タイトル
|
ヘチマ観察ブック
|
タイトルヨミ
|
ヘチマ/カンサツ/ブック
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hechima/kansatsu/bukku
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
「ヘチマ観察事典」(2006年刊)の改題普及版
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
ヘチマ/カンサツ/ジテン
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Hechima/kansatsu/jiten
|
著者
|
小田/英智‖構成・文
|
著者ヨミ
|
オダ,ヒデトモ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小田/英智
|
著者標目(ローマ字形)
|
Oda,Hidetomo
|
著者標目(著者紹介)
|
1946年北海道生まれ。北海道大学動物学科卒業。児童向けの科学雑誌の編集者、科学映画の制作者を経て、科学解説者として活躍。
|
記述形典拠コード
|
110000239450000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000239450000
|
著者
|
松山/史郎‖写真
|
著者ヨミ
|
マツヤマ,シロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
松山/史郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Matsuyama,Shiro
|
記述形典拠コード
|
110000929820000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000929820000
|
件名標目(漢字形)
|
へちま
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヘチマ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hechima
|
件名標目(典拠コード)
|
510059300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
へちま
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヘチマ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hechima
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540053400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
植物観察
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショクブツ/カンサツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shokubutsu/kansatsu
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540412900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
発芽
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハツガ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hatsuga
|
学習件名標目(ページ数)
|
4-5
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540474100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
花
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハナ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hana
|
学習件名標目(ページ数)
|
15-23
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540515900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
受粉
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジュフン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jufun
|
学習件名標目(ページ数)
|
19
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540276400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
実
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ミ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mi
|
学習件名標目(ページ数)
|
24-27
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540328000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
からすうり
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カラスウリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Karasuri
|
学習件名標目(ページ数)
|
32-33
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540017900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
栽培
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サイバイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Saibai
|
学習件名標目(ページ数)
|
36-37
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540409400000000
|
出版者
|
偕成社
|
出版者ヨミ
|
カイセイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kaiseisha
|
本体価格
|
¥1200
|
内容紹介
|
見知らぬ異国の人びとによって種がもたらされたヘチマ。種の発芽や双葉の芽生え、茎を支える巻きひげ、花芽の成長、実の成長、赤い実のカラスウリなどを豊富な写真を用いて解説します。栽培方法も掲載。
|
児童内容紹介
|
種の発芽や双葉(ふたば)の芽生え、花芽の成長、花の開花や受粉、実の成長、畑のウリ科植物の仲間、赤い実のカラスウリなど、ヘチマの生長を長年の観察にもとづいて、多くの美しい写真とともに紹介(しょうかい)。ヘチマのそだて方もわかります。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130060
|
ISBN(13桁)
|
978-4-03-526660-0
|
ISBN(10桁)
|
978-4-03-526660-0
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2009.6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.6
|
TRCMARCNo.
|
09027542
|
Gコード
|
32250045
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200906
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0904
|
出版者典拠コード
|
310000163810000
|
ページ数等
|
39p
|
大きさ
|
24cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
479.98
|
NDC9版
|
479.98
|
図書記号
|
オヘ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1620
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20131004
|
一般的処理データ
|
20090515 2009 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090515
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|