タイトル
|
リヒャルト・シュトラウス「自画像」としてのオペラ
|
タイトルヨミ
|
リヒャルト/シュトラウス/ジガゾウ/ト/シテ/ノ/オペラ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Rihyaruto/shutorausu/jigazo/to/shite/no/opera
|
サブタイトル
|
《無口な女》の成立史と音楽
|
サブタイトルヨミ
|
ムクチ/ナ/オンナ/ノ/セイリツシ/ト/オンガク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Mukuchi/na/onna/no/seiritsushi/to/ongaku
|
並列タイトル
|
OPER ALS SELBSTPORTRÄT Richard Strauss:Die schweigsame Frau
|
著者
|
広瀬/大介‖著
|
著者ヨミ
|
ヒロセ,ダイスケ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
広瀬/大介
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hirose,Daisuke
|
著者標目(著者紹介)
|
1973年生まれ。東京都出身。一橋大学大学院言語社会研究科・博士課程修了。博士(学術)。慶應義塾大学非常勤講師。日本リヒャルト・シュトラウス協会運営委員。
|
記述形典拠コード
|
110004621670000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004621670000
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Strauss,Richard
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Shutorausu,Rihiaruto
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
シュトラウス,リヒアルト
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000287130000
|
件名標目(漢字形)
|
歌劇
|
件名標目(カタカナ形)
|
カゲキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kageki
|
件名標目(典拠コード)
|
510547200000000
|
出版者
|
アルテスパブリッシング
|
出版者ヨミ
|
アルテス/パブリッシング
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Arutesu/Paburisshingu
|
本体価格
|
¥4200
|
内容紹介
|
ドイツの作曲家リヒャルト・シュトラウスのオペラ作品「無口な女」の成立史、および音楽面における包括的な分析をもとに、1930年代のシュトラウスの活動とその社会的背景を考察する。
|
ジャンル名
|
70
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160130040000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-903951-16-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-903951-16-4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2009.5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.5
|
TRCMARCNo.
|
09026298
|
Gコード
|
32250068
|
出版地,頒布地等
|
武蔵野
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200905
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0245
|
出版者典拠コード
|
310001424510000
|
ページ数等
|
370p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
766.1
|
NDC9版
|
766.1
|
図書記号
|
ヒリ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
Q
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p348〜362
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2009/06/14
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1619
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1624
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2009/11/28
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20091204
|
一般的処理データ
|
20090512 2009 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090512
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|