昔と今 |
第2階層目次タイトル | 天下の台所、大阪 |
第2階層目次タイトル | 伝統・文化の都市、京都 |
第2階層目次タイトル | 貨幣の流通 |
第2階層目次タイトル | 金山、銀山、銅山の開発 |
第2階層目次タイトル | 越後屋の誕生 |
第2階層目次タイトル | 力をのばす豪商 |
第2階層目次タイトル | 元禄文化 |
第2階層目次タイトル | 近松門左衛門と井原西鶴 |
第2階層目次タイトル | 松尾芭蕉と俳諧 |
第2階層目次タイトル | 元禄時代の美術・工芸 |
第2階層目次タイトル | ●特集 江戸時代の暦と時刻 |
第2階層目次タイトル | ●特集 さかんになった年中行事 |
第2階層目次タイトル | ★江戸時代前期の史跡・博物館 |
第1階層目次タイトル | ●江戸時代後期 |
第2階層目次タイトル | 享保の改革と社会の変化 |
第2階層目次タイトル | 徳川吉宗の改革 |
第2階層目次タイトル | 町火消の活躍 |
第2階層目次タイトル | 享保のききん |
第2階層目次タイトル | 治水工事 |
第2階層目次タイトル | 田沼意次の新しい政策 |
第2階層目次タイトル | ききんと百姓一揆 |
第2階層目次タイトル | 天明のききん |
第2階層目次タイトル | 百姓一揆 |
第2階層目次タイトル | 寛政の改革 |
第2階層目次タイトル | 諸藩の改革と名君 |
第2階層目次タイトル | 藩校 |
第2階層目次タイトル | ロシアの使節と蝦夷地 |
第2階層目次タイトル | ●特集 ロシアへわたった大黒屋光太夫 |
第2階層目次タイトル | 新しい学問 |
第2階層目次タイトル | 国学の完成者、本居宣長 |
第2階層目次タイトル | 杉田玄白の『解体新書』 |
第2階層目次タイトル | さかんになった蘭学 |
第2階層目次タイトル | ●特集 万能の人平賀源内 |
第2階層目次タイトル | 庶民の学校、寺子屋 |
第2階層目次タイトル | ●特集 子どもの遊びと行事 |
第2階層目次タイトル | 化政文化 |
第2階層目次タイトル | 発展する出版文化 |
第2階層目次タイトル | ベストセラー小説 |
第2階層目次タイトル | 錦絵の誕生 |
第2階層目次タイトル | 風景画の傑作生まれる |
第2階層目次タイトル | 庶民の旅 |
第2階層目次タイトル | にぎわう宿場 |
第2階層目次タイトル | 江戸時代後期の絵画 |
第2階層目次タイトル | 町人のくらし |
第2階層目次タイトル | 町人の家 |
第2階層目次タイトル | 長屋のくらし |
第2階層目次タイトル | 床屋と銭湯 |
第2階層目次タイトル | 江戸の職人 |
第2階層目次タイトル | 女性の職業 |
第2階層目次タイトル | くらしを支えた商売 |
第2階層目次タイトル | 江戸のリサイクル |
第2階層目次タイトル | ●特集 芝居小屋 |
第2階層目次タイトル | ●特集 大相撲 |
第2階層目次タイトル | 江戸の食べもの |
第2階層目次タイトル | 江戸時代の衣服 |
第2階層目次タイトル | 外国船の来航と幕府の対応 |
第2階層目次タイトル | ヨーロッパ列強のアジア侵略 |
第2階層目次タイトル | 外国船の来航 |
第2階層目次タイトル | 伊能忠敬の日本全図 |
第2階層目次タイトル | シーボルト事件 |
第2階層目次タイトル | 天保のききん |
第2階層目次タイトル | 大塩平八郎の乱 |
第2階層目次タイトル | 幕府、アメリカ商船を打ちはらう |
第2階層目次タイトル | 国替反対の一揆が起こる |
第2階層目次タイトル | 天保の改革と農村復興 |
第2階層目次タイトル | 諸藩の改革 |
第2階層目次タイトル | 幕府の改革 |
第2階層目次タイトル | 農村復興に力をつくした人々 |
第2階層目次タイトル | ●特集 江戸のマスコミ |
第2階層目次タイトル | ★江戸時代後期の史跡・博物館 |
第1階層目次タイトル | 旧国名地図 |
第1階層目次タイトル | 歴史博物館・資料館ガイド |
第1階層目次タイトル | 年表 江戸時代 |
第1階層目次タイトル | さくいん |